江戸時代からおよそ300年近い歴史があるという古く...
地口絵灯籠まつりは、江戸時代からおよそ300年近い歴史があるという古くからあるお祭りです。
地元の方が、ずっと守ってこられてすごいですね。
綺麗ですね。
昔、今の八橋運動公園グラウンド側に毘沙門山という小高い丘があり、頂に毘沙門神社があった。
その後開発で丘が無くなり、勝平神社に合祀された。
毘沙門神社の分霊は川尻にもあるそうだ。
御祭神は武甕槌神、火産霊神。
創建は大同年間(806~810)と古く、坂上田村麻呂が東夷征伐の時に勝平山に勧請したのが始まり伝えられています。
元は社号のとおり勝平にありましたが、幾多の時代変遷を経て明治20年に現在地に遷座しました。
有り難く、”勝平神社”の御朱印を頂きました。
鳥居の笠石が隣の建物に接触しているような...
いつも年が明けると同時にこちらで初詣をします。
御神酒と風船(お菓子付)をもらえます。
5月に祭があり、世相などが描かれた灯ろうが並びます。
決して大きな神社ではありませんが、地域の人たちにとても親しまれていると思います。
お参りできます。
祈祷初体験してきました。
まちのなかの静謐。
秋田 旅行中 朝のウォーキングで見つけました。
素敵な名称の神社だったのでフォトしました。
年に一度絵どうろう祭りがあります。
ポケモンGOのポケストップやポケモンジムもあります。
Mar'26.2018 参拝、画像は後日投稿。
向かいにあるのは…社務所…?民家?
名前 |
勝平神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-823-5225 |
住所 |
|
関連サイト |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/akita/026_katuhira.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
約9年前たまたま通りかかり、その当時のやさぐれた心を提灯の灯りが癒してくれました。
やけにほっこりしました。