西川屋の長尾鳥(オナガドリ)の玉子美味しいよ。
2022/05/02モヤモヤさまぁ~ず2で取材を受けたお店です(^^)ゴールデンウィークに来たので寄ってみました(^^)お酒や飾りモノにお菓子などお土産多数あって優しい女性の店員さんが自由に手にとって御覧くださいと言ってました(^^)鯨グルマが可愛いくてオススメです!
西川屋の長尾鳥(オナガドリ)の玉子美味しいよ。
て言ってたらながおどりのたまごですよと教えていただきました。
なるほどと思いました。
ながおどりのたまごご賞味あれ。
★★★はりまや橋近くの土産物店ですが、自家でプロデュースした菓子を買えます急遽の高知出張・・業務を終了してはりまや橋近くに降り立ちました。
来週の大阪出張で相棒に会うから、土産でも買っていこうか。
ちょうど見回した視野の範囲内に土産物店を発見して中に入りました。
『はりま家』は土佐の土産物の企画から製造委託、販売を生業とする会社で、私が入ったのは直営店ということになります。
私が今回購入したのは◆竜馬の風チーズケーキ◆土佐文旦うさぎクリーム大福そして、◇岡林農園製の「こなつシロップ」です。
「竜馬の風チーズケーキ」は・・カットチーズケーキの上にクラッシュチーズをのせて焼き上げました・・んだそうです。
大きさは2×2×7くらいだったかな?スティック状で甘味は控えめ。
軽い食感で表面に小さなツブがいくつか‥ナッツの砕いた物かな、と思ったら‥「チーズクラム」との注意書き発見。
「土佐文旦のうさぎクリーム大福」は・・ずいぶんと長ったらしい名前です。
端的にいうと文旦の香りのするクリーム大福にうさぎの絵が描かれているようです。
文旦は見た目グレープフルーツのような色と形をしています。
西日本で栽培されています。
鹿児島県の有名な「ボンタンアメ」のボンタンは文旦のことです。
ナツミカンやハッサクなどは文旦の血を引いた柑橘なんですね。
大福の大きさは500円玉大くらいで、お餅の色は桜の花びらのようなうっすらピンク色。
ふわっふわの手触りで、口の中に入れると文旦の黄色いアンがズッシリだけどホイップクリームと混ざって軽やか。
甘味は少々強めです。
相棒にはなかなか評判がよろしかったようです。
ついでに岡林農園の「こなつシロップ」は・・原産の宮崎県では「日向夏(ひゅうがなつ)」と呼ばれているそうです。
日向夏は知っていましたが、「小夏」は知りませんでした。
また愛媛県では「ニューサマーオレンジ」と呼ぶらしいです。
このシロップは岡林農園さんの商品です。
レシピに水や炭酸水で割って飲むとよいと書いてあったので、相棒の家で試してみました。
炭酸で1対4くらいで割ってみましたが程よい酸味と甘味のバランスでさっぱりと飲めました。
高知のお土産がたくさん売っています。
品揃えは良いほうだと思います。
センスのいい手作りの小物とか、ところせましと置かれてました。
名前 |
はりま家 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-823-5658 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:30~21:00 [日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一般的な俗に言うベタなお土産が揃う。
品揃えもよく説明も親切なので、お土産に迷った時は是非。