天香久山の山頂にある神社。
天香具山の山頂にあります。
麓からは10分くらいで到着しますが、そこまでが大変です。
足元は簡易な階段が設置されていて悪くはないのですが、草刈りがされていないので、腰~肩の高さまで草が伸びています。
虫刺されには注意してください。
天香久山の山頂にある神社。
山頂から耳成山と畝傍山を望む事も出来る。
特に夜景が素晴らしい。
天香山山頂に鎮座境内社が並んで祀られているので見た目には二柱大和三山の中でここが最も神聖と聞くがここを訪れるとなんとなく理由が分かる気がする。
天香久山の山頂にある祠。
見晴らし無し。
香久山頂上に鎮座。
天地が分れ、高天原が出来た時、神様が現れた。
6番目に現われた神様が國之常立神で独神であった。
その後伊邪那岐大神、伊邪那美大神が現れ国造りを始める。
まさに神話の世界である。
山頂にありますが152メートルの小さなお山です。
国常立様とタカオカミ様がお祀りされています。
小さい山とはいえ、山道ですのでスニーカー等の歩きやすい靴で登られる事をオススメします。
駐車場はありませんので観光トイレに車を停めて行かれるといいですよ。
神世七代の天地開闢の神様の社を一介の小市民である私が“評価”などできない(個人の感想です)ので星は5つです。
すごい神様なのにそのたたずまいは控えめすぎます。
ここに立って,歓迎の風が吹いたら,なぜかとても懐かしい気持ち,なにかを思い出すような気持ちになることでしょう。
(個人の感想です)展望もいいので,ベンチに座って心の洗濯をしましょう...
山の頂上にある神社です。
車では行けませんので歩いて行ってください。
天の岩戸神社から20分ほどです。
名前 |
國常立神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=2900025 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天の岩戸神社から徒歩15分くらいの山の頂上にあります。
山の西にある観光トイレの駐車場からなら天理教の敷地内を抜けて真っ直ぐ頂上に向行けます。
境内からは西側の景色が良く見え夕日の頃なら畝傍山のシルエットが綺麗でしょう。
境内は簡素で狭い瑞垣のお堂の中に國常立神社と境内社高龗神社の二つの小さな社があるだけです。
社の前に壺が埋められているとのこと。
雨乞いの祭儀の名残かもしれません。
全体的に手入れも十分とは言えず、大和三山にしては意外な様子でした。