抽選での選抜なので運が良ければ誰でも入れます。
秋田大学教育文化学部附属小学校 / / / .
楽しい小学校でした。
面白ーい学校です(笑)
名前 |
秋田大学教育文化学部附属小学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-862-2593 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
優秀なイメージが根付いていますが、抽選での選抜なので運が良ければ誰でも入れます。
イメージを作っているのは中学から入ってくる40人です。
国立ですし独自のルールがあるので特別な教育をしているように見えますが、教育カリキュラムは文科省に決められているので公立小学校とほぼ変わりません。
学校の裁量があるのは週に何度かある総合学習の時間ぐらいです。
学力的な差があるとしたら学習塾に通っている児童が多いためです。
秋田で国立大附属というのはブランドらしく子供が附属生であることを鼻に掛ける低レベルな親が一部におり歪んだ価値観の中で周囲からちやほやされて育つ子供が一定数います。
教育学部の実験的な教育が行われることと引替に、これらの保護者との付き合いが強制されます。
子供をそのような価値観でゆがめたくない方、そのような親との関係を持ちたくない方は普通に公立小学校に入れましょう。
3割は秋高に進学できますが、残りは他の高校です。
偏った価値観に染まると7割に入った時に子供は自分を肯定できるでしょうか?ハイリスクローリターンに感じます。
教育内容や教育環境に問題はありません。
問題はあくまでも一部の保護者の歪んだ価値観です。
教育熱心な親によって健全に育つ児童の割合も高く、そのような児童とのみ関係を持って育つなら問題は無いのですが。
公立とはまた違ったリスクがあります。