100名城スタンプを置いています。
岐阜城の200円入場券があれば入れます。
中は狭いです。
モックンそのものでした。
他はそれほど展示ありませんでした。
展示物は資料館と言うほど多くはありませんが道三や信長の蝋人形がお勧めです。
岐阜城の天守の入場料200円を払った券を持ってれば入れます。
一部屋に麒麟がくるの斎藤道三役の本木雅弘さんと国取り物語で信長役をやられてた若き日の高橋英樹さんの人形が置いてありました。
凄く精巧な作りだったので本物の人間かと思ってびっくりしました。
岐阜城の脇にあります。
資料館とはいうもののワンフロアに申し訳程度の展示がされているのみで、3分もあれば見終わります・・・岐阜城の入場券があれば追加料金とかはかかりませんが、何かを期待するほどのものではない感じです。
大して寄り道になるわけでもないので、来ないほうがいいとまでは言いませんが、、、
まあビックリモッくんがいます。
本物そっくりで夜は絶対動いてますよ〜。
大河ドラマの斎藤道三役は良かったなぁ。
ただでさえ狭い岩山の尾根上に隅櫓を復元したものですが、内部は小さな資料館になっていて大河ドラマの衣装や小道具が展示されていました。
天守と入場料がセットになっていますが、無料でもいいような展示内容です。
岐阜城の近くの資料館、通常は地味だったけど大河ドラマの関係でイラストや織田信長像など見るものが増えてるドラマが終わっても今のレベルで展示があると楽しいよね岐阜城の入場チケットで入れます。
障害者手帳があると無料近くにトイレもある。
高橋英樹の蝋人形がありました。
狭いので展示品は少しです。
ホントおまけ程度の資料?しかない。
狭いので仕方ないとこあるけど。
今だとメディコスモスで飾ってた信長像と長野剛の絵が見られた。
2020年10月訪問。
岐阜城のチケットで入れるということで初めて来てみましたが、訪問時は期待した岐阜城関係の資料の展示は何もなく、信長の像などホンの数点が展示してあるだけでした。
特に見るべきものはありません。
100名城のスタンプは岐阜城で共通の入館料200円を支払って、こちらに来ると押せます。
定期的に展示物を入れ替えているようですが、2020年1月の展示物は織田信長に関する過去のテレビドラマのレビューと、複製展示物、だまし絵のみで、退屈な展示物ばかりでした。
あまりのヒマさ加減に受付で黄色いハッピを着たお姉さんも寝落ちしてました。
入館するために起こしてしまって申し訳ないほど。
岐阜城の天守閣は絶対に訪問したほうが良いですが、こちらの資料館は時間が有り余って仕方がない方のみ寄れば良いのでないでしょうか。
大河ドラマの放送の時に作られたみたいです。
チョットうーんってなるかもしれませんがせっかくなのでよるといいと思いました。
岐阜城と セットで 200円カッコいい 武具 と カッコいい 織田信長 が 居ました✨
岐阜の写真展をしていましたが、岐阜城と月など、素敵な写真がいっぱい。
魅了されました。
当然、何度も訪れており、しょぼいのはとっくにご存知の僕だったが、今回は「本気(マジ)岐阜展」というこれ見よがしの高飛車なキャッチコピーの展示があるとのことで訪れてみたものの、途方に暮れかけるくらい過去最悪にしょぼかった。
運営者のあまりの能&脳のなさに岐阜市自体の行く末すら心配になってきた。
この際、何も企画を行うことなく、純粋に隅櫓としてだけの存在のほうがはるかにいいような気がしてならない僕がいる。
草葉の陰から斎藤道三や織田信長公が見てござる。
岐阜城と入場券がセットだったので見てきました。
100名城スタンプ設置場所。
資料館とはいうものの資料はほぼ無し。
私が訪問時は岐阜城の写真コンテストが催されてましたわ。
2018.1
城のチケットと共通です。
標高はこちらが低いのですが、城でチケットを買った後また戻るシステムでした。
たいして見ごたえのある資料館ではありませんが、100名城スタンプを置いています。
名前 |
岐阜城資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-263-4853 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岐阜城資料館というよりは、麒麟がくるの斎藤道三、というかモックンファンとトリックアートを楽しむ場所でした。