2階にカフェがあります。
シルスマリア 馬車道本店 / / .
横浜観光をする際にチョコレート菓子が美味しいお店ということで寄らせていただきました。
本当は暑かったのでソフトクリームをいただく予定でしたが、こちらの本店ではきちんとしたイートインスペースがあったので、今回は石畳ケーキを頂きました。
おそらくケーキの中ではこちらが看板メニューだと思いますが、看板メニューなだけあり、大変美味しかったです。
オマケで一口生チョコも頂きましたが、こちらも大変美味しかったです。
お土産で生チョコを買うつもりでしたが、観光の途中ということもあり、今回は別の店舗で購入させてもらいました。
ただやはりイートインするならこちらの本店で頂くのが1番良いと思います。
生チョコビターがお気に入りです😊クリスマスシーズンに買ったチョコレートのシュークリームは絶品✨カフェも混雑時を避ければ落ち着きます。
生チョコ発祥の店と聞いて来店。
生チョコがコクがあってとても美味しいです。
実はチョコアイスがそんなに得意ではないですが、ここのビターチョコソフトはおいしかったです。
生チョコ発祥地という言葉に惹かれて入店!2階のイートインを利用させていただきました。
フェスイベントのアーティストTシャツのままで利用させて頂きましたが嫌がられることなく、お店の方がとても親切でした。
静かな店舗でゆっくりくつろげましたよ。
また、注文した生チョコとコーヒー以外に、新作の生チョコを無料で頂くことができ大満足です。
また、横浜にくる機会があれば、その時もぜひ立ち寄りたいです。
公園通りの石畳ミルクチョコすんごく美味しいです。
ドリンクに付いてきた生チョコも充分美味しかったですが石畳は別格です、有ったら有っただけ全て食べ尽くしてしまいそうです。
アイスコーヒーは普通でした。
テイクアウトしました。
下調べせずに訪問しましたがチョコレートが専門のお店で、横浜市内に数店舗あるとは驚きでした。
▽シルスマリアのショートケーキ ¥486シンプルなスクエア型、ホワイトチョコの風味が感じられるのが特徴的です。
さすがチョコレート専門店のケーキです。
甘ったるさはあるものの、ふわふわで美味しいです。
サンドされた苺のカットはジューシーでした。
▽たっぷりクリームのチーズスフレ ¥453クリームがもったりと乗っている、インパクト大のケーキ。
スフレと謳っていますがみっちりめの食感でベイクドに近いです。
ベイクドチーズケーキが好きなので大満足でした。
クリームもとても美味しかったです。
店構えもお洒落でまるでブティックのようでした。
他のケーキやチョコレートも気になります。
また利用したいです。
2021年9月生チョコ発祥の店らしいです。
元々馬車道の向かい側にありましたが数年前に移転したそうです。
今日はケーキを買いました。
味は良いですがちょっと高い。
平日14時 3組 とても有意義に過ごせました。
石畳ショコラケーキ480円フォンダンショコラフランボワーズ680円上品な小ささ公園通りのシルスミルクとスノーベリー生チョコ二種セット220円美味しかったです!!
2階のカフェで石畳ショコラと紅茶をいただきました。
店内は落ち着いていて、おひとりさまでパフェを食べてさっと帰られる方もいました。
全てのメニューがどれも美味しそうで選ぶのが難しいほど(笑)試食で生チョコ(No.0)を出してくださったのですが、あまりに美味しくて帰りがけに1階で購入して帰りました。
一人暮らしなので賞味期限内に食べ切れるか心配したのですが、美味しすぎて4日くらいでなくなりました。
2階にカフェがあります。
店内は狭く、4人から6人席が3つ、一人席は端っことど真ん中に1つずつ。
一人利用ではちょっと使いづらいです。
狭いので混むと距離感が若干気になりました。
チョコレートはさすがおいしいです。
生チョコパルフェの上に乗ってるシューが麩菓子みたいであまり好みではないですが。
何回も行ってるのにこの前初めてポイントカード作りますかと聞かれ、もう少し早く教えて欲しかったなと微妙な気持ちになりました。
馬車道駅からすぐのところにある生チョコレート専門店。
2階はカフェになっています。
カフェで注文すると生チョコが一粒ずつサービス。
店内は狭いですが新しいので居心地もよいです。
濃厚なパルフェとチョコレートドリンクをいただきました。
シルスマリアは桜木町駅にも併設されていたり、バニラビーンズと並んで横浜を代表するチョコレート屋さんだと思います。
お土産にはエクレアやシュークリームなどのメニューもオススメです。
2階のこじんまりとした喫茶室で美味しいチョコレートを堪能出来ます。
コーヒーカップも素敵。
生チョコ発祥の店シルスマリア馬車道本店平塚が本店だったはずだけど本社は横浜で馬車道本店となっている。
1階が、販売店で2階は、シルスカフェ♪エレベーターか階段で2階に行くとカフェフロア♪1階の販売フロアも2階のカフェも、そんなに広くはない。
馬車道らしい内装かな。
コーヒーは2階で用意してくれるけど、エクレアは、1階から持ってきてくれる。
ブレンドコーヒー 580円生チョコ付き生チョコのお皿がとてもきれいで磨き上げてるんだろうな。
エクレアチョコ 250円ミニサイズだけどサクサクのチョコクリーム美味しい。
ほかにもチョコメニューがあるからチョコ好きさんに、おすすめ♪お会計は、1階のレジ。
トイレは2階の階段のとこにある。
【明治Melty Kissを監修した生チョコ日本発祥の店】日本で初めて生チョコを作った店。
明治「Melty Kiss」は、この店のオーナーである小林正和さんの監修で生まれたそう。
今回購入したのは、生チョコのミルク、ビターとエクレア。
どれも口の中で優しくトロけて、幸せな気分に浸れます😊
平塚本店で、生チョコが人気のチョコレート専門店。
生チョコが発祥らしいです。
ウィスキーの竹鶴を練り込んだ生チョコがオススメです。
中華ランチしたあとに、何かお土産に甘いものでも買って行こうかなぁと思いこちらのお店へお土産と言っても、自分で食べるだけ(^^)お土産として、チョコレートは買ったことあましたが、自分で食べたことはまだ無かったので、来てみました場所は馬車道沿いで、生香園の新館の方の隣り外観は高級感あってキレイですねあっ、2階はカフェになっているんだ今日は行きませんが、2階のカフェで生チョコレートや、エクレアとコーヒーなんかで、ゆっくりするのもいいねぇ店内は桜木町駅店に比べたら、そんなに広くはないですが、ちょこっと立ち寄って買うにはちょうどいいですあんまりこういうお店で1人で買うことはないので、とっさに【なめらかプリン】を選んじゃいましたら!【石畳ショコラ】やプリンなら、【生チョコプリン】でも良かったなぁと日本酒とコラボしている生チョコもある!しかも、加茂錦や赤武なんていう有名銘柄とだ日本酒とチョコレートってけっこう相性いいんだよねぇキットカットとコラボしてたりもするしということで、今日は【なめらかプリン】だけ購入して帰宅ですさっそくいただいてみると、かなり濃厚で甘い、しっかりとプリンでした器はビンなのでかわいいですね久しぶりにプリン食べたこともあり、おいしかった今度は生チョコ買いに来ますごちそうさまでした。
生チョコレート発祥のお店、シルスマリアの馬車道本店です。
テイクアウトで生チョコバナナドリンクを購入しましたが、そちらは飲みずらいのでイマイチかな〜タピオカ飲む時の太いストローを渡され底に溜まりやすいから注意してと言われましたが本当にその通りで飲むのが大変でした。
【私のおすすめメニュー】■公園通りの石畳 シルスミルク生チョコ発祥の店シルスマリアだけあってこちらは外せない看板メニューです。
3種類のミルクチョコレートと新鮮なクリームから作られる生チョコレートはお口の中でとろけます。
一番人気メニューなのでこれをとりあえずおさえておくべきです!他にもお酒が入っているチョコレートや、プリンや焼き菓子などバラエティ豊かでした。
今度は二階のカフェでゆっくり楽しんでみたいです。
ずっと前からファンですがリニューアルして新たにオープンしたシルスカフェを利用しました。
とても良い、落ち着いた雰囲気でデートやお散歩の寄り道にピッタリです。
馬車道という立地に合わせてお洒落で可愛い店内です。
パフェを頂きましたが、シルスミルク好きな方なら正に絶叫の旨さです。
都内の高級チョコレートを食べている方にも自信をもってお薦めすることが出来る横浜が誇るチョコレートブランドです。
店員さんの態度が酷すぎます。
お客により試食を勧めなかったり、帰り際にコソコソと悪口を言ったり最悪です。
ショコラも焼き菓子も至って普通で、行って時間とお金を損した気分です。
本来スイス菓子の店で、ベルクは美味しいです。
馬車道店は日本で最初に売り出した生チョコを勧めているようです。
抹茶の生チョコは京都の老舗とコラボだけあって、今迄で一番美味しかったです。
定員さん本当に愛想ないです。
生チョコ発祥の店だけあって、生チョコ、旨い!酒を練り込んだ生チョコも旨い!
生チョコ発祥というだけ有り、チョコ系が美味しい。
バレンタインの時期にはお酒入りのチョコが人気。
名前 |
シルスマリア 馬車道本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-640-3077 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
生チョコレート発祥の店、有名なお店です。
日本酒のリキュール生チョコレートも日本酒とホワイトチョコレートの2つ、どちらかの香りに負けてどちらかの香りが薄れる事なく、調和しています。
キューブ状の生チョコレートケーキは舌触りや口に広がる芳醇な味わい、笑みが溢れます。