暖簾をくぐるとそこは昭和30年代にタイムスリップし...
こういう銭湯がずっと残ってて欲しい。
神奈川区子安通の漁師町の路地に佇む小さな銭湯。
昭和を強く感じさせ、郷愁をさそいます。
脱衣場は番台形式で丸見えな感じです。
湯船も洗い場も小さくシンプル。
なお、最近書き直された中島盛夫氏のペンキ絵の富士山はとても見事です。
古いですが清潔。
鶴見区岸谷の宮下湯に通じるミニマル感。
スーパー銭湯みたいな施設が充実した風呂でないと楽しめない人には全く合いませんが、私はこの手の銭湯が大好きなので非常にリラックス出来ました。
昭和生まれには懐かしくてたまらない銭湯。
湯船は長方形の真ん中が仕切られ約1.5m×1.5mが二つ並んでいて白湯と泡湯に分かれています。
湯温は熱すぎず湯は凄く柔らかくトロンとした感じ。
銭湯の周りには井戸が多いので井戸水かも?人柄の良い番台のおばさんと地域猫が温かく迎えてくれます。
入浴料は490円、神奈川県は銭湯入浴料高くてごめんなさいねとおっしゃってました。
いつも笑顔で迎えてくれます。
とても癒されます。
入館料は470円ドライヤーはタダ!オバチャンは結構親切です。
駐車場とかはないけど、バイクならおけるかも清潔感は古い銭湯にしては良いほうかな因みに鍵つきロッカーはあるので安心してね。
「まだ、このような銭湯がいまだに有るのかっ‼」と、思わせる昭和の佇まいそのままの奇跡的な銭湯。
入り口が何処に有るのか分からない様なひっそりとした佇まいで下駄箱のスペースは信じられない程タイト。
木製の下足札を片手に扉を開ければ、番台の女将さんが柔らかく迎えてくれます。
子供の頃に来た銭湯のイメージそのままの空間がここには有ります。
浴室内のタイルにも注目したい。
カランは12個。
シャワーは片側に6個。
お湯は薪での沸かし湯。
湯船は2層で片方がバブル湯。
温度計の針は46度を指していたが、それほど熱さは感じられず、適温と思われた。
サウナは無し。
横浜市内で最もコンパクトな銭湯らしい。
何もかもが柔らかい素敵な銭湯。
その一端を担っているのが女将さんの素敵さ。
NHKの【小さな旅】でも紹介されてます。
隣に井戸も有ります。
京急の子安駅から国道を渡った路地の中、少し坂を下ると煙突が見えますのでそれを頼りに。
ノスタルジックな建物の中はとてもコンパクトです。
ロッカーは外側の壁のみ。
浴室内のカランも両壁のみ。
島カラン無し。
全部で12基。
浴槽は2つ、バイブラとそうでないもの。
温度は漁師町にしては低め。
見上げれば小ささを実感する船底型の屋根。
目を下へと向けると、横に回り込むように描かれた富士の絵。
その下の壁面タイルには横浜の江戸時代の風景画。
恐らく地元の常連さんだけで成り立っているのでしょう。
相客は居ませんでした。
静かな銭湯を求めるなら、是非に。
女将さんの気持ちの良い挨拶に癒されます。
こじんまりした銭湯ですが、歴史を感じます。
湯上がりに飲むコーヒー牛乳が、とても 美味しかったです。
😋
会社帰りに走って来て利用しました。
幹線道路から奥まったところ、住宅街にあるので、存在知らないと来れないかな?この付近の銭湯だと設備が充実している「鷲の湯」さんもあるけど、それとは対象的な昭和を感じさせる銭湯です。
でもそ~ゆ〜雰囲気が好きな人にはお勧めできる銭湯かと。
古きながらにきれいに清掃されているので、気持ちがいいです。
横浜最小の市井の銭湯だが見所は多い。
ペンキ絵ありタイル絵ありのまさに小さな美術館。
舞い上がって忘れた風呂道具を翌日取りに行きましたが、きちんと乾かして戴いてあり有難うございました。
小さいけど雰囲気抜群でした!富士山が男湯だと見れない。
番台の女性の対応が素晴らしいです。
明るくて優しく対応してくださったので、また行きたいです。
暖簾をくぐるとそこは昭和30年代にタイムスリップしたようなレトロだけどとても居心地の良い銭湯でした。
女湯は、中島絵師の富士山のペンキ絵が見られます✨番台の女将さんがとても親切でその優しさに心まで温めていただきました。
こういう銭湯文化はなくしたくないです。
子安駅から第一京浜を越え、細い路地に入った先にある小さな銭湯。
細い下足場、人様の家感強い脱衣場、銭湯としては市内最小規模の洗い場。
いろいろなものがとても可愛らしい。
湯船は静水面と底から泡が出る湯船の2エリアに仕切られており、どちらも普通の沸かし湯。
サウナはもちろん、立って浴びるシャワーもない。
スペックだけでみてしまうとあまり褒めるところはないのだけど、入り口の脇にある現役の井戸など、全体としての風情は最高としか言いようがない。
珍しいなと思ったのは湯船の上のペンキ絵で、女湯側に富士山のいただきがあり、男湯側は山裾なところか。
いまや歴史遺産として残してほしい、古い造りの小さな銭湯。
表に出て近くの運河で夕涼み。
潮の香りがぷんと鼻をつくのも、風情がある。
名前 |
井川湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-461-5750 |
住所 |
〒221-0021 神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目165 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 16:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
やっと行けました✌️心まで温まる優しい銭湯です!銭湯好きな方ぜひ行ってみて下さい!番台さんも優しいです!