調理してくれます。
ネギラーメンにチャーシュートッピングでコーン抜きにしたら海苔に変えてくれました。
ここのスープが何故かクセになり、ふと食べたくなって足を運んでしまいます。
手頃なお値段でラーメンが食べられるお店。
店が小さいのでお昼時は外に待ってる人がいることも。
写真は海苔増しではなく普通のラーメンです。
久しぶりに豚骨ラーメンが食べたくなりお店を新規開拓!ラーメンショップって名前がチョット不安だったけど、普通に美味しかった!しかも料金が安い!!伊勢佐木モール辺りで食べると850円はするのにこちらは並だと600円で食べられます。
初めてなので特に好みを言わずに頼みましたが、次回は脂少なめでお願いしたら、もっと点数が上がりそう!コーンたっぷりのネギラーメンとかも人気みたいですし、また訪問しようと思います。
横浜市大病院横に昔から有るラーメン屋さん。
ラーショらしい豚骨醤油とネギ、スープは味がしっかりしていて、麺は加水高めでも美味しいです。
ネギラーメン800円+チャーシュー200円+味玉50円でしたが、ネギにチャーシューが沢山入っていたので次回からはネギラーメンだけでも満足出来そう。
最近オーナー交代したそうですが、バッチリ納得の味で、何よりこのお店を残してくれて感謝です。
マンザイといえばワカメって雰囲気です。
最後の一杯はマンザイにしました。
2021年8月いっぱいで閉店です。
お疲れ様でした。
【マンザイ】※系譜不明あのラーショと繋がりがあるのかは不明。
高齢のご夫婦で営まれていましたが最近引退し若いスタッフに引き継いだようです。
バランス型のスープはサラッとしててライトなんだけど豚骨と鶏のバランスが良く旨味がありますね。
醤油感は控えめだけど塩分はそれなり。
優しくて飽きの来ない味わいです。
スープもたっぷり入ってて油も多いので最後まで熱々をキープしてくれます。
大橋製麺の麺は中細で縮れています。
加水が高めで中華麺っぽい感じ。
このスープには合います。
チャーシューはクラシックなロースで小さめ。
ほうれん草は柔らかめ。
被せた海苔は増しが4枚。
デフォも4枚。
光沢がありビシッとしててスープに浸してもビクともしない強さ。
食感がしっかりしていました。
近くにあったら通いたくなるお店ですね。
コスパもいいですしまた行きたいと思います。
ラーメン+海苔増し。
弘明寺にあったマンザイのマスターが修行したと言われている本家マンザイ美味すぎる!!弘明寺マンザイのマスターどうしてるのかな?写真はネギラーメン海苔増しゆで卵900円とマンザイラーメン700円。
ネギラーメンを注文味的にスープはラーメンショップをとっくに追い越してる感じでラーメンショップ感はない。
普通のラーメン屋さんに入ったと思うと美味しいので再訪する予定。
コーンやワカメなどの量が多い。
客席数はあまり多くなく、外から見た通り。
昔は弘明寺や磯子区栗木にもあり家系がメジャーになる前からのあっさり豚骨ラーメン、昭和を色濃く遺すお店、味も今や浦舟町だけになってしまいやや遠いながらたまに無性に食べたくなり遠征します。
老夫婦が経営のため臨時休業もそれなりにあり夜も早く店仕舞いしますが今でもマンザイラーメンが残っている事に感謝、家系があふれ画一的な味になった中で郷愁を差そう味、食べれるうちに食べておきたい!
いつもネギ味噌マンザイ濃いめ固めu0026ライス(上に乗っているおしんこもgood)頂いてます🙏色んな美味しいラーメン屋さんがありますが、俺はずっと変わらず昔ながらの味を守ってるマンザイラーメンが大好き✨
アチコチに昔は有ったんですが、今ではココだけになりまして、寄りたかったのですがお休みで、再訪したいと思います。
10月再訪。
まず、私こんな所じゃ食べられないと言う人はホテルオークラにでも行ってください。
ここからは感想です懐かしい味です、激ウマでは有りません。
今から10年以上前は南区、港南区のあちこちに有ったマンザイ、今ではココだけなんだと思うと時代の流れと思うと少し悲しくなってくる。
また、再訪したいお店です。
多くの常連を抱える老夫婦が営むラーメンショップ。
比較的あっさり目の豚骨醤油スープが何故かふと食べたくなるときがある。
家系のような一口目のインパクトよりも食べ終わった後の満足感が素晴らしい一杯。
私はネギラーメン、コーン抜きがお気に入り(コーン抜きで海苔が付くので)ちなみにレンゲは置いてません。
夜営業をしなくなっちゃって久しいですがいつまでも元気でいて下さい。
昔は国道沿いとかにたくさんあったラーメンショップ。
そのなかでもマンザイと言う変な名前が気になってた。
ビールもコーラも置いてない、チャーハンも餃子もなし。
ラーメンと味噌ラーメンだけのシンプルなメニュー。
トッピングもチャーシューと玉子くらい。
老夫婦がやられてます。
家系の原型と言われる醤油豚骨は、らしくさっぱりなのでスープ完飲できます。
麺は中細ちぢれ麺。
チャーシューは脂の少ない肩ロース。
最近はあまり食べられなくなったタイプのラーメンなので、たまに食べたくなる味でしょ。
普通に美味しかったです。
おじさんとおばあさんの二人で経営しているラーメン屋さんです。
日曜日定休。
ネギラーメンが一押しです。
系列の店が何店舗か在りましたが今では最後の1店舗です。
ここ!30年前に産まれて初めて、トンコツラーメンを食べた思い出の店なんです。
いやいや同僚に連れて行かれて、やっぱり臭くて臭くて。
でも大将が「騙されたと思って、3回食ってみな。
やみつきになるの保証するぜ」と言われ、恐る恐る食べましたがやっぱり違和感があって好きになれない。
次に行ってみたら、大将から「抵抗あるならニンニクとか豆板醤とか入れて、自分流にアレンジしてみたら」と言われ試したところ、「んんっっ!!」。
次に行ってみたら、ホントに虜になりました。
通ううちに、たっぷりの白髪ネギに太く切ったチャーシューをあえて、ゴロゴロのコーンたっぷりとともにラーメンにトッピングするネギラーメンに夢中になり、もっと食べたくて最初は1、5玉の中盛り、そのうちに洗面器大の丼に2玉の大盛をオーダーして、挙げ句にスープ完飲みするまでのマンザイファンになりました。
職場が変わり2年間のランチマンザイを卒業、あちこちでトンコツラーメンを味わうようになりました。
弘明寺とか4カ所くらいラーメンショップマンザイがあったはずなんですが、2~3年前に「マンザイグループが次々に閉店し、残された市大病院前店も、大将が倒れ閉店。
全滅した」との噂を聞き、慌てて食べにきた思い出があります。
今回は、ほんとに歳を食ってましたが大将、おかみさんともお元気で立ち働いてましたからホッとしました。
ご馳走さまでした、また来ます!
浦舟の市大病院のすぐ脇にある昭和なラーメン屋さん。
毎日トンコツを煮出す良い香りをプンプンさせて、入院食で耐える患者たちを悩ませています。
店内はカウンターのみ、昔から愛されているのだろう昭和そのままの光景ですね。
今回は「マンザイラーメン」(700円)を注文。
味付たまご・わかめ入りです。
スープはとんこつの旨味をしっかりと感じる、とんこつ醤油味。
家系ラーメンのように濃くはないので、少々疲れた胃でも刺激が少なくスルスルと頂けます。
逆に濃い味志向の方には物足りないだろうから、そういう方の為に卓上には豆板醤やおろしにんにくも完備されています。
麺は、テボではなく平ザルで華麗な湯切りがなされた、少し太めの麺。
少し柔らか目に茹でられた麺はしっかりと湯切りがなされ、スープとの相性もよい。
味玉は固茹でで、それほど濃い味ではないがこのラーメンに合っていると思います。
チャーシューは赤身を中心とした、肉の旨味をしっかりと感じられるもの。
他にはわかめ、のり、ほうれん草です。
マンザイラーメンはラーメンショップと共に家系の元祖を感じるラーメンですね。
老夫婦で切り盛りされてますが、ガテン系を中心に客の入りは良く人気があるようです。
この豪華なラーメンが700円というコスパの良さも人気の秘訣でしょう。
ウマカラズマズカラズ。
わりと油多めなのかね😃
テレビ番組等でラーメンが紹介されると何故か食べたくなる。
何かが足りないような気もするが、ちょうどいい気もする。
結果満足。
麺は柔らかめ。
大丈夫かな、と心配になってしまうご年配のご夫婦が熱い厨房に立って接客、調理してくれます。
大盛だと多いんじゃないかしら?なんてフレンドリーですが、トッピングの海苔が邪魔にしかならないんですよね…家系みたいな濃い味だと、スープを吸った海苔でライスがイケるんですけど、ここのスープだとただただ邪魔。
今度、海苔抜きで注文しようと思います。
老舗のラーメンさんで、レンゲがないので有名です。
言えば代わりに穴明きお玉を出してくれますw麺のゆで加減を微妙に加減して出してくれます。
ちょい旨です。
コーンとワカメのトッピングがオススメです。
名前 |
マンザイラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~17:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
30年以上前、横浜に住んでいた時に弘明寺にあったマンザイによく行っていた。
カラ元気のいい(笑)マスターに、奥さんは赤ちゃんをねんねんこでおぶってチャーシューを黙々と切っている。
決してきれいとは言えない店だったが当時はそういうラーメン屋も多かった。
麺を手で揉む、床が滑る、普通です。
弘明寺は数年前になくなり浦船のこちらにも近くに行った時には寄ってました。
いよいよ高齢で引退となるとき、常連の若者が引き継いでマンザイは存続。
ラーメン600円(昨今の物価高で値上げ。
650円。
写真はネギマンザイ950円)で頑張っている。
味は先代よりややパンチが効いた感じになったと思います。
やや味が濃いかなという時もあるので、薄めで頼んで後で調整してもらうのも有りかも。
やはり店で炊いた豚骨はチェーン店にはない美味しさ。
具が多すぎてスープがややぬるくなるが、それもマンザイラーメン(笑)もっと繁盛してもよいと思うが、ワンオペだと大変かな。
応援したくなるお店。
また近くに行くときは寄りたい。
営業時間は不定なのでTwitterでチェックすべし。