大好きコロナが収まって沢山の人が訪れて欲しいですね...
駐車場、入場料も無料で、展示も新しく、太田宿について詳しく学べます。
朝市や食事処も充実しているようです。
ふらりと寄るにはとても味わい深いところです。
休館日の月曜に行きましたが、観光用の無料駐車場に停めて町を散策することができました。
久々に訪れました太田宿の歴史がわかる資料館が無料で見学ができました食事もとれるお店もあります。
駐車場が広い、展示物に興味深々。
地物の土産物多々、地物の野菜購入した。
利用しなかったが併設の食事処の値段がお手頃。
良い施設ですねw駐車場もあり、ゆっくり散策できます。
トイレも綺麗でした。
オススメです♪
農産物やお土産を購入できる他、無料の資料館も併設されています。
裏手からは木曽川が一望できます。
大田宿の歴史文化を学べる、見処学び処遊び心のある資料館。
小規模ながらも資料は見応え有りで、じっくり見回ってもちょうどよい量。
パワースポットとされる聖なる木が有りました。
カップルには嬉しいかも。
お休み処やどろぎさんのランチ 野菜天ぷら唐揚げ定食 かやくご飯とおすましのバランスが良く アッサリさっぱりと美味しくいただけました。
駐車場が広く、会館内の、展示物の充実ぶりには目を見張るものがある。
また南に下り、会館すぐ脇の、木曽川堤防の遊歩道から見る景色は、中山道三大難所の一つに数えられた太田の渡しがあった正にその場所との説明が見られた。
広々ゆったり、宿場町の風情が楽しい。
開催中の山野草展でウチョウランを購入しました。
電動自転車が無料で借りられます!1台につき500円を受付に預ける必要がありますが、返却時に戻ってきます。
川沿いを気持ち良く走ることができました。
観光コースガイドもたくさんあって、また利用したいと思います。
食事処もあり、美味しそうでした。
落ち着いた雰囲気、坪内逍遙ゆかりの地、大好き💕コロナが収まって沢山の人が訪れて欲しいですね‼️
旧中山道と太田宿の歴史が分かります。
当時の道具等の展示も有って見てるだけで面白いです。
江戸時代にタイムスリップしたいですね。
当時の木曽川はダムなど無く現在より川幅も水量も有って渡るのが大変だったでしょうね。
中山道でも難所のひとつだったようです。
また会館の中は喫茶・食事も出来るので嬉しいです。
旧道を歩いて観て食事してとゆっくり楽しめます。
まだ岐阜県には宿場町がたくさん有るので全て観て廻りたいですね。
2月に訪れましたがヒレンジャクという野鳥を狙って大勢のアマチュアカメラマンさんが撮影されてました。
おすすめ出来ますが子供や若者向けではありません。
中山道『大田宿』は、各所の入場料、駐車料が無料です‼️会館では、丁寧に説明して頂き感謝、感謝🙇
無料なのに展示が立派なのはなぜ。
きれいなトイレと、おみやげ売ってたりします。
レストランもあり。
街道沿い至る所に無料の駐車場があって 便利。
犬山城下町からほど近い場所にあり、駐車場も無料です。
食事はコロッケ定食をいただきました。
手作り感満載でとても美味しかったです。
すぐ横に木曽川が流れており、レンタサイクルがあるので、ちょっと走ってみるのも良いかも?堤防上が歩行者、自転車の専用道みたいになっていますので少し暖かくなったら挑戦してみようかなと思っています。
あとチョット暗いですが資料展示館がありますよ。
中山道太田宿の資料館やお土産屋さん、喫茶店がある。
資料館はとても詳しく説明があり、興味がある人は何時間でも居られる。
喫茶店のランチは、地元のおばちゃんたちの手作り料理が本当に美味しくオススメ!
レストラン、土産物屋、資料館を備えた複合施設です。
資料館では江戸から51番目の中山道の宿場町・太田宿の歴史が紹介されています。
入場無料というのが嬉しいですね。
ここの施設もそうですが、ここは町を上げて太田宿を盛り上げていこうという雰囲気が感じられます。
とてもよいと思います。
ところで企画展示は6月30日まで岡本一平についての展示が行われています。
そこでは岡本一平の漫俳もいくつか紹介されています。
一平は暗くなりがちな終戦直後の世相を少しでも明るくしようと漫俳を広めようとしたのだそうです。
そんな一平の人柄と豊かな感性を表した一平の漫俳を紹介します。
恐ろしかったサイレン楽しいお昼めし種芋や新生日本この芽から。
大変和める場所です。
行ってください。
無料駐車場があるのがうれしいですね、静かに古い街並みを散策したい方におすすめです。
すぐ横には、日本ロマンチック街道があり気持ちよくランニングや自転車で走ることができます。
モーニングは、味ご飯もあります。
岐阜では有名らしい宿り木があります。
新聞で知ったたくさんの人が立派なカメラを並べて一日中写真を撮っていました。
お昼はお母さんたちの手作りで味ご飯が美味しくて完食。
天ぷら定食が700円でした。
宝くじを買うなら繁盛店でということでわざわざ美濃加茂市役所の向かいのお店に行って買い求めたついでの散策です。
そりゃ中山道の他の宿場に比べると、物足りなさは否めませんが、川に沿っての街並みは趣が感じられるところもあります。
散策者向けの無料駐車場もあり、とても便利です。
美濃加茂市役所一階にも案内コーナーがあり、案内役の女性はきさくに笑顔で声をかけてくださいました。
また、散策中にお風呂屋さんのご主人の方もお声をかけて下さいました。
とかく、お土産店だの、ファーストフード店だの林立する古い街並みは多いですが、仲間と語らいながら歩くには丁度良い街並みなのかも知れません。
お寺か其処此処にあります。
このお寺それぞれで何かもう少し滞在できたり、次はあのお寺に行こうと思えるものがあれば、その点を結ぶ導線上が賑やかになるのではないでしょうか。
鮎、たわわに実った柿、朴葉寿司、手打ち蕎麦、里芋。
目新しくなくても、また比較的近くにある犬山城城下町程でもなく、素朴な味が所々にある散策には良いロケーションだと思いました。
名前 |
太田宿中山道会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-23-2200 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料の駐車場やトイレもあります。
歩いて探索すると歴史を感じられます。
また、パワースポットの大木を探してはどうですか。