先生は子供たちの理解しやすい 授業をしてないとおも...
出身校である。
聖地巡礼の際には訪れるべきである。
エレベーターがクズと言えば言い過ぎなのだが安全面を必要以上に考慮している設計のためイライラする。
講師室に質問に行きやすいことを河合塾の売りにしているが待ち時間が長くかかり、フェローへの質問も待ち時間が長くかかるので質問は楽ではない。
校舎は新しいし清掃は行き届いている。
生徒数が多いので自習室の確保には苦労する。
ブース型の自習室も開放教室の自習室も平日、休日問わず混雑する。
講師は悪くない。
チューターは営業係なので夏期講習、冬季講習などを必要以上に勧めてくるが取る必要はない。
人気講座は締め切りになるからとか合格した人はどうだったとか言ってくるが人気講座は追加で授業日程を組んでくるし合格した人全員がそうしたわけでもない。
事前申し込み期間に申し込むよう任意とうい名の強制で申し込み書を提出させ、後から変更できるからと言われるが講習の数を減らすのは至難の業である。
何かと理由を付けて減らすことを拒んでくる。
講習の数を減らす技の一つは講座をあえて受験の日に取ってその日は受験なので講習は受けられないと言うことである。
予め受験日程が不明な場合は適当な講座を取っておき受験日程が確定した際にその日に開講する講座に変更し(講座数は減らないのでスムーズに手続きできる)後日その日は受験日だったと伝えれば良い。
医学部の先輩からのアドバイスである。
約10年前に冬季特別講習で英語科 島田浩史先生の授業を受講し、英語偏差値50(もしくはそれ以下)のE判定から最後の1か月で偏差値65まで伸ばし、第一志望だった同志社大学に一発合格したものです。
特に先生のパラグラフリーディング長文読解のクラスを受講後、1週間でコツがつかめ、残りの3週間は実践とテクニックの見直しに費やして、付け焼刃ですが、なんとか合格したのを今でも鮮明に覚えています。
大学に入ってから特に英語を再度勉強したわけでもなく、日本で一度企業に就職しましたが、今はカナダでトロント証券取引所などと証券事務のやり取りするような職についています。
受講してから10年も経っていますが、あの時に身に着けたリーデイング技術は今でも大変役に立っていると感じます。
今志望校合格に向けて一生懸命頑張っていらっしゃる学生の方々、これから受験に向けてどの講師陣の授業をとればいいのか迷っている方々に、島田マジックを体験し、自らの力を信じて頑張っていただきたいと思います。
現代文の先生にもお世話になったのですが、失礼ながらお名前を憶えていません。
その節は大変お世話になりました。
南河堀の交差点にあります。
名前 |
河合塾 天王寺校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6776-0581 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
先生は子供たちの理解しやすい 授業をしてないとおもいました!早口で わかりずらかった!学校の授業たけで完全なら 河合塾には来ない!高飛車な塾である!チューターも口だけ達者で 親の気持ちをわかってない。