山口県を代表する造り酒屋のひとつです。
はつもみじさんの原田無濾過生原酒まことに美味しい。
日本酒 原田が美味しい。
4月七日からラベル表示が変わるとの事。
昨日、居酒屋飲んで知った。
早速、酒蔵を訪ねた。
主人がそば打ちの仲間との飲み会に原田というお酒を買ってきてくれと、帰省の際のお使いで伺いました。
山口はいいお酒がたくさんあるからと。
私は飲めないので、お店の方に日頃好んで飲んでる銘柄などを伝え勧めていただいたものを買って帰りました。
もちろん美味しかったらしいです。
次は主人も連れていきたいと思います。
山口県によく来るのですが😁ほぼ山口県の日本酒は呑んだと思ってましたが本日見つけた‼️原田😆💕ヤバい‼️美味しい😍😍😍
酒は水で決まるという先入観。
徳山なのに、いい意味で原田には裏切られた。
はまる酒。
とくに危険です(笑)山口県で使える御酒印帳売ってます。
毎年蔵開きに伺います。
地元高校の酒造蔵部とのコラボ銘柄もあり、これからも日本酒の魅力を伝えていって頂きたいと願っています。
徳山市から周南市に時を経てもここは変わりません。
えっこんなところに酒蔵がと、僕の歩みの中にも「はつもみじ」の蔵がにいつもそこにあるんです。
2019年令和となり市中心部にある 「初紅葉」→「はつもみじ」も創業二百年です。
博多のデパート地下で、偶然試飲して、即買いました。
博多の地酒を買うつもりが、大吟醸 40 西都の雫をいただきました。
最高に美味いです。
直取なのか?炭酸ぽく酸味があり、尚且つ甘いさと香りが豊潤で飲みご対応のあるお酒です。
地元しかないらしく、今回は直送して頂きました。
ハマってます。
山口県を代表する造り酒屋のひとつです。
主力商品の原田は、ここ山口県産の山田錦を使ったお酒で、地元瀬戸内海の海の幸、鳥料理とよく合います。
ここでは銘柄によっては試飲もさせていただけるので、自分の好みのお酒を探す楽しみもあります。
前述の銘柄原田の他、地元の歴史にも関連する回転という銘柄もありますが、ここに来たら是非、市内の酒店でもなかなかお目にかかれない「原田にごり微発泡」を購入することをお勧めします。
日本酒通をうならせるお酒です。
日本酒がうまい!
徳山の名酒蔵。
蔵見学可能。
日曜、祝日は除く。
名前 |
株式会社はつもみぢ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0834-21-0075 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 8:30~20:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日本酒「原田」て有名な酒蔵です。