講演のお話も興味深く、記憶に残りました。
広島市青少年センター / / .
私が所属しているボランティアガイド協会の事務所があります。
センターの職員の皆さんは大変親切です🎵
娘の入学式で訪れました。
SLはもちろん、サクラも咲き、最高でした!
ボードゲームやマーダーミステリーの集まりでよく利用します。
アクセスもよく料金も手頃。
使用料を利用者から回収する場合は事業計画書をださないといけないそうです。
ビックリするほど綺麗な施設ではない(年季が入っていて)けれど、綺麗に保ってると思います。
他の利用者さんは交流会?みたいなのとか音楽やってる方(合唱みたいなのからバンドまで)等、いろんな目的で利用しているみたいです。
かなり古い建物です。
サークル活動などで毎日、若者達で賑わっています。
建物自体は古めです、自習室があります。
あまり知られてない穴場スポットで高校生がよく利用してます。
1階と半地下に自習室があり朝9時から夜21時まで利用できます穴場なので図書館みたいに混みません、席数は20人程度くらいだと思います。
使用者にとっては大変ありがたい施設です。
静かで仕事が捗ります。
幼稚園の遠足で行って、食事するところを、借りました。
対応が良くて、清潔です。
息子が弁当箱を忘れてしまったのですが、洗って保管して下さってて、本当に助かりました!!感謝感激です!!
雨宿り 冬の暖取り 夏の避暑 ポリ排に良いです 年齢壮齢以上は 若者に遠慮することとなってます 県立文化センターもご自由に休憩に入れますが早めに出ることとなってます。
青少年センターは、広島に原子爆弾が、投下され復興・・日本初の社会教育施設、私も、青少年センターで学びました。
又、文化教室・障害者運動・ボランティア活動の草分けです。
椅子などは少し古かったですが、清掃が行き届いていていましたし、講演のお話も興味深く、記憶に残りました。
何十年ぶりかにホールの客席に入り、何も変わってない雰囲気に懐かしさより驚きを感じる。
隣の元市民球場の跡地利用や商工会議所と共に動きあるんでしょうか昔ながらの座席の感じ…狭くてスプリングも不思議で長時間は辛いのに…嫌いじゃありません😅
2018年10月、カープがCSを制した翌日に、たまたまトイレをお借りするために入ったところ、玄関には、カープの優勝を祝う掲示等が、大きく、たくさん…。
おそらく公共施設であろうと思われる建物の玄関で、プロ野球の球団の優勝を祝う掲示物(?)があるというのは、他の11球団とは異なり、広島カープという球団が、“被爆からの復興の象徴” と位置付けられ、親しまれ、愛されてきた「市民球団」である故かと感じました。
建物が古く、適切な改修工事もないため、エレベーターがありません。
車椅子利用者や足に障害のある人等は、利用し難い施設状況です。
誰でも利用できるバリアフリーな設備になるとよいと思う。
凝った作りをしているので、段差が有るのが苦痛な方は辛いかも知れません。
ホールは相当昔に作られたのか、固めの音がするホールかなと思いました。
耐震工事とかすんでるんでしょうか…あまりにも古すぎて。
会社の新年会で利用!料理も満足!値段はわからないのですが…
主に週末の利用ですが、市民の施設利用率は高いように思います。
ですが、設備の老朽化が著しく、悪臭も酷いです。
広島市の青少年に対する施しはこの程度かと、いつも感じさせられます。
名前 |
広島市青少年センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-228-0447 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とってもいいホールですよ。
車椅子の方にもスタッフ対応が👍