室生寺、安倍文殊院、そして岡寺。
花手水素晴らしい!!色々な場所にありました!駐車場は、岡寺のものではなく民間がされている600円入るのに400円御集印⏩️300円直接書き。
とても見所の有る良いお寺です。
ご本尊様は厄除けに霊験があるとされる二臂如意輪観音様です。
塑像としては我が国最大級の像高で、大変立派なお像です。
脇侍に不動明王、愛染明王がお祀りされており、裏堂には仏像や寺宝が展示されています。
1~3月の厄除け祈祷シーズンや法要日以外は内拝する事が可能です。
とても良かったです‼️紅葉はもう終わりかな⁉️
マイナスイオンいっぱいのお寺花手水の時期は、とても綺麗ですお花で癒され、緑に癒されながらの厄除けお詣り心地よい読経を耳にするのも、また癒し。
手洗い水の ビー玉アレンジが美しく良かったです。
日本一の塑像の仏さまが御本尊でお祀りされています。
秋の日の雨降りの中訪問しましたが、雨に濡れた紅葉もさらに鮮やかに見えて、なかなかきれいです。
境内にはさまざまな種類のダリアが植えられていて、立派に手入れされた庭園に色を添えています。
申し出れば、お守り授与所で悪疫退散の鍾馗様の御祈祷札をいただくことができます。
素敵な観音様でした😀
高台にあります。
車で行くと、駐車場から本来の参詣道にショートカットで行けますが、それでもかなり昇ります。
ちなみに、駐車場は民営の駐車場で、岡寺とは無関係だそうです。
本尊は巨大な塑像の如意輪観音で、ちょっと変わってるけど、威厳がある姿です。
過去何度か訪れましたが、見る度に美しい姿だと思うようになりました。
境内には美しい三重塔もあり、高台にあるので、橘寺方面も見渡せました。
梅の花が咲いていました。
奈良大和の四寺巡礼 飛鳥の観音霊場長谷寺、室生寺、安倍文殊院、そして岡寺。
花のお寺ともいわれ、秋には紅葉のトンネル。
春にはシャクナゲが境内を彩る。
(平成30年 7月参拝)
本尊は女性厄除け観音として信仰を集めている如意観音像(4.6m)が良かったです。
御朱印いただきました。
予想外いいお寺だった。
花がたくさん。
GW訪問。
こちらは西国三十三所第7番札所になります。
山号は東光山、寺名は「龍蓋寺」である。
(現在は地名に由来する「岡寺」の名前の方が有名のようです)御本尊は如意輪観世音菩薩となります。
この御本尊は4メートルを越える大きなもので、日本最大の塑像(そぞう)で重要文化財の指定を受けています。
開祖は義淵(ぎえん)僧正(日本で最初の「僧正」の位についた)この義淵僧正が天智天皇の勅願により「龍蓋寺」を建立したと伝えられています。
この「龍蓋寺」の名は境内にある「龍蓋池」にまつわる伝説からきているとのこと。
西国七番札所。
最古の厄除けのお寺です。
岡寺の本堂は文化2年(1805)に竣工したそうです。
正面より奥行きが長い建物だということで、塑像の如意輪観音坐像を安置しています。
岡寺の本堂。
日本最大の塑造、如意輪観音座像が鎮座している。
こちらは西国三十三所第7番札所になります。
山号は東光山、寺名は「龍蓋寺」である。
(現在は地名に由来する「岡寺」の名前の方が有名のようです)御本尊は如意輪観世音菩薩となります。
この御本尊は4メートルを越える大きなもので、日本最大の塑像(そぞう)で重要文化財の指定を受けています。
開祖は義淵(ぎえん)僧正(日本で最初の「僧正」の位についた)この義淵僧正が天智天皇の勅願により「龍蓋寺」を建立したと伝えられています。
この「龍蓋寺」の名は境内にある「龍蓋池」にまつわる伝説からきているとのこと。
本尊の大きな如意輪観音像が拝めます…始めに如意輪観音像を作り、その周りに本堂を建てたお寺です…東京とか出張されないので安心ですね。
名前 |
本堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-54-2007 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
厄祓いで有名なお寺だそうです。
西国三十三所の七番札所、本堂の如意輪観音坐像がホントに優しく感じさせてくださいました。
正式名称 龍葢寺(りゅうがいじ)って言うらしいです、龍を閉じ込めて葢をしてある池があります。
洞窟の中に仏様が鎮座してみえます、おもしろいですね。
一度お参りするのもよろしいかと思います。