幼少時代にこの近所に住んでいた事があり約40年ぶり...
何も知らずに行きましたが、引っ越しの神様だったんですね。
多くの方が参拝されておりました。
堺市は住宅街が多いので、転入出される方も多いのでしょうか。
幼少時代にこの近所に住んでいた事があり約40年ぶりに訪れました。
神殿や敷地内がアスファルト舗装や駐車区画もあったりと、以前とはかなり変わっていましたが、すぐ隣には天皇陵もあり懐かしさを感じました。
本来ならお祓いをして貰いたかったのですが、早朝6時に訪れたため、お賽銭だけしました。
用事で堺に来て前の道を歩いているときに、変わった名前の神社があるなと思いお参りしてみました。
これまで存じませんでした。
方災除けのお社として有名だとか。
祈祷をしてもらった訳ではありませんが、ちょうど海外出張を控えていたのでお参りできてよかったです。
堺東駅から徒歩約10分の所にあります。
すぐ横には美味しそうな蕎麦屋さんもありました。
夜の神社は幻想的でした。
星が綺麗で空気も澄んでいました。
神々しい雰囲気につつまれていました。
方違さん、いつもお世話になってます。
引越し、車の交通安全、海外赴任と帰任そして、また海外へと、その都度、方よけしてもらってます。
今回はベトナムからの帰任の御礼出来ました。
旧社格は郷社、祭神は方違幸大神、素戔嗚尊、三筒男大神、息気足長姫命、創建は崇神天皇8年12月29日(紀元前90年)古くから方違え、地相、家相等の方災除けの神社として信仰を集めている、崇神天皇8年勅願により創建された、摂津、河内、和泉の三国の境の「三国山」と呼ばれる地(現在の三国ヶ丘)に有り奈良時代には人馬往来の要衛だった平安時代には熊野への参詣者が必ず立ち寄り旅の安全を祈った方災除けの神として信仰を集めた。
引っ越しの際など、方位を良い方に変えてくれる珍しい神社です。
祈祷をあげてくれる建物は新しく木の匂いがする良いところでした。
他にはお宮参りや、車の祈祷なんかもやってくれます。
古代の摂津、河内、和泉の三国の境界地(三国山)に鎮座され、何方の国にも所属しない聖地で有ることから、方位、家相などの方災除けの神様として厚く信仰されてます。
三国山は、今の三国ヶ丘のこと。
久しぶりの参拝で、拝殿が新しくなっていました。
引越し、旅行など方角に関する神様をお祀りとのことなので、わたしの単身赴任が早く終わるようにお祈りしてきました。
お祓いとかご祈祷の需要が多いのか、社務所や待合室は立派で、快適です。
祟神天皇5年に疫病が大流行して、多くの民が死亡した。
8年12月(紀元前90年)に素戔嗚尊を祀ったところ、疫病は途絶え五穀豊穣になった。
神功皇后が朝鮮半島平定後、凱旋途中に忍熊王の反乱の際、神の教えにそって、自ら粽を作って方災避けを祈願して皇軍を勝利に導いた。
応神天皇が方違大依羅神社(かたたがへおおよさみのかむつやしろ)として奉り現代に至る。
後の時代、河内・和泉・摂津の三国の境にありながら、何処にも属さない清地とされた。
そして、境は堺に名を変えて堺市となった。
また文献には、近くにお墓のある、仁徳天皇・孝徳天皇・空海・平清盛・後鳥羽天皇・徳川家康などの名前が出てくるようだ。
一番最初は疫病を治める為に祀られた神社。
新型コロナが蔓延している今、立ち寄ってみた。
明日はどっちだ。
どこへ行こうかな。
ほうちがい神社。
街の中にある中規模神社です。
旅行、転宅のご利益が有名で堺市や近辺の狭山市では新築の御札に方違神社のものを持参される人が多い。
社は一見、伝統的な建物に見えるが内部は近代的。
賽銭箱も建物と一体化しており近づかないと、何処にあるのかわからない造りになっています。
珍しいのは水準点が敷地内にあること。
鳥居をくぐって右側にあるマンホールは日本地図が描かれています。
駐車場は敷地内にあります。
しかし台数は多く停めれない。
近くに有料駐車場はあります。
最寄りの堺東駅からだと徒歩でも大した時間はかからないと思います。
昨日、初めてこの神社に、初詣を兼ねてお参りに行って来ました。
年が明けてもう10日もたつのに、沢山の方がお参りに見えてました。
神社の裏が古墳になっているんですね。
初めて知りました。
行った事の無い方は、一度行ってみては。
全国で有数の神社です。
パワースポットでもありますよ。
古墳の横にあります。
少し狭いですけどね。
神様を奉っている所を評価するのはおこがましいですが、とても来訪者に丁寧に接してくださります。
新車の交通安全のお祓いに、毎回車を買う度にお参りしています。
コロナ禍でも予約無しでご祈祷して頂けます。
駐車場は境内にあり、無料で止められます。
車のご祈祷では、神前でご祈祷していただいた後、境内に停めた自分の車の前まで神官が来られて一台一台丁寧にお祓いして頂けます。
祈祷料もお安く、お下がりのお守りなども戴けてとてもありがたいです。
厄除けのご祈祷を受けてきました。
料金は3種類から選べて、御札が2枚、お砂、石鹸、お箸、和三盆が入った袋を頂けます。
神社は広くてとても綺麗でした。
ご祈祷の後でおみくじを引きましたがあまりに当たっていたのでちょっと感動しました。
私自身が、今年に同一市内(堺市民ではありませんが)で引っ越しをしました。
引っ越し前に、偶然ここに立ち寄り、方角(引っ越し)に御利益のある神様と知りお参りした次第です。
そのお陰もあり、無事引っ越しも終わり、安心しております。
今回、そのお礼詣りをさせていただきました。
大変有難い事です。
境内には、大木(御神木)が幾つあり、歴史を感じさせられます。
転勤族ゆえ引越前にこれる時にきています。
祈祷をしていただいた時もあります。
引越、八方塞がりにご利益があるそうです。
堺東駅から近いし無料駐車場あります。
目の前に古墳あります。
名前 |
方違神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-232-1216 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつ来ても落ちつく場所です。
古墳がすぐ横にあり、歴史を感じる神社です。