思わず買ってしまいました。
道の駅 ひろた·峡の館 / / .
ここには3回程寄らせて貰ってます。
地域の農産物や製品を置いてますが、狭いので多くはありません。
以前は地域の民俗的な展示物も有りましたが今は無い様です。
奥には陶器なども有ります。
また、施設内に飲食店は有りませんが、近くにイタリア料理店が有ります。
新鮮な野菜などがあり、産直店として楽しめます。
吊橋を渡ったところに、かつて動いていたと思われるミニSLが寂しそうに佇んでいました。
アマゴの塩焼き買って食べました。
砥部町中心部から車で20分程度の場所で川魚の塩焼き凄く美味しく頂きました。
おすすめです。
ただ、毎月第2日曜日しかやってないらしく注意が必要です。
タイミングが合えば必ず買ってます✌
キャンプの際の薪、皆さんどこで購入されていますか? ここは針葉樹6kg1束で¥330税込、紅葉樹も同じ1束で¥400! スェーデントーチも高さ60cm程のものが¥1000程度ととてもお得です‼︎
ここでの旬な野菜が売られていますよ。
近くには珍しい橋などもありますよ。
地元の新鮮野菜がたくさん!外観はこじんまりとしていますが中はわりと広いです。
駐車場から橋を渡ってすぐ河原にも降りられます。
良い景色!他の方が鮎っぽい写真を載せていたので期待していましたが、私が行ったときにはありませんでした。
時期によるのかもしれません😂
ここならではの新鮮山の幸が沢山。
手にした栗はラスト二袋のうちのひとつ。
小田の名物うどんもここで手に入ります。
主(?)の大きなボス猿が時々侵出。
運が良ければ屋根の上にいるかもです(笑)
栗と梨が欲しくて寄りました。
観光地の道の駅と違い安い価格設定でした。
品揃えは…、仕方ないですね!
素朴な感じの道の駅、車の通行も少なく気分転換のドライブで訪れ新鮮な野菜などよく買って帰る、周りは山に囲まれ自然が豊か。
生蕎麦や生うどんが置いてあります。
ぶどうを買って帰りましたが甘くて美味しく頂きました。
トイレ休憩に寄りましたがなかなか良い所でした。
手作りこんにゃくが置いてありましたよ。
本日久しぶりの来店🎵今日は、キャンプで使用する薪を購入する為、やってきました‼️一束五キロ程度の薪が330円と安く手に入り大満足です👍️店内には地元の農産物が沢山陳列されています😃
この冬時期しか味わえない自然薯が売られていました早速買い物カゴへ入る周りの冬野菜も新鮮嫁さんの好きなあんころ餅もあるではないか砥部焼の陶芸品や山菜など豊富キャンプ用の薪もあったょ売店内には色々あって楽しみました今夜は鍋料理でもしようっと。
自然薯が沢山あり、トロトロ好きにはたまりません。
避暑をかねて高原へ行っただけだったのに、売店で野菜がめっちゃ安かったので、思わず買ってしまいました。
11月7日、紅葉狩りのついでに再訪。
コロナの影響で自然薯祭りは中止になりましたが、特産の自然薯は10日から峡の館で販売されるそうです。
農村食堂の山菜うどんがおいしかった😋🍴💕。
おばちゃん達が作っています❗気さくにお話してくれます‼️是非とも。
夕方行ったので店舗には入ってないのでわからないがトイレはきれいでした。
日中なら川に降りて遊べるのでは。
駐車場に電源(3箇所)有り!キャンピングカーや車中泊車におすすめ。
RVパークより安く電源取れます。
電源箇所以外の駐車場は、傾斜が激しくて狭いです。
駐車場が停めにくい。
かなり斜めのところが有ります。
安くで電源取れる所有り、3ヶ所ぐらい。
トイレが全て和式で古い。
近くに綺麗な川と遊歩道有り。
物産店、ふるさと研修の宿、レストラン、農村工芸館などが併設され、広い駐車場と奇麗なトイレが整備されています。
食事処では、広田地域の名物の「たらいうどん」を味わうことができます。
また、宿泊施設として「交流ふるさと研修の宿」、広田焼や木工が楽しめる「農村工芸館」などが人気の施設となっています。
朝採れの新鮮な野菜や果物をはじめ、地元住民の方によって手作りされた加工品や広田地区で生産される砥部焼、特産品である自然薯(じねんじょ)などが並び、これを目的に買い求める多くのファンで賑わいます。
また、敷地内には木造橋が設けられるほか、休憩所も隣接されており、緑に囲まれた自然環境の中で、観光途中やドライブの疲れをのんびりリフレッシュできます。
道の駅広田農産物直売所スイーツ販売ありますよ。
積雪時の凍結のため修理長引いており御迷惑おかけしております。
再度館長に伝えておきます。
3つあるトイレがすべて壊れていた。
11月上旬出荷のユヅがまだあり、一部商品から水分が出ていた。
トイレ汚すぎ。
車中泊しようと思ったが無理。
名前 |
道の駅 ひろた·峡の館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-969-2070 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
休憩で立ち寄りました(^o^)立派な橋があってそこから観る景色綺麗でした!