片側2車線ですが左車線は左折専用です。
犬山橋(ツインブリッジ) / / .
2023/5/26訪問。
犬山城へ行くので「犬山遊園駅」で下車すれば良いのですが、この橋を渡りたいが為に名鉄で旧橋を渡り、終点の「新鵜沼駅」から歩いて新橋を渡ってきました。
ツインブリッジの頃からこの橋をみてきました。
当時、名鉄電車と自動車が同じ橋を渡っていたとき、自動車でこの橋を利用していました。
電車と自動車が並走する橋は日本全国でも大変珍しく事故も私の記憶する中ではありませんでした。
スリリングな橋と書かれている方がいますが、私からみればそれが当たり前だったのでスリリングでもなんでも無く普通に車を運転していました。
今は、電車と自動車が別々となり、良い思い出となりました。
あの頃からこの橋から見る犬山城と木曽川は変わっていません。
時が過ぎたぐらいです。
もう少し長生きできたならば、空飛ぶ自動車(フライングカー)で、上から景色を眺めたいです。
以前は道路と鉄道の共用で路面電車の様相を呈していたが、道路橋が開業した2000年以降は鉄道専用になっている電車でGO!名鉄編では共用時代を運転することになる。
第8148号「犬山橋の名鉄パノラマカー」海外には自動車道と鉄道が一つの橋を共用する「鉄道併用橋」が各所で見られます 私はスウェーデン 中国 ハンガリーなどで渡ったことがあります 国内では珍しいですが かつて名鉄電車が渡る「犬山橋」という鉄道併用橋が存在しました 路面電車のような1~2両の電車ではなく 長編成の特急電車も自動車と一緒に渡っていました 私はこの橋を電車・自家用車の両方で渡ったことがあります どちらもスリルがありましたが 現在は自動車道のほうは新しい橋に移動し この光景は見られなくなってしまいました。
風情のある中山道鵜沼宿を抜けて、踏切を渡ると左手に名鉄鉄橋、右手に犬山城が見えます。
夜は対岸犬山城方面から見ると、明かりが木曾川に写って、旅情もあり。
鵜飼があれば絵としても良いでしょうね。
今は橋が架け変えられて、道路と鉄道の橋に分かれてますが、一昔前は中央を名鉄電車、その両端を自動車が走る変わった橋だったらしいよ。
前の橋は名鉄電車専用になり、犬山橋として自動車と歩道が整備され立派な橋になってます。
橋中央からは犬山城や下流のライン大橋も眺められます。
お城を見ながら散策が出来ます🚶
1925年に建設された 古い橋今も立派に活躍してます。
とにかく絶景です。
これだけ大きな橋にレールが通っているのを見るのも圧巻です。
コロナのかんけいで中止になっていた朝市が再開していました。
皆さん朝市見に来て下さい、少しだけで良いのでお金もね。
2020.04.02訪問木曽川に掛かる愛知県と岐阜県の県境橋です。
名鉄電車がゆっくりと進んで行きます。
今は道路と電車橋は別々ですが昔は1つの橋で車と電車が走っていました。
木曽川を挟み、愛知県犬山市と岐阜県各務原市を結ぶ。
昔は、名鉄電車とクルマが並走するスリリングな橋だったが、スリル満点の良さは安全重視の声に負け、新しく自動車&歩行者用通路を持った橋が架けられた。
これでゆっくり木曽川にせり出す犬山城の写真も撮れるようになった。
昔は警笛を鳴らしながら車道と並走していました。
その名残もあります。
ここから見る犬山城天守も美しい。
名鉄と言えばここを思い出します。
片側2車線ですが左車線は左折専用です。
渡り終わり部分に右折車線があります。
南行きの左折(尾張パークウェイ方面)は道幅が狭いためバスを除き特定中型貨物以上通行禁止です。
つい20年前まで電車と自動車の共用橋だったんですが、踏み切り設備のない道路を紅の電車がメロディを流しながら通過する事を強烈に覚えています。
セピア色の思い出になってしまいました。
木曽川で行われる花火大会、ここからの眺めが結構綺麗です、バックには国宝犬山城。
撮影にも適していて素晴らしいですよ!
愛知県犬山市 / 木曽川河畔、ツインブリッジ下流一帯国宝・犬山城を背景に打ち上げられる大型花火愛知県犬山市を流れる木曽川を舞台に開催される、2017年で38回目となる花火大会。
スターマインなどの大型花火が次々と夏の夜空を彩る。
国宝の犬山城を背景に、船の上から打ち上げられる花火は風情を感じさせる。
隣を走る名鉄犬山線や眼下の木曽川、遠くに望む犬山城と非常に良い眺めです。
木曽川にかかる犬山橋。
夕暮れの犬山城は美しい。
景色も良くいいですね。
近くには犬山城また古い町並みがあり楽しめます。
五平餅などの食べ物が美味しいです。
旧橋の親柱はオベリスク型で、旧新大橋のものに似ています。
橋脚は新旧ともに石積み風のデザインが特徴です。
3連の下路曲弦ワーレントラスは巨大で優美な造形で、右岸段丘崖との調和が見事です。
旧橋の右岸側橋台はチャート河床の上にあり、手の込んだ装飾が施されています。
手前の桁橋が3連トラスの下面に覆いかぶさるので、景観的には少し残念です。
名前 |
犬山橋(ツインブリッジ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
木曽川には野生の鵜がいました。