観光案内パンフレットがたくさん置いてあります。
釧路市観光国際交流センター / / .
観光中にトイレ利用。
温水ではない古いタイプの洋式トイレですが、きれいに清掃されており気持ちよく利用できました。
トイレの数は多いです。
日本最東端。
人気らしいが…書名が少ない様です… ?!
もう大体のお店が売り切れ状態で昨日までに来ておけば良かったです。
ひさびさ建康祭りデ楽しかったですよ。
色々なイベントが有るので良く子供と行きます!また楽しいイベントよろしくお願いいたします。
1月5日は恒例の釧路市新年交礼会でした。
今年参加者が昨年より1
ケースに丹頂のオブジェが展示されていたり、観光案内パンフレットがたくさん置いてあります。
トイレも利用できます。
出向先だった提携先事業者が毎年忘年会会場に使用していました。
地元衆議院議員や市長も招待して盛大にやっていましたね。
料理・飲み物類は隣接するANAクラウンプラザホテルからケータリングされていました。
イベントしてました。
繁盛してました。
カニは北海道で買うにしてはとても安かった。
釧路都心部まちづくりフォーラムがあり、参加いたしました。
「釧路市観光国際交流センター」は場所も良いと思いますし、イベント等開催するにも、広さもあるかと思います。
駐車できそうなスペースがあるのに駐車できない。
古くなったのは否めない…トイレも少ないし、授乳室も使いづらいでも、他の大きな施設が老朽化するなか、無くてはならない場所になりつつありますね!
2回目のコロナワクチン接種に行って行きました。
スムーズに接種を終えましたが、接種した夕方から接種した箇所や肩が痛くなり、夜中の歩いても2時頃から痛みがひどくなり、寝不足です。
女房も痛くなったので早めに「ロキソニン」を飲んたため、朝には痛みも無くなったようです。
2日の今日は全身気怠く、すこし歩いても凄く疲れます。
熱もあるようですが、明日は正常に戻ることを願っています。
この場所はよく大規模な選挙の講演に使われたりするところです、近くにフィッシャーマンズワーフと釧路の観光スポットなどあります。
コロナワクチン接種の為行きました。
床面積が広く、様々なイベントがひらかれています。
道をはさんで立体駐車場も有り便利です。
会場内では 隣の人と距離があって 凄くスッキリしてて打ち手の人が 順番に来てくれるので 椅子に座ったまたまで終わるので楽でした 最高だよ スタッフの人達には お疲れ様でした 有り難う☺️
広くて寒かった‼️
お祭りやイベントの時は最適な場所トイレや自販機もあるので、良い❤
完成して随分経ちました。
ところどころ傷んできましたね。
レンタサイクルがあります。
電動自転車など、良い自転車がたくさんあります。
相も変わらずの税金無駄使いの箱です。
事実上催事の時位しか利用されてません。
車の展示やお祭り(霧フェスティバル等)後は何に使われてるのか、そこで働いている人は何をしてるのか、市職員なのか?謎だらけの箱です。
しかも駐車場も有りません。
受付のお姉さんが親切です。
それを良いことに、オヤジが張り付いていました。
Wi-Fiもあり、涼しいので休憩するのにオススメです。
その場所で音楽を聴いていましたら、外国人がスマホ翻訳アプリで日本語を教えてくれる場所を探していましたので国際交流の会事務局へ誘導し、無事届けることが出来ました❗外国人の国籍はベトナムと流暢な日本語で伝えてくれました🙋
コンベンションホール、釧路では欠かせないイベント会場‼️
特幹産業が衰退しているのに箱物行政に走ってしまい大丈夫なのか心配になってしまう。
自分が行った日曜日、活用されている雰囲気は感じられませんでした。
●どんぱく祭り会場で使用する、仮設トイレを写メしました。
1日で数万人も来場したら、トイレ内は満杯かあふれるのではないか。
女性は、ムーのトイレを利用すると思う。
新釧路川での花火祭りも、仮設トイレを設置するであろう。
足りないかもしれない。
女性は、どこで所用すればよいのだろうか。
どんぱくの勝ちかな。
●センター1階にある、男子トイレです。
洋式(非ウォシュレット)です。
真冬の2月の釧路で開催される釧路冬祭りの会場でした( ͡° ͜ʖ ͡°)
主にお祭りの時やイベント時に中で色々なブースがあり家族で楽しめます。
普段はあまり人はいませんが、ラムサール条約の会議の為に作られた建物なので、当時は先進的だったのだと思います。
もっと市民も利用できる場所です。
活用法のPR大事だと思います。
頑張って下さい!
昔は無印とかあったけど、いまは活気がないよね。
楽しいイベント(食べ物、花火、歌)あり👍
いろんなイベントの時お世話になっています。
しかも無料Wi-Fi有ります。
駐車場は向かいの錦町駐車場が便利です。
会議室がある。駐車場がない。
🅿少ない、🚻小さい。
お歳暮時期の物産展は助かります。
年に2回丸井今井の販売会をおこなってます。
極々ふつうの会議場・催事場です。
イスの座面が汚くて、あまり座りたくなかったです。
名前 |
釧路市観光国際交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0154-31-1993 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
年に一回ここで釧路、根室、十勝、網走、北見地方に在住されている薬局やドラッグストアー等に勤務されている方で登録販売者になる為の資格を取る試験の会場に使われています。