曽我丘陵登り始めに位置する。
居つも奇麗い。
大井町の田舎にある。
鎌倉 建長寺が本山です。
丘陵地帯の高台に有り眺めが良い。
経路が解りづらいです。
。
貞治6年(1367年)の開創。
総ケヤキ造りの方丈のふすま絵は、江戸時代の女流画家秋山雪保の山水画といわれている。
山間の静かなお寺で手入れも行き届き、景観も素晴らしい。
曽我丘陵登り始めに位置する。
高台にあるので墓地から西方向、箱根連山富士山の眺めが良い。
本堂は長めの石段を登った場所にあり、眺めの良い墓地の隣だが木々に包まれ趣深い雰囲気。
一時期、湧水の採水場としてこの場所の名前が挙がることがあったが、わざと採水できる場所までの過程で水を飲用不可とすることにより、水汲み目的で来る人はいなくなった。
誠に正しい判断だったと思う。
名前 |
了義寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-82-1832 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
延文5年(1360年)、鎌倉管領足利基氏が創建。
新緑が美しい🌿参道の大きな木々を見ながら👀石段を進みますと、別の地域に来たような雰囲気😲。
本堂の扉は開いてましたので手を合わせ中を覗くと、案内看板に記されていた杉の板戸絵らしきのが😲、朱印を待っている間、遠くに富士山が綺麗に見えました。
☺️境内の季節の花も大変綺麗でした。
😍🔸御朱印あり。