いちじくのシーズンはいちじくを買って帰ります。
もうすぐ夕日が落ちるときに到着。
海鮮たこ焼きを食べてお土産を買って…。
パン屋さんが気になったのでフラッと入ると、いちじくのパンが!また食べちゃいました。
海も空もお腹も満足です。
2022GW道の駅美ヶ原高原美術館を超える日本一絶景の道の駅だと思う💯おそろしい程キレイな日本海名物の出雲海鮮たこ焼き名産品のいちじくを使ったソフトクリームお土産コーナーも品揃え良し駐車場も広い上に温泉コテージまであるの凄すぎる!みんな大好きKIRARAのモニュメントも😘出雲大社から仁摩サンドミュージアムに向かう途中の休憩で寄ったら、夕陽が沈んでいくのをぼーっと眺めていたい素敵な道の駅でした!旅の思い出酒は、ゆるキャラのしまねっこちゃん。
海水浴場が出来る道の駅。
地元で獲れた、“イチジク” “シャインマスカット”が1000〜2000円で売っている。
ここでしか買えないイチジクのジャム有。
ビーチは綺麗で、砂洗い場もある!ビーチ沿いに自動販売機もあるw 透明度も◎併設されているレストランの海鮮丼のイクラがプチプチすぎて上手い! 味噌汁も美味しいです! ロビーでくつろげるソファー椅子とかあったら最高です! ロビーには椅子とテーブルが3組だけw
2022年6月に訪問しました。
お洒落な佇まいに日本海の美しい眺め。
道の駅とは思えない雰囲気を楽しむことが出来ました。
イチゴやブドウなども購入させて頂き、楽しい時間を過ごせました。
道の駅キララ多伎に行きました。
島根県出雲市多伎町多岐にある国道9号の道の駅です。
お昼ご飯時に訪れました。
名物の海鮮丼を食べましたが、どのお魚も美味しいです。
(๑´ڡ`๑)目の前の日本海には、春から秋にかけて野生のイルカが遊びに来るそうです。
出会えたら超ラッキーですね。
いちじくのシーズンはいちじくを買って帰ります。
甘いだけでなく果物に必要なおいしい酸味が何とも言えません。
いちじくのシーズンでないときは「干しいちじく」 島根県内のほかの道の駅ではなかなか見つかりません。
海鮮たこやきなど、普通においしいと評価されているとおりです。
長めが良い道の駅です。
21年9月下旬の休日に美味しそうな無花果が売ってました。
ビーチの駐車場としても使用出来る道の駅 足洗い場もあります。
こんな場所が全国に出来たらいいなと思うモデルケース的な場所だと思う。
ずいぶん前から人気のある道の駅です。
海鮮丼など海の幸を出すレストランや海鮮たこ焼きの屋台があります。
土産物が充実してますし、敷地内には出来立てのパンが並ぶパン屋やラーメン屋があります。
デッキやベンチがあり、目の前は海水浴場キララビーチです(更衣室シャワー設備あり)。
少し離れた場所に風車や宿泊可能なコテージもあります。
日本海に沈む夕陽が素晴らしく綺麗です。
初夏~夏にかけては日没後から灯火を点けて始まるイカ釣り漁の灯りで賑やかです。
大き目の道の駅でした。
車中泊させて頂きましたがデートスポットなのか夜遅くまでカップルがひっきりなしに来られてました。
別に特にうるさい訳でも無いし11時過ぎ位から居なくなるので何の問題も無いですけど。
駐車場も広いし、トイレ等もとても綺麗ですし施設裏手は直ぐ海なので見晴らしも、とても良かったです。
広島から太田市街から山陰自動車道「大田中央三瓶山IC」からのり「出雲多岐」でおり、日本海方面に向かうと建物、多い駐車場でわかると思います。
海に降りることができ、夏には海水浴もできるらしい。
シャワーもあった~。
景色もすばらしい。
出雲大社も海に面した道路から行けるので気持ち良い。
海鮮丼屋やベーカリー屋もあった~!
レンガ造りの建物が異国情緒あふれる感じで素敵です。
休憩は勿論、パン屋さんからラーメン屋さんまで、色々お店もあって良いですね。
いちじくアイス美味しかったです。
日本海に面し、ロケーションは良い。
パン屋さんが併設されており地元名産のイチジクのパンなどがおすすめ。
お土産も結構豊富。
道の駅内の食堂。
日曜の15時。
昼時は過ぎているけど順番待ち数組。
結構待ちました。
イカ丼1500円。
カレイの唐揚げ定食800円。
熱いお茶はティーサーバーからセルフです。
カレイの唐揚げ定食はテーブルのPOPにしかメニューがなく、表や店内のメニューには載っていなかったです。
イカ丼、臭みもなく美味しい。
小鉢のひじきは既製品でした。
味噌汁にカニの足が入ってました。
カレイの唐揚げ、めちゃくちゃ脂が乗っててすっごく美味しかった!
駐車場は60台くらいは駐車できそう。
ちょっと斜め。
トラックとも別けられてます。
沿線沿いなので、静かとまではいかないかも。
ベーカリーや海鮮丼が食べられるレストランも併設。
お土産などの販売所もあり。
トイレは改装中でした。
フリーWi-Fiはギリギリ駐車場まで。
キララ浜で浜遊びも出来そう。
足を洗うスペースも設けられていました。
チャデモタイプの無料充電器もあり。
いちぢくジャムも数種類ありました。
イチジクの郷にある道の駅です。
時期が合えば、ここで地元産の美味しいイチジクを買うことができますが、私たちが訪問した10月20日過ぎだと、すでに旬は過ぎ、ジャム用のものしかありませんでした。
ただ、イチジクを使ったお菓子やお土産は豊富にそろっているので、時期が外れていても、それらを見てみるだけでも価値があるかな。
日本海の眺めも最高です。
ロケーションも良い。
お土産、飲食にもオススメ。
パンといちじくソフトクリームは美味しかった。
海鮮丼まで、己の胃袋に余裕が無く断念。
パンはどれも、美味しく焼きたて等も有り外のベンチに座って海を見ながら食べました。
ただ、建物自体は少々年季を感じました。
道の駅としては、かなりオススメです。
2013/5訪問平成の大遷宮。
出雲大社で縁結び。
結婚してるけど、何も縁は男女の縁だけじゃない!人との縁や場所や物との縁。
これまでの色んな縁を感謝し、今後の縁もお願いしてきました。
そして遅めの昼食。
海があり、風車があり、駐車場には戦車(たまたま)まで(笑)とても素敵なところにあります。
キララ多伎内にある「ごはん茶屋和楽」。
天丼と割子そばを。
どちらも、まぁ普通(笑)天ぷらサクサク。
お蕎麦は色々な薬味で。
カニのお味噌汁が美味しかったです。
海水遊泳場のある道の駅。
駐車場は広い。
建屋の作りお洒落。
砂浜へのアクセス◎です。
周囲に街灯少なく天気の良い夜は星が綺麗に見えます。
【春から秋にかけてイルカが見れるかも】の掲示があります。
屋外に足洗い場有ります。
無料Wifiは建屋中央近くの駐車場にも届きます。
トイレ洗面蛇口の水量が少ない。
EV急速充電スタンドは無料で利用できるようです。
キララトゥーリマキ風力発電所の恩恵でしょうか?駐車場の眼下には海水浴場もありましたよ。
すごくきれいな道の駅です。
よく整備されており、駐車場も多くて便利です。
物販では土産物が主で、「鷹の爪」の土産物も取り扱ってます。
飲食店も数店舗併設しており、パン屋さんでは海を眺めながらイートインも可能です。
タコスが具沢山で美味しいです。
天ぷら付ミニ鉄火丼そばセットをいただきました。
鉄火丼のマグロは赤身かと思いきや、カジキマグロみたいな刺身でした。
お品書きの写真とは違っていました。
温かそばの汁は黒い色でしたが、辛みが少なく出汁が出て美味しかったです。
関西の私にとっては、見た目が黒い汁なので印象か悪かったかも知れません。
店は、日本海が目の前に広がっていて好印象でした。
出雲大社より車で20分ほどで到着。
出雲市多伎町多伎の国道9号線沿いにあり海を背に丘の上に建つ北欧風の建物が目をひく道の駅です。
ビーチや遊歩道もあり道の駅だけでなくレジャースポットとしても賑わうそうです。
春から秋には野生のイルカが見られ夏は海水浴場として楽しめます。
日本海の綺麗な海と砂浜に癒されてきました。
多伎町特産のイチジクを使ったソフトクリーム美味しかったです。
ラーメン屋、パン屋さん、和食レストランや休憩室や特産品の販売などもありゆっくりできました。
パン屋さんのしまねっこパンめっちゃ可愛い!リーズナブルで美味しかったです。
名前 |
道の駅 キララ多伎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-86-9080 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広大な海を眼下に非常に好立地な道の駅です。
可愛い建物ですが建物内は外観に合わず狭い感じ。
広いお部屋を狭く使うという技なのでしょう。
駐車場は狭いですが車やバイクの入れ替りが早いのかすぐに駐車できました。
海水浴シーズンだとどうなのでしょう?他にも駐車場あるのかな?