出町柳駅の改札出たところにあります。
志津屋としてはかなり規模の小さいお店で、他の店を選べるならば他を選んだ方がいいと言えます。
ただ競合店も少なく、駅にあるというのがメリットです。
叡山電車で出かけるときに買うならばお勧めできます。
小さい店舗だけあって品揃えも他より少ないので欲しいパンが売り切れになっていることもありますからそれは覚悟してください。
出町柳駅の改札出たところにあります。
さすが京都だなと思いました。
大阪ではなかなか買えないバンやが駅出たところで買えるのはうらやましいと思いました。
たっぷりクリームパンは、確かにクリームがたっぷりだったけれど、パン生地が薄すぎてパンを楽しむ、というよりはクリームを楽しむパン、だった。
210円はクリームがたっぷりなので、妥当なのかな。
自分としては、メロンパン170円の方が好みだった。
駅にあって便利。
志津屋のカルネは最高ですね。
出町柳から叡山電鉄に乗車する前にカルネとあんパンを買いました。
京都に寄ったときにはまた買いに行きたいです。
京都では各所にチェーン店があります。
当店は早朝の登山前の買出しに利用しています。
朽木学校や広河原へ向かうバスの乗客がよく利用しています。
朝早く焼き立てのパンを提供できるのが強み。
京都市内には、所々に店がありますね!ここのカルネは、もちもちとしたパンで美味しいです! ここは、駅の横に車を止めて いそいで買いにいきます!!!!! あまり いいことではないのですが!!!!!!!! 買いやすいです 駐車場のある志津屋パンさんが、あればいいのに?
出張販売所的な小さなお店です。
小さいですがカルネは売ってます。
安定の美味しさです😋
志津屋のカルネ最高です。
オイシイ!他府県では味わえないものですね。
なかなかの品揃え。
豊富です。
鞍馬方面や大原方面のハイキングに出かけるときに買える貴重なお店です。
品揃えはそれなりに揃ってますが、夕方は不足している場合も多いです。
一方、夕方には値引き販売もありお買い得感があります。
京阪の出町柳駅から叡山電鉄の改札方面にでたところにある簡易なお店。
京都では1948年からやっており20店舗以上あり、有名な老舗である。
店名の由来は、創業者の堀誠氏の妻・志津子氏からとのこと。
夜行バスで京都に戻りここを通るときは、よくカルネを買って朝食にしています。
食べやすく美味しいです!ちなみに、カルネは、仏語で地下鉄の回数券を意味し、回数券のように毎日足を通わせて欲しいところに由来してるそうです。
カルネ、美味しい🎵
朝7時から開店朝早くから美味しいパンが購入できます。
時々利用してます!
知る人ぞ知る志津屋出町柳駅店!ここにあるのはあまり知られていない。
^^イギリスパン(フランスパンかな?)のポテトサラダサンドが1年に数回はなぜか食べたくなる。
創業60年超えの老舗。
カルネ190--旨い!パンとハム、玉ねぎだけなのに、旨すぎる!
カルネがとても美味しかったです、アンパンはあんこがズッシリ入っててお腹いっぱいになりました。
京都に行くと志津屋に立ち寄ります。
ここのパンが好きなんですよね。
特に、カルネに惚れています。
ハムとオニオンスライスを可愛い形のフランスパンでサンドした商品なんですよ。
このパンが魅力的なんですよね。
志津屋を見つけると買いたくなっちゃいます。
食べると癖になる味なんですよね。
カルネには、ノーマルの味以外に・ペッパーカルネ・チーズカルネがあるんですよね。
この2つも美味しいんですよ。
何回でも食べたくなっちゃいます。
京都に行くと志津屋に立ち寄ります。
ここのパンが好きなんですよね。
特に、カルネに惚れています。
ハムとオニオンスライスを可愛い形のフランスパンでサンドした商品なんですよ。
このパンが魅力的なんですよね。
志津屋を見つけると買いたくなっちゃいます。
食べると癖になる味なんですよね。
カルネには、ノーマルの味以外に・ペッパーカルネ・チーズカルネがあるんですよね。
この2つも美味しいんですよ。
何回でも食べたくなっちゃいます。
出町の玉子サンドとカツサンド最悪他の店での他がいい^ ^⁉️なんで。
京都ではおなじみのパン屋さんです。
カツとタマゴのサンドがオススメです。
名前 |
志津屋 出町柳店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-723-8411 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駅の真ん前にあるので助かります!飲み物も扱っておられるので急ぎのときでもだいたいここで事足ります。