手堀りのトンネルが素晴らしかった。
西沢渓谷遊歩道の終点から先に伸びる、西沢森林軌道の跡である。
遊歩道も軌道跡なので、線路が随所に残っているが、トイレのある終点から先はガチの世界。
トイレの先30mくらいは黒金山登山道と兼ねているので良好だが、そこには「通行不能」の看板がある。
沢を渡る木橋なり桟橋は全て朽ち果てるか、崩落して線路のみが宙吊りの状態。
大概は山側に迂回の踏み跡があるので、そこを行けるがリスクは高い。
山サにも掲載されている仮設桟橋は、足場板で修復されていたので誰かが補修をしてくれたようだ。
こんな場所を、重力滑走でトロッコが下ったとは想像するだけでも怖いが、そんなことを実感できるのもこの場所ならでは。
そして、この場所のアイコンの位置まで私は到達できた。
投稿した写真にも出ているが、腐った丸太と宙吊りの線路で、下は急な崖となる地点を越える勇気が無く引き返した。
ここから先、軌道跡は二本の隧道を抜け、西沢を渡り北岸を「広瀬ダム西沢雨量観測所」の方に進み、アザミ沢、京の沢、本谷の三支線へと続いている。
逆側から雨量観測所のちょっと先まで行ったことがあるので、今回の到達点との間、約1kmが課題として残った。
しかし、この区間はヤバいので複数名で、ザイルなど装備した上で無いと滑落遭難は必至と思われる。
尚、当然のことながら、軌道跡は完全無欠の自己責任となるので、行く者はそれなりの覚悟が必要。
2020.5追記前回2018.6の挑戦から二年、山梨百名山87座登頂である程度の経験を積めたので再挑戦した。
前回断念した場所、矢張り今回も逡巡する。
谷側に宙刷りレールがあるが体重が架けられないし、山側は掴める場所が無い・・・ミスると30m下に一発滑落で昇天だ。
でも、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、全身全霊を持って岩とレールに荷重分配しながら越えられた。
私の今までの山行の中で危険度MAXであった。
帰りにここを越えられるまでは、生きて帰れるか不安に苛まれた。
この危険個所を超えるとトンネル一本目、素掘りで少しカーブしている。
20mほどだが、トンネル内は枕木も確り残っている。
幾多の桟橋崩落を越えていくと、二本目のトンネル、こちらは10mほどで直線。
この辺りからカーブで三本目のレールが残っている箇所がある。
護輪軌条だ、素晴らしい。
更に進むと広い場所となり、プレハブ小屋があり周囲には一升瓶が散乱、機材やレールも放置されている。
恐らくこの場所にはポイントで交換設備があり、宿舎もあったのであろう。
レトロ空缶も多数あり、昭和が痛い程感じられる。
最後、数百メートルでレールも路盤も途切れ崖となる。
そこには国師ヶ岳への道標があり、西沢の徒渉することになる。
沢まで降りると橋脚が一本だけ残り、レールが飴のように曲がっていた。
恐らく増水で落橋しレールだけが残存しているのだろう。
西沢の水量は多かった、腰までの水深を渡ることになるので覚悟が必要だと思う。
対岸には軌道なのに九十九折で登って行く宙刷りレールと、車道も見えた。
GPS上も対岸すぐに「広瀬ダム雨量観測所」があることを確認出来た。
その先まで2017.7到達しており、これで両側からつなげることが出来、ミッションコンプリート、感無量。
注)前述の通り、ワンミスで一発死亡事故もあり得る超危険ゾーンなので、お勧めはしない、行く場合は完全自己責任。
トロッコ道良いね。
手堀りのトンネルが素晴らしかった。
西沢渓谷遊歩道の終点から先に伸びる、西沢森林軌道の跡である。
遊歩道も軌道跡なので、線路が随所に残っているが、トイレのある終点から先はガチの世界。
トイレの先30mくらいは黒金山登山道と兼ねているので良好だが、そこには「通行不能」の看板がある。
沢を渡る木橋なり桟橋は全て朽ち果てるか、崩落して線路のみが宙吊りの状態。
大概は山側に迂回の踏み跡があるので、そこを行けるがリスクは高い。
山サにも掲載されている仮設桟橋は、足場板で修復されていたので誰かが補修をしてくれたようだ。
こんな場所を、重力滑走でトロッコが下ったとは想像するだけでも怖いが、そんなことを実感できるのもこの場所ならでは。
そして、この場所のアイコンの位置まで私は到達できた。
投稿した写真にも出ているが、腐った丸太と宙吊りの線路で、下は急な崖となる地点を越える勇気が無く引き返した。
ここから先、軌道跡は二本の隧道を抜け、西沢を渡り北岸を「広瀬ダム西沢雨量観測所」の方に進み、アザミ沢、京の沢、本谷の三支線へと続いている。
逆側から雨量観測所のちょっと先まで行ったことがあるので、今回の到達点との間、約1kmが課題として残った。
しかし、この区間はヤバいので複数名で、ザイルなど装備した上で無いと滑落遭難は必至と思われる。
尚、当然のことながら、軌道跡は完全無欠の自己責任となるので、行く者はそれなりの覚悟が必要。
名前 |
西沢森林軌道跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
帰り道。
危険箇所なし。
すたすた行って1時間くらいかな。