お酒を作っていた樽のお風呂に入れます。
2022年12月初旬に一泊しました。
蔵を改装したお部屋で1階にお風呂やトイレ、冷蔵庫、2階にベッドスペース、蔵を出たところに他の部屋との共用の飲み物コーナーがありました。
八幡堀等観光スポットにとても近く、早朝散歩したりと観光には最適な場所にあります。
周辺のお店は比較的早く閉まり、コンビニも遠いので、飲み物等は駅前のスーパーで買って行ったほうがいいかもしれません。
朝食は、近くのカフェに行く形でした。
ヘルシー洋食だったのですが、個人的にはもうちょっとがっつり食べたかったですし、カフェ自体ちょっと寒かった・・・お店の人も忙しいのか、詳しい説明もなかったですし、わりと放置気味・・・朝食つけなくても良かったかな〜と思ってしまいました。
違う時期に行ったら違う感想だったかもしれません。
古民家、安土の間に宿泊させていただきました。
清潔感がある室内に小洒落たインテリア、寒い季節の利用でしたが暖房完備で問題なし、快適に過ごせました。
ご近所マップをいただきましたが、とてもわかりやすく、散策に役立ちました。
そして何よりもスタッフさんの対応が皆さん素晴らしく、気持ち良く過ごせました。
特筆すべきは私のうっかりで外部施設に忘れ物をした際に、ここのスタッフさんが快く対応いただいたことにはとても感謝しています。
おかげで近江八幡市がすっかりお気に入りになり、今年のふるさと納税は近江八幡に決定です!ありがとうございました。
春が待ち遠しい2月に KOLMIO蔵の間 にお泊まりしました。
蔵をリノベーションした内装は木を贅沢に使い家具も合わせてオシャレにまとめられ、拘りのコーヒーやアメニティも楽しめて快適に過ごせました。
観光にも便利でオススメです。
たまたまですが、上を見上げた時に梁に大量のクモの巣が。
それまで感じていた古民家の良さが一気に幻滅し、古さや暗さが逆に気持ち悪くなってしまいました。
11月の3連休に2連泊させていただき、本当に楽しく心に残る旅になりました。
100名城巡りで彦根城・安土城、近江八幡の美しい町並み、旧西川家住宅さんで蔵の説明を聞いたり、びわ湖文具を購入したり…街中を散策するには絶好のロケーションでした。
有名なラコリーナにも近くのバス停から5分くらいで到着でき、オープン前に並べます。
別館の「離れの間」は天井の高い板の間の2階と畳敷きの1階、別棟のお風呂・トイレなど、町家ならではの造りを味わえます。
夜間のトイレでは、足下に気を付ける必要がありますが、それも雰囲気の一つ。
朝食時間の希望も細かく対応していただき、2日目だけ早めてもらいました。
1日目の夕食は、提携しているレストラン「ひさご寿し」さん(送迎つき)、豪華なコースを満喫できました!とても美味しかったです!2日目の夕食にあぶれそうになり、地図や親身なアドバイスをいただき、有難かったです…朝食は温かいスープが本当に美味しかったです。
八幡山城に行けなかったので、ぜひまた伺いたいです。
今度は本館か「蔵の間」か…それに本館に入っていたお店も気になりました。
スタッフさん皆さんのとても温かいご配慮と歴史の流れをゆったり静かな環境で満喫してとても癒されました。
居心地良いです。
部屋は清潔で気持ち良く過ごせました。
他のお部屋にも泊まってみたいです。
スタッフの方にもとても親切にして頂きました。
観光するにも便利です。
とても素敵な旅の思い出になりました。
ありがとうございました。
町屋を改装したお宿です。
雰囲気も良く静かな所です。
美味しい一言、お店の雰囲気もいい味を出しています。
大変素晴らしかったです。
朝食は絶対つけるべき。
必ずまた来ます。
中に入っているビンテージのボタンやアクセサリーのお店を覗きたくて伺った際、こちらのスタッフの方が、奥の造り酒屋だったところを親切に案内して見せて下さいました。
とてもチャーミングな方で、思いがけなく貴重なものを拝見させていただけて、久々の旅行がより、味わい深いものになり、感謝しています。
こんなスタッフの方のいらっしゃるところであれば、ロケーションは勿論のこと、素敵な滞在が出来る事と思います。
いつか是非、おじゃましたいと思いました。
元々酒蔵のご主人の家を町家にしたとのことで、写真は撮り忘れたのですが、お酒を作っていた樽のお風呂に入れます。
なかなかないお風呂なので楽しかったです。
お部屋は1階に2部屋、どちらも綺麗な庭が窓から見えます。
2階には1部屋。
朝食を食べるリビングから上に上がれます。
スタッフの方も説明が丁寧ですごく親切にしてくださいました。
レンタサイクルが無料でできるので、近くのカフェやラコリーナに観光しに行きました。
普通のホテルではできない貴重な体験ができました。
近江八幡に行くときはまた利用したいと思います。
古民家で風情があります、古い郵便局前にあり周囲もレトロです。
部屋のセンスは抜群ですがお風呂が交代制なので、こみあいます。
予約時間から遅れたりしてしまったのに丁寧な対応ありがとうございました。
名前 |
近江八幡まちや倶楽部ー文化と出会うまちなかの宿(旧称:MACHIYA INN近江八幡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-32-4672 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2月にKOLMIO蔵の間に宿泊しました。
寒い時期でしたが快適に過ごせるようにトイレの中にはヒーター、蔵の一階には灯油ストーブ、二階はエアコンがありました。
ホテルのフロントのスタッフの案内が丁寧で、気遣いが行き届いた気持ちの良い対応です。
ロケーションも近江八幡の観光には丁度良い真ん中あたりになります。
自転車のレンタルがありますので、八幡堀、日牟禮八幡宮、ヴォリーズ建築巡りなど効率よく観光できます。
蔵の間は入り口入って土間に共有のコーヒー、紅茶、お水や、グラスなどがあり、自由に頂けます。
部屋には階下に洗面所、お風呂、冷蔵庫、電子レンジ2階へ上がると山小屋のような天井のこぢんまりとしたベッドスペースでアルプスの少女ハイジ気分日常を忘れるような素敵なホテルでした。
周辺にはコンビニなどはなく、商店も早めに閉まりますので、夕食はあらかじめ予約が必要かと思います。
近江八幡という街の魅力はもちろんのことこちらで宿泊した事で余韻の残る素敵な旅行になりました。
ありがとうございます。
また機会があれば是非再訪したい所です。