乳幼児のお子さんがいる家族であれば安心して楽しめま...
白樺リゾート 池の平ファミリーランド / / .
子供の年齢を問わず、多くのアトラクションを楽しめる遊園地。
アトラクションに加え、動物との触れ合いやアスレチック、白樺湖畔で過ごす時間、そのどれもが、かけがえのない想い出になると思います。
施設は色々と古くなってます。
ホテルは新しく快適でしたよ。
最寄りの茅野駅からタクシーで40分くらいだつたかな。
電車の時間がありホテルの送迎バス乗れず、往復のタクシー代がちょっと痛いです。
休日フリーパス券:おとな(中学生以上) 通常 4
白樺湖畔にある池の平ホテルを中心にする、森の遊園地エリア・わくわく動物王国エリア・森の3つの美術館エリア・アミューズメントエリア・レイクサイドガーデンエリア・レイクサイドプラザの総称。
11月下旬ごろ〜4月下旬ごろは休みとなる。
有料施設が多く、楽しむ分だけ金がかかるのは必然。
事前に内容を調べてフリーパス(6種あり)を買うべし。
全く期待せずに行きましたが、小学校低学年、乳幼児のお子さんがいる家族であれば安心して楽しめます。
アトラクションは入れ替えがあったのか、それなりに手入れがされていてきれいです。
また川ちゃぷ広場(じゃぶじゃぶ池)も清潔で、上流に上がると水がとても冷たく、子供も大喜びです。
この値段でこの程度遊べるならまた来てもいいかなと思います。
一方で、多少改善の余地もあります。
もしリクエストできるとしたら、食事を提供する店のメニューが園内のパンフレットでは分からず、どこで何が食べられるのか一覧にしてもらえると助かります。
持ち込みできそうなので、持っていくのもいいのかも。
また、小動物と触れ合えるわくわくどうぶつ王国エリアに行くのに、園内貸し出しのベビーカーでさえも行けない階段があったり、登り降りしにくい段差が各所にあったり、滑り台の下り場の水溜まりが放置されていて子供が泥だらけになったり、はたまた掲示されている案内図の矢印が分かりにくかったりと、子供連れにとってストレスに感じる箇所が放置されているのは気になりました。
このあたりは今後に期待で、★4つとしました。
アネックス館に孫と宿泊しました。
本館とはマイクロバスが随時運行されているので不便は感じませんでした、建物の古さは否めませんが、仕方がないです。
ファミリーランドのフリーパスポート付きでしたので殆どの乗り物に乗れます、乗る度にチケットを見せて入場します。
ダイソーで買った紐付きのホルダー10個110円は有効でした。
沢山のゲーム機があったのですが子供にとって沢山のアトラクションがあるので行く暇がありませんでした、夕食、朝食のバイキングでは乳幼児の離乳食が用意されているのはよかったです。
23年ぶりの訪問でした😄施設は多少老朽化した感じはありましたが、維持することは大変だと思います!今回は二泊三日で、小学生3人と行きましたが大変楽しめました😄プールやパターゴルフ、遊園地など一日中楽しく過ごしました😆コロナ禍でホテルでのバイキングの食事はマスクに手袋が必須でしたが美味しくいただきました😀子どもたちは満足しまた行きたいと大喜びでした🤩建設中の建物があり来年以降オーブンするみたいなので機会があればまた伺いたいと思います!遊園地では子供達は、ゴーカートに夢中でした👍
家族旅行赤ちゃん連れで行きました。
改装工事中でしたが泊まった部屋は白樺湖と山が部屋から見えて綺麗でした!お風呂は着替えるところにバウンサーや、ベビーベットがあり、浴室内にもベビーバス、ベビーチェア、ベビーシャンプーまでありました🥰全てのお風呂が赤ちゃんも入れて、水着を着てはいる混浴ゾーンはとても広く、家族みんなでたのしめました😀赤ちゃんのスイムパンツも1枚200円で売っていました!夕食、朝食共にバイキングでしたが種類豊富でとても美味しかったです!離乳食コーナーもあって最高でした😍宿泊すると、周辺の美術館など割引になるのでめちゃくちゃ楽しめました。
ソリもしましたがソリコーナーだけでは無く触れ合い動物園があって犬やアザラシ、フクロウヤギなどなど結構いました😆小さなお子様がいるおうちは本当に楽しめると思います😍😍
複合型レジャー施設。
遊園地、温泉あり、水着着用の広い混浴もあります。
水着がなくても、貸し出しの浴衣もあります。
遊園地は小さめですが、色々乗り物揃い、結構楽しめます。
池には鯉がいて、エサやりを楽しめます。
一部の建物が建て替え中ですけど、広い敷地、ビーナスライン方面に少し山を上がると白樺湖を一望できるスポットがあります。
いろんなアトラクションも鳥渡ならぶだけですぐ乗れる!こどもたちは大満足。
動物とのふれあい、エサやりなどたくさん楽しめました。
よくお世話になるホテルですが、今回は本館を解体されている最中の宿泊でしたが、リニューアルされた東館でゆっくりさせてもらいました。
お客さんが多いけど、とくに不自由さを感じないバイキングの夕食はスタッフさんの采配でしょうかね。
女性スタッフさんのお子さんへの笑顔の対応に癒されるなどほっこりした時間を過ごしました。
朝車のガラスが凍っていたのに信州の冬が近づいてきたのかなと感じました。
次行くときはスタッドレスタイヤ装着していきます。
平日の開園と同時に行きました。
平日だからか駐車料金は無料で、当日でも事前にネットから予約・支払いしておくと、大人も子どももフリーパスは平日だとそれぞれ500円オフだったので、ネット予約がお得です。
乗り物はそこまで多くないですが、3歳以上の未就学児連れだったので、フリーパスの元をとるくらいは楽しめました!ゴーカートは距離が長く、子どもも喜んでいました!コロナ禍の影響か、乗り物によっては昼休みがあったり、時間制で動いているものがあるので、要注意です。
平日でもフリーパスは、大人3500円土日になると4400円は、かなり強気な設定金額かと思います。
どうぶつ王国は、また別料金ですので注意!しかし、ホテル利用すると特典でフリーパスが付いていたりするので、その際はお得に利用出来て良いですね。
アトラクションは、3歳以下が遊べる物は少ないです。
そもそも多く無いところを考えると少し物足りなさは否めません。
ゴーカートは、距離も長く、大人も楽しめる感じがしました。
何故か、中学生?のボランティアがたくさんいて、消毒など徹底していたのは好感が持てました。
一日中は厳しいですが、半日は時間を潰す事は可能です。
また、平日利用でしたが、空いていたのでほとんど並ばないで楽しめました。
駐車場も平日は、無料開放しているようなので、場所の離れている博物館とどうぶつ王国には、車で移動して利用するのもアリです。
出入り口は、3箇所あるので上手く利用してみてください。
子供向けの遊園地とボート遊びのできる湖、散策のできる山あり。
家族連れにはとても楽しい場所だと思います。
ホテルの従業員のホスピタリティも良いと思います。
県民割利用。
本館2階。
眺望は良くなかったです。
チェックインが遅くなり、夕食時間も遅くなったので、露天風呂でのプロジェクションマッピングや花火やランタンなどのイベントは見られませんでした。
食事はとても美味しかったです。
信州サーモンや鉄板焼、蟹などはもちろん、すべて質のよいお食事でした。
冬だからか屋外アトラクションは動いてない。
宿泊やレストランを除くと何かと現金が必要となり、尽きた場合は数分かけて湖のLAWSONまで往復することになったりする山奥感。
池の平ホテルとリゾートは同じグループ、宿泊割引を忘れやすい。
紙の宿泊カードをちょいちょい出す。
計算もややこしいので「ピッ」ってやって、後で一括割引計算してもらいたいぐらい。
都内のアミューズメントと比べると割高感は否めないが、雪山も屋内も子供は楽しそうだ。
少し老朽化してる感はいざめないが…県内最大級の遊園地u0026リゾートホテルです。
遊園地の乗り物は昔から変わり映えなく少しばかりレトロだけど、小さい子供にとっては安心の乗り物と言える。
様々な季節ごとのイベントなアイデア、工夫が施されており春、夏の避暑地へのお出かけとして楽しんでほしい。
ちなみに、高校生の頃、アトラクションのアルバイトをしていました笑。
名の通りファミリーに優しいランド!小さい子、小学生、めっちゃ楽しめます!観光スポットが周囲に集結しているので移動距離も短縮でき効率の良い立地!園児用小さな🚃もあるし小学生はアスレチックパークでenjoy出来ます!
有給消化とGoToトラベルの地域共通クーポン目当てで10/1に友人と一泊してみました。
何となくBBQプランで申し込み。
予想通り自分たちだけで貸し切り状態(笑)スタッフは若い子一人で、寒い中付き合わせてご苦労さまでした。
売店では地域共通クーポン(電子クーポン)も使えました。
名前 |
白樺リゾート 池の平ファミリーランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-68-2100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
リニューアル後の2024年9月に泊まりました。
ファミリーで一泊二日とかでのんびり過ごすにはオススメです。
個人的にはお風呂(サウナ)がかなりオススメです。
蓼科山の伏流水を贅沢に使った水風呂最高です。
また、車山高原や蓼科山からも近いので、ファミリー登山やハイキングとのセットも良いかもです。
ここが良くなるとさらに…という部分は、いろいろと施設があるもののやはり移動が大変で、例えば電動車やFC車(自動運転とか)でオンデマンドで移動できたり、ちょっとしたキックボードやカートでファミリーで移動できたら便利…という点とどうしてもバブルの名残りが残ってしまっているので、せっかくの自然を楽しむリゾートならば、ここをうまく対応されるといいなのになぁ…と思いました…たとえば、白樺湖の周りの再生プロジェクトと称して、ボランティアを募集して、宿泊とビュッフェの提供の代わりにメンテや整備維持を協力してもらうとか、そんな少しずつ自然に戻していく、融和していくイベント的な活動も進めるのもありかと思いました!