こちらのお店で酒のツマミを物色。
青森の定番に加え、チョコチョコ旬の物が入ってくるので、チョコチョコ行きます。
この日は寒い中、三浦酒造さんが外で日本酒を売ってました。
あの三浦酒造さんが外で〜。
今年も10月初旬に伺い豊盃ゲット。
も1週間三浦酒造さんが来ていて、オフ会前だったが、3本購入。
おまけに原木椎茸いただきました。
友達から豊盃を教えてもらい、コロナ禍前は東北へ旅行に行き、駅中で1人1本限定を買ってました。
————-2024/10/2今回はその日に持ち帰れないので酒粕は断念。
購入したのは・豊盃 純米吟醸 月秋・豊盃 純米大吟醸 緑ななこ塗模様・豊盃 燗して 純米酒(新発売)昔は豊盃を10月に買いに行って、お土産コーナーでもお一人様一本しか買えなかった。
豊盃大好き。
にごりが14時半に入ると伺い仕事終わりダッシュで行ってきました。
豊盃にごり、ん、をゲット。
「希望の雫ジュース165円」「林檎羊羹3本350円」「りんご小町100円」「りんごスティック213円」を買い、自宅で美味しく食べました。
林檎尽くしでハズレなしでした。
商品は良かったものの施設は小さくて全然楽しくありません。
業務スーパーのコンビニ版みたいです。
宮城や福島のアンテナショップなんていつも客でいっぱいだから比較しちゃうんですね。
2023.10.1 15時頃訪問久慈良餅を目当てに訪問。
新青森駅やエーファクトリーで見た、揚げてないタイプの干しりんごも売っていました。
しかもこの季節からしか売られない紅玉を発見して即買いしました。
けの汁は青森のお店で食べたのが一番美味しかったかな。
久慈良餅と干しりんごは個人的マスト。
買いにまた行きます。
「水とコーヒー」さんで美味しい珈琲を頂いた後、こちらのお店で酒のツマミを物色。
ツマミはもとより、お酒やシードルも色んな銘柄が陳列されていて見ているだけで楽しい。
んで、今回の旅程では「イガメンチ、貝味噌、ラーメン、喰った喰った。
おっと、ホタテを忘れてたな…」という事で『ホタテの食べ比べ/1,641円』をピックアップ。
1缶500円超えの高級品でございます。
中身は「ほたて塩焼」「ほたてしらゆき」「味噌マヨほたて」の3種類。
取り敢えずビールのつまみに塩焼をオープン。
んだ、確かにホタテだわ(^_^;)。
コンパクトな青森県アンテナショップ。
他の口コミにあるような接客の不愉快な体験はなく特に気になる点はなし。
ただスペースは限られるため品揃えは期待できない。
また一部が観光案内所?になっている模様。
12月に利用したがりんごの品揃えはごく少数。
その他はお菓子やヒバグッズなど。
今回は地酒を目当てに行ったがそこは品揃えがそこそこあり安心。
豊盃や八仙などが多く並べてあった。
利用客も多くなんだか嬉しい。
缶のリンゴジュースをおまけに買おうか迷ったけど我慢した。
リンゴジュース一杯百円。
他の商品も青森と同等の価格で販売してました。
みそマヨホタテが旨い!
店内は狭いですが特産品の品揃えが充実していました。
観光パンフレットと観光案内の人も親切丁寧でした。
JR飯田橋駅西口から九段方面へ交差点渡り左側青森県アンテナショップで煎餅菓子類から果物海産物御酒等、観光案内所パンフレットもアンテナショップは普通銀座界隈に有りますが割と駅に近め。
自動レジ、袋別料金。
東京に来たら必ず寄るアンテナショップです。
ねぶた漬け、こっこちゃんなど定番など、色々揃えることの出来る頼もしいお店です。
都内で数少ない青森のねぶた漬けが購入可能なお店。
店員さんは親切で種類が幾つかあったねぶた漬けについて訪ねると丁寧に教えて頂けました。
ここ以外にも都内でねぶた漬けが売られている店は新富町に1店と上野駅構内で稀に売られているだけだそうです。
帰ってご飯と一緒に食べるのが今から楽しみです。
青森の食材が揃うアンテナショップに、青森名物のイギリストーストが欲しくって車でここに、来ましたが( ゚Д゚)木曜日だけなんだとかでも、青森の食品が手軽に買えるのは良かったです。
皆さんに、お勧めしたいですね!
JAアオレンのりんごジュースを購入。
重たい瓶入り。
500円台。
まだ飲んでないですがよく見たら濃縮還元でした。
ストレートが良かった。
津軽弁のグッズも購入。
接客とかそのへんは低評価。
漫画「舞妓さんちのまかないさん」で描かれた青森フードが東京で手に入る青森アンテナショップ。
(作中登場回/商品)第4話 みそ貝焼き(の素)第26話 イギリストースト第63話 干し餅第?話 いかめんち。
正式には株式会社あおもり北彩館という公益社団法人青森県物産振興協会の関連会社が運営するアンテナショップです。
飯田橋駅近くのビルの一階にあります。
通りがかりに立ち寄りました。
りんごのジュース(青森のおもてなし「玉林」145円税別)を買いました。
が、地元の自販機で100円で売っていてガッカリ。
でも、いろいろなメーカーの乾燥りんごなど、普段おめにかかれない商品に出会えて、りんご好きにはたまらないです。
また行きたいと思います。
今回、青森県産蜜漬けりんご、旅さち、などを買いましたが、青森県産蜜漬けりんごが、甘酸っぱくて、美味しかったです。
また、その他にも、色々な商品が販売されている。
青森出身なので、故郷の味を手に入れるために通っています。
金曜日のイギリストーストと大鰐温泉もやし、木曜日のくじら餅入荷は楽しみです。
青森県産の物産や観光案内所が店内にあります。
青森で有名なクドウパンの頭脳パンやサバ缶、お酒・野菜や乾物、りんご・りんごジュースやりんごを使ったデザート等美味しい物が店内にはいっぱい。
いやいや、本当に青森の名産品がちゃんとあります。
地元スーパーでしか買えないものがあるところは、単なる土産物屋さんとは違う力の入れようを感じます。
青森の特産品が盛りだくさんです!リンゴジュースや海産物の漬物系はもちろん、ニンニクカレーとか貝ひものおつまみとか、青森旅行した時にはなかったお土産品が多々あります。
せんべい汁のカップスープが売ってた時は衝撃でした。
飯田橋駅西口から東京大神宮に向かう途中にある青森県のアンテナショップ。
青森由来のお酒や特産品の他、つがる漬け、ミニダイア、ねぶた漬け、松前漬けなどの青森県民のごはんのおかずマストアイテムが手に入るので漬物ファンもチェックするべき重要拠点かと思われまする。
つがる漬け買ったのですけど美味しかった。
木戸食品さんの卵豆腐が異常に好きで、ここなら扱いがあるかもと期待を込めた初訪。
極狭店舗と聞いていたものの、産地ならではの山菜や話題の温泉もやし(売り切れてました)等の旬モノをはじめ楽しい品揃えでした。
件の卵豆腐は売り切れていて絶望ハンパなかったのですが、レジで伺ったところバックヤードを探してくださいまして感動のGet!!丁度、会計に列が出来始めていたところが暖かい対応をして頂きました。
今回見送った商品を買いにまた出掛けたいです。
飯田橋駅、西口から直ぐの場所に有ります。
黒ニンニクを買いましたが次回はお酒を買ってみようと思ってます❗️
飯田橋駅に来るたび、五平餅と卵豆腐をまとめ買いします!五平餅は関東の方のイメージとはかけ離れているかも。
あのチープな感じがたまりません。
ちなみに五平餅は冷凍ものでございます。
げんたれのゴールド中辛とプレミアム、しおなどが置いてありました。
うまし。
e-maのど飴の、青森シャイニーアップルジュース味を見つけました。
美味しくてお土産に最適でした!
「かくた武田」の青森納豆があります。
全て売り切れの時もありましたが、水曜日にお邪魔したら青森納豆が写真のようにズラリと並んでいました。
太子納豆もありますが、入荷日によって太子納豆と青森納豆の割合が変わります。
青森納豆が大好きなので貴重なお店です😊JR飯田橋西口からすぐ。
青森県のアンテナショップ。
アクセスはJR総武線飯田橋駅、東京メトロ有楽町線・南北線・大江戸線飯田橋駅から徒歩3分、東西線飯田橋駅から徒歩6分。
青森県会館ビル1階の綺麗な店舗です。
青森県の農産物やその加工品、水産加工品、お菓子や地酒、工芸品等の特産品がたくさん置いてあります。
中でもイギリストーストが有名ですね。
青森県の農家の方が店頭で農産物を販売している事があるので狙い目です。
オンラインショップもあるようです。
青森のアンテナショップと言えば、ここ!JR飯田橋駅西口からすぐです。
飯田橋の駅から数分の所にあります。
いつもいちご煮の缶詰を買いに来ますが、最近のお気に入りはカリポリ貝ヒモと言うおつまみ。
食べると止まらなくなります。
地味な場所にひっそりと存在します。
毎週木曜日午後に入荷する浅虫温泉の久慈良餅が食べたくなると出かけます。
至福の一時です。
出身者や、青森を知っている人にとって馴染みの懐かしいモノや、定番モノ、また新しい面白いモノ等、色々な青森の物産があり、出身者もそうじゃない人もきっと楽しい空間だと思います。
各県のアンテナショップは、それぞれの特性が有り、実に楽しい。
あおもり北彩館のねぶた漬けはとても美味しい漬けものです。
北海道の松前漬けとにていますが、大根等が入っており、似て非なる漬けものです。
一度食して下さい。
青森独特の食品が大体ある。
珍しい海産物の加工品が豊富です。
田酒はありませんでしたが代わりに喜久泉をゲットしました!
「ねぶた漬け」が好きです。
あんまり他では売っていません。
ガイドブックが沢山置いてありました。
旅行の参考になります。
ねぶた漬けやリンゴジュースも豊富に置いてあります。
最悪❗何度か買い物に行ったけど 青森の人は態度悪いし言葉遣いも最低。
(雇われている人じゃなくて商品を納めてる現地の人)まるで自分の部下の様な命令口調だし逆ギレされるし。
元々青森は方言がキツイんだから気を付けて欲しい(元夫が青森出身)代金も払ったのに貰ってないって言われた震災に遇ったんだから助けるために買ってくれるの当たり前っていう態度が気に入らない。
二度と行かない❗
名前 |
あおもり北彩館(青森県アンテナショップ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3237-8371 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
青森旅行で買ったお土産を買いに来た。
チョコQ助は木曜入荷で、売り切れだった。
浅虫温泉名物のくじら餅は売ってなかった。