羽黒山五重塔に行くにはこの駐車場です。
無料駐車場。
広々。
舗装。
水洗トイレがきれい。
トイレはこちらか、バス停前の待合室のトイレがおすすめ。
五重塔を目指すにはここがオススメ距離にして約2キロの石段が待ち受ける最高のトレーニングスポット。
歩きやすい格好がオススメです。
石段から出羽三山神社に行くときに利用しています。
トイレが綺麗で多目的トイレだけ洗浄器が付いてます。
駐車場が広く、ここで身支度を整えから、入り口近くの駐車場に移動します。
羽黒山五重塔に行くにはこの駐車場です。
無料で便利です。
非常に紛らわしいのですが、正式名称の羽黒三山神社の入り口はここからかなり遠くまた有料道路と駐車場で400円となります。
ぱっと五重の塔を観光したい場合はこちらからが便利です。
五重の塔があります。
比較的広い、参拝者用駐車場(無料)です😊。
『入山後は羽黒山頂上まで、御手洗いがありません(片道60分/大人)』ので、こちらに併設された御手洗いを使った後に入山することをお勧めします😊✋(緊急事態になると、こころ穏やかに参拝できなくなってしまうので(笑)😁💧)。
登る前提で話を、トイレは無料駐車場近辺と頂上の売店側にしかありません。
茶屋は分かりません。
靴や服装は動きやすい使い慣れた物を、タオルと飲み物あるとより良い。
普段全く運動しない人や、膝が痛い人はおすすめしない。
五重塔の後、茶屋の後、登頂前と3回傾斜のキツい坂になる。
茶屋の飲み物ミニサイズポカリで200円でした。
厄祓いは山頂。
御朱印は入口でやってました。
山頂にありそうでしたが、確認していません。
登るのは徒歩で、帰りはバスでも可能です。
山道は、挨拶が飛びかいます。
下り組は、頑張っての意味合いで、こんにちは!など声掛けしてくれます。
共に山頂目指しましょう。
公衆トイレが有ります。
誰でも利用出来る大きな個室がひとつ用意されていて、濡れた服を着替えるのに使わせていただきました。
駐車場は広大で、大型車駐車出来ます。
五重塔の最寄り駐車場のようですが、階段の登り降りがキツかった(笑)蒸し暑いの日でした。
近くの神社の後ろに滝が流れていて素敵でした。
岩の橋も良い雰囲気。
仕事の待機場所としてはトイレも有るので良い所です👍
羽黒山登山の際に利用しました。
車中泊で利用しました。
水洗トイレあり、駐車場の半分以上は傾斜ありです。
車中泊は我ら一台のみ、静か過ぎる夜でした。
車中泊で利用しました。
水洗トイレあり、駐車場の半分以上は傾斜ありです。
車中泊は我ら一台のみ、静か過ぎる夜でした。
名前 |
随神門前駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この場所は、手向と言う場所でとうげと読みます!元来、羽黒山を開山した蜂子皇子が日本海の由良の浜に難破して八人の巫女の助けで上陸し、八咫烏の道案内で羽黒山を開山しました!この由良の浜と羽黒山が地理的に向かい合った位置だったため、手が向かいあう手向でとうげと言う地名に成りました!つまりは、合掌の意味を含んでいる訳ですね!此方の随神門は、羽黒山本山に繋がる山道で国宝の五重塔をはじめ観る場所は各所有り有名です!2446段の石段山道で、かなり脚が疲れますが足を運んでき踏み入ると清々しくて晴れ晴れとした気持に成ります!二の坂茶屋も有名で、参拝の価値は有り日本海の景色と心地良い風が見事デス!m(_ _)m