良質な中国茶(台湾茶)を適正価格で売っています。
中華街の中で取扱い量が多い為、その分、鮮度の良い、茶葉が見られ、ティスティングもさせて頂き、納得の行く買い物が出来、他よりも、多少安価に思いました。
石川町から歩いてもすぐ、良質な中国茶(台湾茶)を適正価格で売っています。
お酒が飲めない人なら、思い切って奮発して、ここのお茶を飲む事をお勧めします。
私はいける口ですが、ここのお茶は別物です。
本格的な店構えに一瞬怯みましたが、来ていたお客様と思しき方に「美味しいお茶だよ、入ってみてごらん」と言っていただき、入店しました(笑)ちょうど切らしていた凍頂烏龍茶を買おうかと見たら、等級がいっぱいあって迷いました。
「梅で美味しければ、他も全部美味しいだろう」という持論で梅を購入。
上品な香りの十分美味しいお茶でした。
普段使いにピッタリ。
今度はもっと等級の高いのも買ってみたい。
常連さんらしきお客様と一緒にジャスミンティーの試飲をさせて頂きました。
見間違いでなければカウンター奥の金色の茶缶からの茶葉で。
素晴らしく美味しいジャスミンティーでした。
蓋碗でお茶を出して、茶海に移して飲みやすい温度になったお茶を小さなお茶碗飲ませていただいて、感激しました。
あとは桂花緑茶を買いました。
桂花烏龍茶は知っていたけど、緑茶は初めて買いました。
しっかり緑茶ですがキンモクセイの香りも上品にふんわり香って美味しいお茶でした。
横浜に来たら絶対寄って帰ろうと思ってます。
店の前で売られている袋入りのウーロン茶をリピート購入しています。
300gで1000円くらいの一番安いやつですが美味しくてずっと飲んでいます。
商品をレジに持っていくと店員さんがお茶を淹れてくれたりします(店員さんが暇なとき限定)。
現金だけではなくPayPayなど一部の電子マネーが使えるようです。
確認してみてくださいね。
店内には沢山の茶葉が置いてあります。
ワゴンのお安いプーアール茶を購入し洗茶をし食事の際に頂いております。
癖がなく美味しく飲めました。
中華街でお茶と言えば何十年も前からこちら。
こだわりの本物の中国茶が多数そろっています。
中華街にある台湾茶の店です。
店主のおじさん、おばさんの知識はしっかり、中華街の中のお茶屋さんの中で1番かと思います。
季節に合わせたラインナップもあり、その提案もいただけ、お茶を1年を通して楽しめます。
「台湾茶」と書きましたが、中国茶と台湾茶は異なります。
烏龍茶、中国と台湾では全く違ったモノです(お茶を点てるとすぐにわかりますが、中国の濃い茶色に対して台湾は黄金色です)。
鐵觀音もしかり。
なのでこの辺の違いについて、店のおじさん、おばさんに聞きながらお買い物する事、オススメします。
個人的には皆さんオススメの凍頂烏龍茶(ちなみに、グレードは特級、高級、松、竹、梅とグレードが別れています)もオススメなのですが、ぜひ!桂花烏龍茶を!桂花烏龍茶は金木犀の花が入った烏龍茶なのですが、華やかな香りとさっぱりとした味、やや高いのですが、かなりオススメです(量り売りあります)。
中華街でお茶、でしたらこちらが1番オススメですよ!!!(ちなみに、天仁茗茶は台湾は高雄を創業の地とした大きなお茶の会社、なのですが、横浜中華街と神戸南京町にある天仁茗茶は資本関係はないらしい…)
台湾茶の専門店です。
👨👩👧
中華街へ立ち寄る時は必ず寄る店。
本当に美味しいお茶をいただける。
お婆ちゃんもおじちゃんも凄く親切。
色々なお茶があるのでざっくばらんにどんな時に飲みたいのか伝えれば素敵なお茶に巡り会えます。
鉄観音はいつもここで購入しています。
店内で試飲もさせてくれて、まったりした雰囲気の中でつかの間を過ごすのにとても最適です。
お茶をいれてくれるおじいちゃんは日本語は少し通じないかもしれませんが若いお兄さんの方は日本語がネイティブなので詳細を質問する場合はお兄さんの方へ質問するのが良いです。
中国茶専門店で多種のお茶が小さいポーションから試せる。
お茶の質は良いが老夫婦でお店を切り盛りされているので、お会計はゆっくりと待ってあげましょう。
台湾茶を扱っているお店。
お店は老夫婦でやっているみたいで、年季も入っていますがとても可愛らしいお婆ちゃんにレジしてもらいほっこり。
どうやら電卓が壊れているみたいでてんやわんやしてました笑お茶は手頃なものから高級まで揃えており、飲み比べがしたくなります。
現地のお店であったパッケージ物も少しあったかな。
お試しの180円のミニパック(凍頂烏龍、桂花、高麗人参、鉄観音、高山他)があり、お土産ばら撒きにいいなと思いました。
2021年2月烏龍茶が無くなったので美味しい茶葉が欲しくて久しぶりに訪問、壁に並ぶ大きな茶葉の入れ物からお茶を選びます。
どれも結構良い値段です。
高山金萱茶2700円/100gを購入美味しいけどちょっと高い販売していたお婆さんが優しい。
特に下調べもせず、フラッと立ち寄って、鉄観音茶とジャスミン茶を購入しました。
有名なお店だったんですね。
自宅で淹れてみると、どちらも香りがよくて、他のお茶も買ってみればよかったなと思いました。
台湾でも有名なお茶ブランドの日本店。
店内には8gの小分けになった茶葉から、50g入り、100g入りとパッケージになっているものが並んでいます。
量り売りもしていただけるようなのですが、店主の方が居ないとできないようです。
凍頂烏龍茶が、松竹梅とグレード分けされていてわかりやすい。
結局いつも松級を買うんですが、そこまで高くない。
カウンターの裏には、もっと高級そうなお茶っ葉が眠っているような……??他にもとても安いグレードや、プーアル茶、工芸茶なども。
茶器も売っている。
ただ、店の場所が中華街から少し外れていることでわかりにくかったり、店内の装飾がおとなしいため、どうしても地味な印象を受けるのがもったいない。
商品や店主の接客はとても良いのに。
いつも同級生とお昼した後に寄りジャスミンティ−、プーアル茶買って帰ります、とてもフレンドリーな店主です。
台湾の有名茶葉メーカーです。
中華街に食事に行くときはだいたい寄るのですが、いつも丁寧にお茶について教えてもらってます。
高いものはもちろんおいしいですが、手ごろなものでも普段使いでは十分おいしいと思います。
気になったら試飲もさせてくれますし、おいしい淹れ方も教えてくれます。
いろいろなお茶の中から好きなものも探すのも楽しいものです。
とても良心的で色々なお茶を試飲出来る上に台湾語の指導までしてくれる。
見たことある名前だなぁと思いながらいつも通り過ぎていましたが、ふと自宅にあった台湾で買ってきたお茶を見たらこの名前が。
台湾の有名茶業メーカーです。
高級茶もありますが、店頭のワゴンでは200g数百円程度の毎日飲めるようなお茶も取り揃えてあります。
店員さんも気さくなので、お茶の淹れ方とか相談するといいでしょう。
探しているお茶があって希望を伝えると店にあるものを全部見せてくれた。
開店準備で忙しそうだったのに丁寧に対応してくれ、次回以降はFAX注文も可能だとかお茶の味見できなくてすみません、とか親切な感じがした。
漠然と行くと普通のお茶を買う事になると思うが、目的がはっきりしていればそれなりのものが手に入りそうな気がする。
中国茶の名店。
特に台湾烏龍茶を多く扱っている。
量り売りは50gとかでも詰めてくれる。
凍頂烏龍茶(台湾で人気のお茶)650円〜4000円/100g値段が違うのは、茶葉の質。
銀毫といわれる、若い芽が多いほど香りも味も深くなる。
ジャスミン茶にも等級があります。
香りに大きな違いが出る。
珍珠茉莉(ジャスミン茶)3240円/100gは香りが違う。
中国茶には2つの考え方がある。
お茶飲むとお茶を愉しむ(中国茶の思考)品茶(ピンサ)お茶を品定めして楽しむ美味しいお茶の入れ方①茶葉の量②お湯の温度③抽出時間。
凍頂烏龍茶の適正温度は95℃、一杯目は香りを楽しむ二杯目は味を楽しむ。
飲茶は、お茶を飲みながら点心を食べる。
ジャスミン茶の適正温度は80℃食後などリフレッシュするために飲む(中国では)。
ご主人自ら20年熟成させたプーアル茶(普洱茶)の適正温度は100℃(熟成は甘味が有り飲みやすい)
台湾茶でとてもポピュラーなお店です。
店内には金色の壺に入った茶葉もあり、グレードが解りやすい。
無駄な包装が無い分、価格的にも良心的な気がします。
昔、両親が仕事で台湾に在住している時にたびたびお土産でもらい飲んでいましたので横浜に行った時にそのお店があり早速購入しました。
飲みなれているせいか、私はこのブランドお茶は大好きです。
名前 |
天仁茗茶(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-641-0818 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
店構えはあれですが、扱ってるお茶は美味しいです。