売ってるものは直売所で雰囲気はスーパーマーケットと...
道の駅おが なまはげの里オガーレ / / .
なまはげ立像と鵜ノ崎海岸に寄りその後に行きましたとてもキレイな道の駅でもろぞふソフト🍦を食べました‼️変わり種が好きな方は良いかもです ホントに醤油の香り、味がしましたよ😃隣の店舗にはジェラート屋さんもありました 海岸が近くなので道の駅には珍しくめっちゃ新鮮な魚が並んでました安いしおすすめだと思います。
新しくトイレがキレイで安心です。
僕が行った時には施設内のレストランがコロナの影響で営業してなかった。
ババヘラアイスやジェラートがオススメです。
24時間スペースもあるので助かります。
新鮮な魚が安い❗️地元でしか食べられない珍しい魚もあります。
野菜やお菓子、飲み物いろいろあって楽しい。
GAOジェラートで「海塩」と「枝豆」食べました。
秋田犬、会いたかったな。
トイレもキレイで、コインシャワーもあります。
2022.6.12.訪問朝早くからたくさんの観光客が訪れていました。
駐車場は広く収容能力はかなり高いです。
ここでのお土産は海産物などが有名です。
諸井酒造のもろみを使ったソフトクリームも美味しいです。
なまはげのお土産なども数多く取り揃えています。
暑い日はババヘラアイスも売りに来ています。
レストランも地元の特徴を生かしたメニューがたくさんあります。
ここを拠点に男鹿水族館GAOや男鹿半島一周など観光する方が多いです。
同じ敷地内に秋田犬ふれあい処があり週末の時間限定ですが広いドッグランで戯れる秋田犬ちゃんを見学できます。
コロナなので直接触れあうことはできません。
詳しくはホームページをご参照ください。
ゴールデンウイークなのですごく混んでいました。
駐車スペースが不足しており、本来の停車場所じゃないところに車を止めている運転手が多くいました。
あの感じではトラブルに巻き込まれることもあるかと思います。
連休中だけでも人を配置して改善したほうがいいと思います。
お店は新鮮な海鮮物が多く、屋台も美味しそうな物が売っており、人が集まるのも納得できました。
海ジェラート(塩ミルク)を食べたのですが、すごく美味しかったです。
ババヘラアイス売ってるおばあちゃんってどこからともなく湧いてきますよね。
国道7号沿いのチェーン脱着場とかちょっと開けた駐車スペースなんかにぽつんといるのは一瞬妖怪の類なのか?と勘違いするほど。
さて、ここは男鹿半島にできた新しい道の駅です。
広い駐車場、ルーミーな建屋と最近の道の駅のツボを抑えた作りになっています。
トイレもきれいで良いし、コインシャワーもある。
ババヘラアイス売ってるおばあちゃんも例によって2箇所いました😁この先、男鹿水族館GAOまで海岸線をいを走るなら必ずここで休憩していきましょうね。
この先意外と険しい山道走りますので。
とても綺麗で使いやすいです。
各種お土産や特産品が売ってます。
特にジェラートや海産物がオススメです。
男鹿観光情報も充実しています。
この先は休憩施設やコンビニは無くなるので、ここに寄ることをお勧めします。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。
なまはげの置物をお土産に買いました。
道の駅に移設した踏切が有りその向こうには津波避難塔が有り海が近い事を感じました。
秋田犬は現在不在となっています。
水族館GAOの帰りに立ち寄りました。
オープンした日に偶然、立ち寄ったので、その時の華々しい雰囲気が頭にあり、今回は平日という事もあり、閑散の印象大でした。
男鹿の梨、ずわい蟹など午後から行ったのに、種類豊富でした。
価格は、とりたてて安いとは思いませんでしたが、海産物の種類は豊富でした。
秋田県の観光スポットして有名な男鹿市。
昨日紹介した寒風山も、その一つ。
その男鹿市に新しい観光スポットが誕生しました!その名は「なまはげの里オガーレ」 道の駅おがの愛称名です。
2018年7月1日にオープン。
JR男鹿線の男鹿駅の正面に、男鹿市の複合観光施設として建設されました。
同日、男鹿駅の新駅舎も開業し、どちらも新しい男鹿の玄関口に!私が到着したのが8:30頃でしたが、すでに大勢の方がいらっしゃいました。
気温も高かったので、秋田名物の冷菓「ババヘラアイス」を購入しているようですね(*^^*) トイレ休憩や車中泊の方も。
ただし、時間が時間なのでレストランや物産館は空いてませんでした(^_^;)お勧めは、「ガオ(GAO)ジェラ」と言うジェラートアイス。
商品名から分かるよう、男鹿水族館GAOが運営している軽食コーナーです。
こちらのジェラートは、隣県岩手県雫石町の人気ジェラート店「松ぼっくり」の協力店。
あのクオリティのジェラートを、こちらでも味わえるんですよ(#^.^#)男鹿水族館GAOの入館券提示でソフトが50円引き、またガオジェラのレシート提示で男鹿水族館GAOの入場料が割引のサービスも有ります。
そして「男鹿観光プレミアムパスポート」 なまはげ館・男鹿真山伝承館・男鹿水族館GAO・寒風山回転展望台・入道崎灯台の5つの施設に1,000円で入館できるとってもお得なパスポート。
このパスポート、お得なのはそれだけじゃありません!加盟店のお土産、お食事、体験、なまはげ太鼓の見学で使える500円の割引券がついているんです(*^^)v男鹿市はもちろん、秋田県内の観光情報も有りますので、是非一度お寄りくださいませ(#^.^#)
久しぶりに鳥海山を登った後は、秋田の男鹿半島へ向かいました。
多分三年ぶりに来たと思います。
行く途中車のウォッシャー液が無くなっていたみたいだったので、道の駅の近くにコメリがあったので、そこで購入しました。
フロントガラスが汚れてしまった時には困る事になりますし、走行中では非常に危険です。
それにしてもここの道の駅の看板のナマハゲは夜になると眼が赤く光るんですね。
ついでに十時とか三時とかに、ナマハゲが時刻を声でお知らせすれば面白いのに(笑)夏の車中泊は寝苦しいのとカが鬱陶しいのが難点です。
前の日はテント張りましたが。
どうしても男鹿半島には人生を左右するかもしれない重要な用事で来ました。
それにしても下道で片道550キロは疲れますね。
今日は一日で帰宅するつもりです。
トイレにコインシャワーがあったのが好印象でした。
全国の道の駅にコインシャワーや入浴施設が必須設置になると理想ですね。
あと生ビールサーバー。
海のイメージなので期待値が高かったのか分かりませんが、鮮度は普通な感じで良いという程ではありませんが、値段は高めに感じました。
でも、道の駅の多くは一般のお店よりは割高感が強いことを考えれば普通なのかな?と思います。
季節の新鮮な魚がお手頃値段で並んでいました。
マダイ、ブリ、ワラサ、カサゴ、クロメバル等でとても美味しそうでした。
野菜や果物もあり、魚の加工食品もあり、結構人気なのか、混み合っていました。
良いものは早く売れているみたいです。
売ってるものは直売所で雰囲気はスーパーマーケットと言う感じの道の駅でした。
併設のレストランも観光地向けお高め価格です。
土産物は揃っているので色々手早く済ませたい方にはお勧めかも知れません。
マンホールカード配布のポイントだったので訪問しました。
秋田犬のつばきは居る時と居ない時があります。
会えたらラッキーです。
メス犬でマイペース、のびのびとした性格です。
とても可愛いです。
綺麗な道の駅です。
海産物や地酒、お菓子や雑貨など様々な商品が揃っているので、お土産選びにはいいところだと思います。
店の外にババヘラアイスを販売していたので、初めて購入しました。
黄色とピンクのカラフルなアイスが楽しい気分にさせてくれました。
ビジネスの香りがめちゃくちゃする新しい道の駅だった!笑 この手の新しい道の駅は好きだ。
近くの漁港で取れた新鮮な魚が安く売ってたり、屋台でスイカジュースなども売っていた。
この近くは男鹿フェスの開催地にもなっているみたいで、観光には最適の道の駅!
新しい施設のはずなのに、汚ない。
特にトイレの洗面台、普段の掃除が行き届いていないのか、汚れがすでに蓄積している感じがします。
もっと混んでいる道の駅でも、綺麗に管理されている所は沢山あるので、混雑は理由にならないかと。
商品は、野菜も魚も高い。
職員の接客態度も全体的に良くないです。
とにかく雰囲気に活気がない道の駅。
外にいたババヘラアイスのおばちゃんの接客を見習ってほしい。
17時で閉まってしまうのが残念。
閉店間際に行ったら何もなかった。
人気なのかなぁ?しょっつるソフトクリームを食べました。
微妙な味でした。
旅の思い出に良いかと思いますが、好みによりますので・・・。
意外と値札を見た魚は特に安いと感じられなかったですね。
地元のハタハタはありましたが、他の魚と比べると値段設定も安いのか高いのか不明な立ち位置でした。
最悪です。
旅行で立ち寄った際に、購入した貝やお菓子を、関東の方へ宅配していただきたくお願いしたところ、担当した女性がありえない対応でした。
まず1つのダンボールで入る量なのに『貝は冷蔵だから一緒にするとお菓子が濡れるものねー、別にしましょう!ではお客さん荷物作るの手伝ってくれますか!きっちりやりたいのでっ!』と言われ、なぜか20分もその場に立たされ商品の梱包を手伝わされ、勝手に送料はダンボール2つ分となり、その対応した女性は話すたびに手が止まり、危うく電車に乗り遅れるところでした。
さらに驚いたのは冷蔵でお願いした貝や瓶詰めの海藻の佃煮など、すべてが冷凍で届きました。
冷凍で届くなら関東で冷凍の貝を買ったのと同じこと。
鮮度のいいおいしい貝を冷蔵で生で届けたくお願いしたのに、なぜ冷凍なのか!?すべてにガッカリしました。
サービスカウンターの女性の、偉そうな対応とミスに気をつけた方がいいと思います。
流行りや見映えに傾倒しただけのとても残念な道の駅。
男鹿らしい雰囲気は全く感じず、何処にでもある高速SAのような感じ。
細部は他の方の評価が低い口コミにある通り。
しかし、敢えてここで強調して伝えたいのは駐車場の構造。
何も考えていない無駄な空間や、車幅感覚を計算していない通路の幅。
その中で誘導員すら配置していない。
当然、自分の事しか考えない車が、駐車場を我先にと縦横無尽に走る地獄絵図。
商品力も全くない。
ババヘラが来てるから助けられているようなもの。
男鹿が好きなだけに、とても残念だ。
午後から行ったら朝採れの魚類はほぼ売り切れ。
野菜類もポツポツとあるだけ。
本気で買いたいなら開店同時にGO-ですね。
ただね、いろんな方々がおっしゃっているようですが、買った魚類をその場でBBQできればいいなぁ。
夏場、観光客は生魚類は持ち歩かないですよね。
ジェラート屋さんの「しょっつるソフト」を食べたけど、あれは塩キャラメルソフトですね、味。
まぁ、どこの道の駅もお土産屋さん的要素が強いけど、オガーレもそんな感じですね。
今後の改善を強く望む施設です。
🚻は綺麗でしたよ。
まぁオープンしたてだから当たり前か(笑)。
名前 |
道の駅おが なまはげの里オガーレ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-47-7515 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鮮魚が豊富で安価今の時期、アオリイカが良いかも⁉️土産品もありましたが、梨が沢山あったので、訳あり梨を4袋購入しました。
孫が大変美味しいと😋喜んでました~☺️