調べてみると横浜の歴史がいろいろと判るお稲荷さまだ...
間口が狭く両サイドが民家なので中に入っていいのか相当迷いますが、勇気を持って進むと奥には立派なお稲荷様がありました。
もともと高島町にあった岩亀楼という遊郭に由縁があるようで、近所の人達にはとても大事にされているところのようですね。
民家の軒先にあるお稲荷様!入るのに少々勇気が要ります。
住人の方と目が合ってしまったので、ご挨拶してお参りしました。
こういう歴史ある場所をちゃんと保存管理しているのは素晴らしい。
JR桜木町、京急戸部、市営地下鉄高島町からだいたい同じくらいの場所にある。
入口の灯籠が夕方以降は実に良い雰囲気を出してくれる。
隣接する店舗の中が見えてしまうので、驚きと戸惑いがあるが最奥の社は落ち着いた風情を感じ取ることが出来る。
来歴も興味深かった。
良い雰囲気(原文)goodatmosphere
昔は、遊女を現代は町内の女性を護る存在です。
小さいですが、頼りにされています。
調べてみると横浜の歴史がいろいろと判るお稲荷さまだということがわかりました。
地元の方にとても大切にされているお稲荷様。
あまり有名ではないので訪れる方は少ないですが、近代日本でまだ公娼が居た時代の彼女達の心の拠り所となっていた場所でもあります。
これからも地元の方に愛され、この佇まいを残せて頂けることを切に願う、狭いながら厳かな、そんな空間・・・
がんきいなり。
横浜公園にあった遊郭「岩亀楼」の保養所がここにあり、遊女たちがお参りしていたお稲荷さん。
岩亀横丁(戸部町4-152に住む5軒)の方たちが、近所の絆を強めるために再建。
喫茶店「カルディ」の敷地内●毎月25日_お経をあげる●毎年5/25_例祭(内々の集まりなので、来られると迷惑なのだそう)
名前 |
岩亀稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
個人宅の敷地内に有る神社です。