大仏様見ると心が清らかになってきます。
小ぶりな大仏さまでした。
御朱印は書き置きです。
はじめて知りました。
地区の標識など、あの頃から、考えて今役に経ってること、すばらしい事を考えられて助かります。
ほとんど人気はないので、静かにお参りができます。
単立寺院なので、各宗派の経本が揃っています。
拝観料無料で、お線香も蝋燭もあげ放題。
駐車場も無料(しかも広い。
)。
住職(?)さんは気さくで話好きな人です。
台座を含めた高さ約4、9メートル。
優しい顔をした大仏。
羽島市に来られたらぜひ参拝してください。
永田佐吉ゆかりの大仏。
立派です。
拝観自由で無料。
書き置き御朱印あり、200円。
宗教施設では無いのでお気軽に。
四年前になります。
娘が能を披露した大仏殿です。
少し寒かったせいか、凛とした雰囲気で、とても荘厳とした印象があります。
隣は、子供達も元気に遊べる公園もあるので、住宅地にありながら、とても良い場所。
だから、評価は★4です。
ぎふ大仏より前に作られたとのことで、歴史があります。
台座を含め大きな仏像です。
1/30参拝佐吉さんの生きざまに感銘。
2020年11月お寺の向かいに無料駐車場があります。
大仏は立派で、周りをぐるっと回って眺められます。
壁には関連の資料や竹鼻祭の山車の写真が展示されています。
奥には竹鼻祭山車会館への近道があります。
佐吉大仏は、美濃の聖人永田佐吉翁によって、宝暦9年(1759)に建立された青銅の釈迦牟尼仏です。
諸国巡礼の旅先で大病にかかった佐吉翁が、神仏に祈り全快したことを感謝して建立したと伝えられています。
仏像の高さは、石の台座を含め全体で4.9m、台座の周りは8.3m。
作は、江戸の鋳物師 西村和泉守藤原政時です。
御堂は明治24年(1891)の濃尾震災で焼失し、現在の御堂は昭和37年(1962)に再建されました。
佐吉大仏は背中に扉がついており、胎内が空洞になっています。
これは胎内に経典などを納めるために使われたもので、希望者の方は胎内に入ることが可能です佐吉翁は、江戸時代中期の美濃の国羽栗郡竹ヶ鼻村の出身です。
佐吉は慈悲の精神、至高の親孝行、匿名で行う数々の社会奉仕など、その徳の素晴らしさにより、地域の尊敬を集めてきました。
また、「美濃聖人」と称せられ、二宮尊徳などと同様に、国定教科書に採用された偉大な人物です。
佐吉翁の墓は竹鼻町の本覚寺にあり、多くの方がお参りに訪れます。
貸し切りでゆっくり拝観できた。
佐吉翁の誕生から終焉までを漫画で読むことができてよく理解できた。
とてもいいお顔の大仏様だった。
(2020_07_02)
立派な、金銅製の阿弥陀如来。
何度かお参りさせて頂いたが、結縁するたびに、新たな感動が得られる。
はじめてみたけどなかなか大きいです。
個人が作ったようですね佐吉すげーとなります。
無料スポットです。
羽島観光として映画資料館も近くにあるよどっちも行こう!駐車場も横にある。
街歩きで出会いました。
佐吉大仏さま。
「美濃聖人」と称せられた永田佐吉翁が諸国巡礼の旅先で大病にかかった時、神仏に祈り全快したことに感謝して建立したとされている大仏様。
近くに「佐吉大仏の和泉」という所が有り誰でも自由にお水を汲む事が出来ます。
書き置きですが御朱印を頂く事が出来ます。
優しいお顔の大仏様です‼
大きさはそれほどでもないですが、大仏様見ると心が清らかになってきます。
それぞれ特徴がありますし、造られた過程にも違いがありますから他の大仏と比較してはいけないと、思っています。
大仏さんの中に入れます。
ご希望の方は管理されているお隣の方に連絡を。
メジャーじゃない大仏です🍀けど、僕は好きです❗佐吉大仏🍀
歴史を知ることができます。
名前 |
佐吉大仏(大仏寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-391-5032 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
佐吉さんと言う、ミニ二宮金次郎みたいな人に感銘を受けました。