桜の季節は桜を充分堪能できる。
土浦城本丸跡の公園。
春は桜がきれいです。
近くに土浦市博物館、まちかど蔵、公園内東櫓に資料館があり土浦の歴史探訪する方はこのあたりの散策がオススメ。
資料館の女性に強い感じで注意されました。
検温してくれと。
温度計どこ〜、導線に沿って設置してくれよと思いました。
謎の銅像や記念碑がありました。
こちらの方にも説明表示があっても良いと思いました。
桜祭りで寄りました。
近くに無料駐車場もありますが、分かりにくいです。
園内にお猿さんがいましたが、何だか寂しそう。
ちょっとした散歩などにおすすめ!
土浦の亀城公園です。
🚗💨💨高速で桜土浦IC下車、桜を探して🌸🌸桜は5分咲きくらいでした。
駐車場を探すのがちっと大変でした。
今は第二駐車場のみの使用でした。
お城周りはあまり大きく有りませんでしたがお散歩コースならok😊
土浦全国花火競技大会の日に訪れました。
花火目的(私もです)の人が大勢訪れていて、無料のガイドさんもスタンバイ。
ホテルチェックインまでの兼ね合いもあるので手短にとお願いしましたが、水を得た魚宜しくたっぷりと説明して頂きました。
土浦の歴史など興味深い人。
日祝祭日にボランティアのガイドさんが待機しています。
☆JR土浦駅の西口から徒歩7分、街中の史跡公園🚶土浦城u003d別名:亀城、堀に浮かぶ亀の甲羅のような楕円の小山が土浦城の本丸、公園はそんな土浦城の本丸と二ノ丸を整備した公園🐢ミニ動物園にブランコなど遊具が少し、自転車も入れるし犬の散歩も、濠には鯉が沢山泳いでます、ここだけ静かな別世界、四季折々の風情が楽しめます🍁☆公園専用の駐車場無し、近くのコインパーキング利用、トイレは北東側に1ヵ所😁
猿がいました。
こぶりだけど ゆったり出来ますのんびり過ごすにはよいかも。
5月連休時に訪問。
お堀に鯉のぼりが飾ってあり水面に見える鯉のぼりとのコントラストが鮮やか。
土浦城址を活かした都市公園。
お城の遺構のうち、お堀や櫓門は江戸時代そのままなので、歴史好きならそれらを堪能するもよし、四季の花を楽しみたいならそれもよし。
土浦城址を整備した公園。
GWの時期は子供の日にちなんだ鯉のぼり飾りをやってます。
駐車場は第二駐車場が使えて、入り口は大通りからちょっと入ったところにあります。
駐車券は無料でもらえるんだけど、正しい(?)配布場所が分からず、一番近くの博物館受付に申し出て頂戴しました。
散歩でたまに行きます。
コロナ禍で人はいなかったけど、桜が凄くキレイでした。
小さい子ども連れての散歩程度なら十分楽しめます。
史跡観光として行くならつまらないです。
100円位で入れる資料館と利用者無料の駐車場があるから行って損とかはないけど。
天気にも恵まれ、桜も開花しており、よいタイミングで訪れることができました。
地元住民には憩いの場のようで小さな子供たちが賑やかに遊んでいたり、ご老年の方達がグランドゴルフなど楽しんでいました。
昭和レトロが好きなので最高に良い場所です。
とても広い敷地には鯉や亀等が泳ぐ池、猿や鳩に会えたり、遊具(シーソー・ブランコ・滑り台)もあります。
天気の良い日には子連れでも気持ち良く過ごせる場所だと思います。
たまたま出会った子ども同士が仲良く遊んでいる姿を見ると微笑ましく感じます。
園内はキレイに手入れされており、季節の花を見て楽しむことが出来ます。
ゆっくり歩いただけでも良い運動・良い散歩コースになります。
ベンチの数が多いので、座って休憩も出来ます。
男女別のトイレと、障害者向けのトイレが完備されています。
(女子トイレの洗面台に鏡が無くて残念でした…。
)ボールを使った遊びをされる際は要注意!池にポチャンしたら場所によっては取れません。
少し歩いた所にコンビニ(ファミリーマート)があるのもはなまるポイントです。
ついに昨日行きました。
桜が楽しめる素敵な公園。
何とも言えない味のある公園です。
ミュージアムがやってないので残念です。
とても気分の良い場所です。
素晴らしい公園です。
久しぶりのこの幸せ。
土浦城の、真下?の公園になるのかな?2020/04月に桜が満開時期に行きました。
駐車場からは狭めの川が有り、橋が掛かっていて、橋の上に立つと大きな鯉が口をパクパク…ご飯待ちしてました💦芝生の有る公園にはベンチが幾つか有り、ゆったり出来ます。
小さな噴水の近くには鳩が水浴びしていました(ノ∀`笑)
【亀城公園】小じんまりとした亀城公園!小学生が、サッカーボールの蹴りっこ楽しんでました。
自分も小学生の頃サッカーしてたので思い出します!サッカーボール蹴ってるだけで楽しい!サッカーボールは友達さ!お堀に鯉のぼりが優雅に泳いでいます!ちっちゃい橋を歩くと本物の鯉も「エサ早く食わせろや~」ってな感じで寄ってきます。
亀さんも亀専用お堀の休憩所で天に向かって、お首をにょきにょき日向ぼっこ!気持ち良さそう!「お亀さんの世界も平和ですか?」つって会話してみたい。
結構首長いのね・・・おさるさんが見れると聞いてたのですがいなかった…。
(2020.4.19)
とてもよく整備された公園です。
土浦城跡ということもあり、ところどころ城の跡らしいものが見られます。
公園としてもよく整備されていて、桜を始めとした動植物を楽しむことができます。
ニホンザルが飼育されてました。
ただ、雨の日に行ったのですが、とても水はけが悪く、地面が土の場所はぬかるんでいてちょっと危なかったです。
広場も大きな水たまりを迂回して歩く必要がありました。
舗装された通路は比較的歩きやすいのですが、水たまりを避けながら歩きました。
天気のいい日にまた来たいですね。
土浦城の本丸と二の丸跡を活かした公園です。
土浦城は水に浮かぶ亀のように見えた事から亀城と呼ばれていたとの事ですが、霞ヶ浦からも離れており市街地化が進んでいるので櫓上から見ても亀の感じは無いです。
本丸内には櫓が復元されていて東櫓は入場する事が出来ます❗(土浦市博物館とセット料金、かなり忠実に再建されていて見応えがあります‼️)、また櫓門は関東地方では本丸内に唯一現存している貴重な門です。
公園内には城跡史跡と共に芝生広場や猿園等も有り、市民憩いの場として整備されています。
ゆっくり散策にはとてもイイ場所だと思います。
土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園で、幅の広い二重の堀で守る平城で、天守は作られなかったそうです。
現在は城跡というより公園として地域に親しまれています。
隣接の博物館で刀剣の展示があるようですが、ホームページで開館となっていても休みがあるようで、2回空振りしました。
直接電話して確認することをお薦めします。
近所じゃ無いんだからな。
子供の頃から変わりなく、いつも綺麗に掃除されています。
懐かしさのある公園です。
いつの間にかプールが無くなってました。
亀城公園の中に、土浦城址など古い建物がある、という感じです。
櫓や神社や門があります。
聖徳太子堂というものもあります。
お濠には大きな鯉が泳いでいます。
基本的にはのどかな公園です。
建造物は、まあこんなものかな、という感じで、わざわざこのために行くほどでもないですが、晴れた日の散歩は気持ちいいです。
この公園の周辺にも古い時代の建物がいくつかあるので、それらを含めて見学すると良いでしょう。
個人的には、石のベンチの上にある亀の像がすごくかわいくて気に入りました。
土浦城の本丸と二の丸の一部を整備したもので、一般に「亀城公園=土浦城址」とされる。
公園の名は、堀に囲まれる土浦城が「亀城」と呼ばれたことによる。
県指定史跡(第1号)である一方、土浦市街地の公園として市民に親しまれている。
本公園は土浦城址の中心の一部を整備して公園としたもので、堀、櫓門、東櫓、西櫓、霞門などの土浦城の遺構が残るが、園内には土屋神社、聖徳太子堂、ミニ動物園、芝生広場、ブランコ等の遊具もあり、「公園」としての側面も強い。
また、県指定天然記念物である樹齢約500年のシイの木があるほか、春は花見の名所にもなっている。
水堀はなかなか良い造りで一周回りました。
亀城公園の隣にある、土浦博物館があり絶対に見る価値ありです。
櫓門観覧料105円を博物館の受付で払います。
7/30の日曜日(ゲート開放無料)博物館の隣にある(20mぐらい)第2駐車場に停めました。
鯉や鳩がたくさんいるので子供とパンなどを持って行きます!あと猿もいます!公園は掃除されていて綺麗です!遊具は滑り台ブランコ、シーソーがあります。
訪れた当日も、オリエンテーションが行われていてホノボノして良い雰囲気でした。
土浦駅から少し離れた場所にあるこちらの公園、樹木や花がキレイに整備されており居心地の良い空間となっている。
芝生や遊具などもあり、子供連れも多い。
端のほうに何故か猿が飼育されている。
桜の季節は桜を充分堪能できる。
櫓門 東櫓お堀、旧前川門が等が残っている。
駐車場がないが、向かいにある常陽銀行のタイムスを利用できる。
名前 |
亀城公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土浦城の周り🚶お堀があるので散策には⤴️春は桜が綺麗です🎵現在、お城は無料で見ることができます☺️