最中(栗最中が特に美味しいです)、そして季節の和菓...
昔ながらの和菓子が買えるお店です。
お饅頭、どら焼、甘納豆、串団子など、どれもお手頃、お値段以上の味とボリューム。
子供がお団子一つから買えるような親しみやすい雰囲気。
デパ地下の菓子店のような華やかさはありませんが、真面目、実直なお菓子作りをされているお店だと思います。
どら焼はあんこ、栗入り、ぎゅうひ入りの3種類があり、お使いもの用に箱詰め合わせを買ったりもします。
粒あんが粒々していて、小豆の味がしっかりしていて美味しいですよ。
生菓子は賞味期限が短め、串団子は翌日にはちゃんと固くなるので、添加物は使っていないのだな、と安心できます。
お値段以上にあずきがぎっしり詰まっています。
お店に立つ方はお淑やかなのか物を売る店員さんな感じはしないので、作り手を兼ねているのかな?欲しいものだけ買えばいいかなと思えるお店です。
毎日食べてもいい値段と見た目、庶民的な家庭のおやつに。
町の和菓子やさん。
お団子が1本100円で大きめのが4つ。
草団子は草の味が濃い、懐かしい。
みたらし団子はおばさんが焼いているのが見える。
お店の方の対応が素敵です。
大きな栗が入っている最中がおすすめです。
良い意味で心配になる程甘くて美味しいです。
美味しい和菓子が食べられます。
5.0です。
味については、美味しいの一言に尽きます。
食べたことのある、あんみつ、羽二重、草団子、芋羊羹、おはぎはどれも満点でした。
全く隙がありませんでした。
お金に余裕があれば毎日でも利用したいお店です。
あんみつは自家製の黒蜜がたっぷり入っていて、小豆の塩が効いているのが特徴です。
入ってる具の歯応えがしっかりしています。
羽二重は、いわゆる信玄餅のような品で、黒蜜と白蜜があります。
一粒がとても大きく、弾力があります。
これも黒蜜がたくさん入っているので、自宅で食べるときは小鉢に移して食べると、きなこが容器からこぼれ落ちなくて良いと思います。
羽二重はこの手の商品にしては、一つの小包が大きく、見栄えがいいです。
草団子は、何の味がついてなくてもその美味しさが伝わってくる団子です。
粒あんが多めに載っているので、一本でも満足感があります。
芋羊羹は季節もので秋だけですが、紅あずま(紅はるか?)を使っており、味はかなり芋そのものに近い感じです。
あんや和菓子が苦手な方にも、これなら!という逸品です。
おはぎは、つぶあん、こしあん、ずんだとあり、他の商品に比べると、気持ち小ぶりです。
一人で何個でもいける大きさです。
まだ食べたことはありませんが、塩豆大福、甘納豆など、他にも美味しそうなものがたくさんご用意してあり、季節ごとに食べられる種類も異なるので、一年を通して楽しむことができます。
とてもホッとする和菓子のお店です😃お団子、上菓子、どら焼き、最中(栗最中が特に美味しいです)、そして季節の和菓子等。
どれも丁寧に作っている感じがします。
柏餅の時は行列ができますよ。
栗最中美味しかった贈り物につかわせてもらいました。
先様も喜ばれました🎵
甘納豆、すごく美味しいです。
ずっしりした重さに本物感があります。
値段もお手頃です。
東急田園都市線市が尾駅前にある和菓子屋さん。
通りがかりに見つけ、このお店は美味しいだろう!とピンとくるものがあったので、立ち寄りました。
お店の名前にもなっている、丹羽大納言甘納豆とどら焼きを買いました。
お値段はお手頃です。
甘納豆は、例えて言えば、粒あんの粒を寄せ集めた感じと言えば良いでしょうか。
もちろん、あんことは違いますけどね。
豆の旨味とほどよい甘さが一粒一粒しっかりしていて、スーパーで売っている甘納豆しか食べたことのない自分にとっては、甘納豆の概念が変わりました。
お茶請けには最高ですね。
どら焼きはとってもシンプルですが、あっ!このどら焼き、好き!と誰もが思うどら焼きだと思います。
皮のほどよい風味、ふわふわ感、そして甘すぎず豆の旨味が詰まった餡子、久しぶりに美味しいどら焼きを食べた気がします。
立ち寄って良かったと思うお店でした。
和菓子好きな方への手土産にはもってこいのお店だと思います。
こちらの栗上用饅頭は🌰最高です。
これを買うためだけに蒲田から出かけます。
栗もなかも美味しい💕
最近は和菓子のお店が少なくなったので、きちょうなお店です。
駅近なのもいい。
栗ドラ、栗最中は30年前からの我が家のお使い物の定番。
法事はもとより、和菓子で迷ったなら、たまプラ、二子玉行くより速攻。
市が尾の老舗!丹波!だと思うのでアリマス。
それと甘いものが苦手な方には塩大福!これはおススメです!
和菓子屋さんが少ない中、貴重なお店。
どの品物も、ほど良い甘さで風味がよい。
甘納豆屋さんですが、定番和菓子が揃っています。
どら焼き最高ー!
甘すぎない手作りあんこがおいしい。
丹波最中はギュウヒ入りで美味、オススメです。
名前 |
丹波甘納豆本舗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-971-7608 |
住所 |
〒225-0024 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1062−1 |
営業時間 |
[月火水木金土] 9:30~20:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
みたらし団子のできたては日本一ではないでしょうか?経験したことがない位、もっちりした団子に焦げ目の香ばしさがプラス、みたらしはちょうど良く、調和が最高です。