現在妊娠中期でこちらで分娩予定です。
持病がありハイリスクのため転院という事でしたが、重度の方と同じような扱いをされ、不愉快でした。
現在、軽度であったとしても、何がおきるか分からないというのであれば、それはその通りですし、転院する事自体は、受け入れ体制が整ってないのであれば、仕方ないとは思うんですが、基本的に話を聞いていない印象を受けました。
例:つわりはないと答えているのに、問診票のつわりにマルをつけられる、無痛分娩を希望しているのに、無痛分娩を行っていない病院を紹介される、もう行ってない病院となぜか連携をとっている前提で話を進められる何をもってハイリスクと診断したのか、よく分からなく、ラベリングされただけに感じました。
ホームページに、最初からこういった方はお断りしていますと書いてはどうですか?そうすれば、こんな不快な思いにならなくて良かったですし、最初から別の病院に行けばいいだけなので、時間を無駄にしなくて済みました。
前村先生以外は微妙だなって思いました。
無痛を希望していてその事は伝えてあるにも関わらず、予定日辺りで普通分娩で話が進みそうになりました。
これから出産予定の方で無痛(和痛)を希望されている方はお気をつけ下さい。
2人目でお世話になってます。
待つときは1時間ほど待ちます。
先生やスタッフさんは上の子にも優しくしてくれます。
小さいので代わりに抱っこもしてくれて遊んでくれます。
背の高い1番若めの先生は一見冷たく感じますが子供が大好きな先生でいつも抱っこしてくれます。
親にはサバサバしてるかもしれません。
院長先生もサバサバ。
院長先生の旦那さんが1番優しいかもしれません。
受付の方々は池上の産婦人科の事務さんより優しいです。
切迫早産でしたが、移り先の病院でも院長がたんとうしてくださり、退院後は、また前村医院でみてくれて、とっても思いやりのある優しい先生でした。
ここで出産して良かったと、今でも心から思います。
切迫早産の治療は辛かったけど、今では娘は病気無くスクスク育ち小学四年生に✨
最悪です。
三年前に妊娠し、こちらで出産希望で伺いましたが、院長先生は優しかったものの毎日先生二名が変わっています。
東邦大学の客員?の女医さんにたまたまあたりましたが、当時高齢出産&不妊治療で妊娠と分かった時点で仕事はどうするの?やめるの?やめてどうするの?など散々嫌みを言われました。
院長先生に診てもらった際は子宮筋腫がいくつかあるけどしっかり診ていこうと言われたのに、その別の女医さんにこんなに筋腫あるならうちでは生めないからとっとと他に行けとばかりに文句を言われました。
綺麗だし食事もおいしいかもしれませんが、先生最悪だからおすすめしません。
特に高齢出産の方には厳しいので、他の産科をおすすめします!
子供3人の出産でここでお世話になりました。
いつも綺麗だしご飯も美味しい!一人目、二人目の時は病室に面会で入れましたが今回の3人目は感染症予防のためNGになってました。
まあ時代ですね。
逆にそういうしっかりした所が安心出来ます!
先生親切です。
2人ずつ毎日先生は違うので、合う先生をお探しになればよろしいかと。
現在妊娠中期でこちらで分娩予定です。
全曜日通っているわけではないので分かりかねますが、どの先生も丁寧に優しくて良い先生ばかりです。
私の知る30〜40代のメガネの男性先生は内診もエコー検診も丁寧で、連れていく上の子にも優しく、エコー写真をとても丁寧に切ってくれました。
Google口コミみて不安でしたが、初診の先生がこの印象良い先生だったのでとても嬉しかったです。
同じ曜日のおじいちゃん先生にもみてもらったこともあります。
エコー検診に長く時間とってくれてゆっくり丁寧にみてくれます。
私が赤ちゃんみて『可愛い』って言うと『うん、ちゃんと動いてるね〜かわいいね〜』と一緒に可愛い可愛い言ってくれてとっても優しい良い先生でした。
上の子にももちろん優しく話しかけてくれました。
看護師さんはどの方も気さくで優しくて、上の子を構ってくれています。
受付の方も優しいです。
Googleの口コミ評価が低くて心配な方、1度行ってみていいと思いますよ。
私の周りのママ友も前村医院さんにお世話になってる人が多いです。
入院中の料理はとにかく美味しいそうです。
面会の人は、新生児とガラス越しでしか会えないそうですがそれはそれで感染の心配ないしちゃんとしてるなーと思いました。
このままとても良い印象のまま分娩&退院までいけるよう願う次第です。
オススメしません。
他のユーザーさんの意見に大賛成です。
こちらの病院は、残念ながら、女性の、患者の、味方ではないと感じました。
2017年に妊娠可能性があり、判定と分娩予約のために、初診で伺いました。
事前の電話では、もちろん、自身の年齢や前回の生理日などを伝えた上で予約しました。
混んでいるとのことで2週間後の日程でした。
当日は、予約したにも関わらず、1時間ほど待ちました。
それでも、人気があるからこそだと思い、ホームページの院長先生の言葉も信頼できそうだったので、期待しながら待っていました。
ところが、実際の診察では、私の年齢(36歳)だけを理由に、「高齢出産はリスクが高いのでこちらでは分娩できない」と淡々と断られました。
30代くらいの男性医師でした。
小さな病院だから現状では対応できないことは仕方ないとして、それなら、なぜ、予約段階でハッキリとお断りにならなかったのでしょうか?そうとなると、私としては他の医院を当たらなければならなくなります。
分娩医院を予約する上で、妊娠週数が後期になるほど病院側からは受け入れてもらいにくくなるのが通例ですが、そんな患者の立場すら想像してもらえないのでしょうか?もしかすると、院長先生は、素晴らしい女医さんなのかもしれません。
しかし、経営者としては疑問です。
『患者さま中心の医療』『いつでも誰にでも対応できる医療』と謳っているその素敵なポリシーは、とても現場で実践されているようには思えません。
後日、急いで愛育病院に診てもらいましたが、前回のクリニックで高齢出産を理由にお断りされた旨を伝えると、「本当ですか?全然高齢じゃありませんよ。
もっと上のご年齢でお元気に出産されている方もたくさんいらっしゃいます。
」とびっくりされました。
「高齢出産」という定義も時代によって変わるそうです。
現実を鑑みながら医療も柔軟に進歩させていくという姿勢がみられないことや、医師の勉強不足やスタッフの想像力の欠如など、根深い課題は山積みだと思います。
名前 |
前村医院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3761-3955 |
住所 |
|
営業時間 |
[月] 9:00~12:00,14:00~18:00 [火水木金土] 9:00~12:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
5年ほど前に妊娠した際こちらで初診を受けました。
その後10週を前に流産してしまったのですが、流産診断後に血液検査をしなければならないとのことで、診察後に30分ほど待たされました。
待たされたのが、普通に妊婦さんや1ヶ月検診赤ちゃん達がが診察を待っている待ち合い室で、幸せそうにお腹を撫でている人や赤ちゃんの泣き声に溢れている部屋でした。
その中で流産宣告された私が30分も待たなければいけなかったこと、その時の私にはとても耐えがたい苦痛でした。
どうにかしてもっと配慮いただけなかったのでしょうか。