入口にベルついてる意味がないくらいに誰も気づいてく...
そば処福住 弟子屈店 / / / .
海老天ざるをいただきました。
「誰がこんなに盛れって言った」ってくらいしっかりした熱々サクサク衣の海老天が5尾、ざる蕎麦も大きいちぎり海苔が沢山乗ってたのでお腹いっぱいになりました。
通常の天ざるで良かったのかもしれない…でもとても美味しかったので満足です。
天とじ蕎麦を美味しくいただきました。
相方はえび蕎麦天丼。
また、来ます。
えびそば天丼(1550円)を注文お値段高めですが、天丼はプリプリの大きな海老天ぷらが4本も乗っていて大満足。
お蕎麦は腰もあり美味しいのですが、もう少し冷水で冷やしてあればもっと美味しく頂けたと思います。
蕎麦湯の提供はありませんでしたが、コーヒーの無料セルフサービスがありました。
申し訳ありませんが、厳しめの感想となります。
釧路市内を中心に、多くのそば屋を食べ回り、ほとんどのお店でかしわそばをいただいています。
ここの福住弟子屈店でもかしわそばをいただきましたが、かしわそばと言うより、かけそばに茹でた若鶏の肉を乗せたそばという感じです。
かしわ(親鳥)の油や出汁は全く感じられず、手間をかけて作っているそばとは思えませんでした。
オススメはできません。
弟子屈町へ行った際、一般的な飲食店のランチタイム後休憩時間でも営業されていたので、こちらで遅い昼食を頂きました。
時間的に客は自分達だけだったのですが、和かに対応して頂きました。
カツとお蕎麦のセット、美味しかったです🌟
そばが白い。
そして歯ごたえや香りもいい。
香りが強い硬いそばとは違う。
また、天ぷらもカラッと揚げてあり、出汁も上品。
カツ丼はカツは少し薄めで味濃いめ、下に玉ねぎ上に白ネギ。
コーヒー好きなにはたまらない無料サービスあり。
納豆とろろ蕎麦食べました。
サッパリで美味しい。
お昼時に行ったのでとても混んでいました。
その割にメニューの提供も早めで驚きました。
出汁は甘めで個人的には美味しかったです。
冷やし山かけそばをいただきました。
美味しかったです。
友人たちは天ぷらザルそばでしたが、エビが大きくてプリプリでした!
本店が標津にある、のれん分けしたお店。
先日久しぶりに入りました。
かしわそばは安定の味ですね。
ただ…カレー南ってこんな味だったかな??
のど越しよくてコシのあるニハチ蕎麦を頂く事が出来ます。
北海道らしいメニューのさけチラシを頂きましたが、ボリュームもあり、濃いめの出汁と絡むコシのある麺の相性が抜群だと思いました。
食後のコーヒー無料サービスも嬉しいお店です。
お昼に訪ねる。
福住のフランチャイズのお店。
それぞれの店舗の特徴もある。
天丼美味しくいただきましたぁ大葉もパリパリエビもタレにマッチしてましたね。
釧路に行く途中に寄りますが、そばなど、とても美味しいですよ。
蕎麦は更科系のフワッとした蕎麦です。
カツ丼のタレは、北海道らしく少し甘いかも。
今日もとても美味しかったです。
コーヒー☕️も戴きました。
2020.02.10のお昼に入店。
中国人団体と同席になりました…北海道って面白いメニューありますよね。
この店のオリジナルだろうか。
種ごみ蕎麦は、海老天1つとかしわ、生卵が乗っかってるものでした。
花巻蕎麦は、海苔が乗っかってる蕎麦でした。
私は海老天そば1200円を注文しました。
カリっと揚げた海老天が2つ乗っかってました。
つゆが濃くて、しっかり味がしておいしい。
海老天が偽りなく写真通りの大きさでよかった。
北海道観光の途中で立ち寄った。
店内はとても広く、真ん中に大きな1人掛け用のテーブル席あり。
通常のテーブル席や、座敷も用意されている。
メニュー構成はいたって普通の蕎麦屋さん。
さっぱりしたかったのって、ざるそばをオーダーした。
ここの蕎麦は白い、いわゆる更科そば。
腰もちょうど良く、そばつゆも甘からず、辛からずで、とてもおいしかった。
お店の方もとても感じが良いし、過度なコロナ対策をしていないところがとても好感が持てる。
セルフだが、ちゃんと入れてあるコーヒーが無料で飲めるのは、ドライブ途中に嬉しいサービスである。
幹線道路沿いによくあるチェーン店という感じ。
蕎麦が売りなのだと思い注文してみましたがイマイチでした。
味はともかくボリュームはあるのでお腹いっぱいにはなりました。
そばはさらしななのか、白いそば。
たいへんおいしかった。
カツカレーもたいへん美味しい。
標津の総本店に比べると量が少ないですが、美味しいです。
無料のコーヒーマシーンが有って、食後のコーヒーが楽しめます。
昔はこのそば処はたくさんあった時代も有りましたが今は数少なくなりました。
麺も中途半端、タレも出汁がきいて無く中途半端、丼物を食べる位なら良いかと思いますがそれも出汁がきいて無く甘いので子供向け。
今は弟子屈は豚丼ブームですし、正直よくまだ店が残ってるなと言うのが、私の正直な感想です。
いつも混んでますが、今日は空いてる時間に来ました!
入口にベルついてる意味がないくらいに誰も気づいてくれない混んではいるけどホールに人いるくせに。
いっぱいいる意味が無いじゃないか。
親子天とじはエビ1本。
天ぷらが剥がれていい感じの天蕎麦に変身。
大ざるの山盛り感、大きめ海苔がいい感じ。
蕎麦湯たっぷりでした。
隣の人気ラーメン店をあえて避け、初訪問。
本店は標津、道東に支店がある。
蕎麦は一番粉を使用した更科そば。
摩周そばのお膝元ながら、そば粉は摩周産とも北海道産とも書いておらず不明。
味はやや香り不足ながら汁はよくできている。
親子丼も食べたが、こちらはいたって普通でした。
食後のコーヒーサービスは嬉しい限り。
店員の方がコーヒーマシンの操作の仕方を丁寧に説明してくれて、対応良かったです。
弟子屈では、人気の蕎麦屋さんです。
盛りが良いいです。
おいしいが、店内は禁煙にしてほしい。
せめてランチタイムだけでも。
子連れ客がたくさんいますので。
それから、冬の小上がり席、窓際が寒すぎです。
窓が二重窓じゃないんですけど、なぜなのか…。
そして障子を閉めると、カビだらけです!要改善!しかしそばはおいしい。
ちょっと自分の好みではなかった…
冷やしなっとうが大好きです(*^O^*)
Good Food
まあ安定して普通の蕎麦屋です。
福住の天丼は美味い。
食べ過ぎると胃もたれ覚悟。
親子そばを注文しました。
甘いだけで、鳥の出汁が抜けていてイマイチでした。
名前 |
そば処福住 弟子屈店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
015-482-1165 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~19:00 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日ランチで利用。
お昼時は多くのお客さんで賑わっています。