3畳4人部屋の研修所・・・若手の方にはキツイかな⁉...
研修センター ふじの / / / .
交通誘導2級の試験で利用。
レビュー通り確かに何も無いところかもしれないけど、自然の隣で気持ち良く研修を受けることが出来るし、食事も美味しく頂きました。
教官の方々も、色々指導していただき、ありがとうございました。
研修会楽しかった😁勉強になった😀
私は警備の仕事をしています、そして2級の資格を神奈川県ふじの、の研修センターに行き試験を受けました、清々しい空気の中で受けました、一生懸命教えてくれる教官さん、色々御迷惑お掛けしました。
食事は値段の割にぞんざい。
まぁそもそも食事のクオリティーを期待できる場所ではないので当たり前か。
藤野の駅に降り立ち,弁慶橋を渡りきり,山と相模川に囲まれたとても空気の澄んだ正に自然の真っ只中に研修センターふじのはあります!私は勤務先の警備会社の命により、平成19年度の警備員代表として交通誘導警備業務検定(新)2級の講習受講に臨むべく,この地を訪れました。
仕事の合間に,家では一週間、一日二時間 受講勉強して万全を期して参りました。
検定講習は2日間です。
講習一日目は学科の受講です。
最終試験のペーパーテストで出題される要点のチェック及び説明。
各,受講に臨むまでの心得など、9:00~20:00頃まで行い、その後は体育館で2日目(明日)最終試験のペーパーテストの前に行われる実務試験(大旗、無線機、徒手、緊急連絡要領)等の一連の流れの訓練を,気がすむまでさせて頂きました。
気が着いたら、翌朝の4時を回っておりました。
ほぼ全員(100人),翌朝5時頃まで訓練致しました。
部屋(三人部屋)に戻り窓を開けたら、あさひに輝く素晴らしい景色が目に飛び込んで来ました。
エメラルドグリーンに煌めく美しい相模川の景色の事は未だに,この目に焼き付いて離れません。
2日目(午前、実務試験。
午後学科試験)がスタート!大旗、無線機、徒手、緊急連絡要領、事故車緊急対処の流れ、応急手当ての要領及び傷病者の救助、人工呼吸、胸骨圧迫、自動体外式除細動器(AED)の実務など。
多少,とちりましたが、難とか切り抜けました。
午後はいよいよ学科の最終試験です。
最終試験は学科問題5択20文で出題されます。
90点以上が合格ラインです。
難なく10分で終わらせました。
しっかりと見回してから提出致しました。
その後は即,解散です。
同部屋だった名も知らぬ友人達、ありがとうございました!親切なアドバイス本当にありがとうございました!後のインターネットでの合格発表で知りました。
名も知らぬ友人達、(新)2級検定合格おめでとうございます!私も無事,合格致しました‼ エメラルドグリーンの相模川、美しい景色、弁慶橋、さようなら!みなさん!先生方!お世話になりました!お元気で!さようなら!そして…,研修センターふじの よ!ありがとう‼さようなら!👮敬礼‼
今回、良い経験が出来ました😃前に進み、諦めずコンサルタントまで取得できたらと思います🙇
洗顔料・歯ブラシ・ティッシュ・小銭は忘れずに…
警備講習で行きました監獄と思っていたからかもしれませんが、とても快適でした。
きれいだし、ベットは大きいし、お風呂もいい感じのこじんまりWi-Fiも飛んでるし、いいカプセルホテルって感じでした。
周りに何もないのは覚悟してください!
3畳4人部屋の研修所・・・若手の方にはキツイかな⁉️山奥だけどWi-Fi環境あるから我慢してねー😁
何もなく、本当に研修などの合宿用の宿です。
売店はありませんが、食堂の他に自販機があり、ビールと、簡単なつまみ、パン、カップ麺等でしたら買えます。
ちなみに最寄り駅の藤野周辺にはコンビニもありませんので気をつけて(かなり歩けばあるらしい?)あと、wifiは使えます。
警備講習で行きました監獄と思っていたからかもしれませんが、とても快適でした。
きれいだし、ベットは大きいし、お風呂もいい感じのこじんまりWi-Fiも飛んでるし、いいカプセルホテルって感じでした。
周りに何もないのは覚悟してください!
名前 |
研修センター ふじの |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-687-4501 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
研修をするための施設だが、そのわりには宿泊施設は良いといえる。
とはいえ、一般では利用することはまずないと思うが。