亡き父と一緒に金勇の中を全部見て回ったのが思い出と...
能代市旧料亭金勇(かねゆう) / / .
このような素晴らしいところが、入場料無料なのは、どうかな。
現存維持する為にも多少なりとも取ったほうがいいと思う。
能代は今ではやや寂れているが往時の豪華な木材をふんだんに使った由緒ある建物。
一見の価値あり。
入場無料。
料亭とのことですが、贅を尽くした建物で圧倒されました。
見学できてよかったです。
無料で見学できて、たまたまか管理の方の説明も頂いてありがたかったです。
昔の料亭の立派な様子を今に伝えてくれる施設です。
どういう訳か、これが無料でみれるので、能代を訪れる際は、これを見ない手はないです。
2024年3月3日に初めて訪れました。
旧料亭金勇は1937年に建てられたかつての料亭で、天然秋田杉をふんだんに使い当時の木材加工技術を余すことなく使われた建物は国の有形文化財に登録されています。
予約なし、見学料もなしで見る事が出来ました。
当日は2階の大広間で会議が行われているので、2階は立ち入り禁止となっていました。
1階の大広間や各部屋などだけでも見応えはありました。
時期的に庭の植木などは冬囲いがされていたので、次回は暖かくなってからもう一度訪れたいと思います。
その時には全長で9.1メートルの一枚板を使用した満月の間の天井と、110畳(約180平方メートル)の広さをほこる大広間も是非見学したいと思います。
予約不要、入場無料で見せていただいていいんですか?!という気持ち。
管理やお手入れも行き届いていて素晴らしいです。
2階の大広間は一度見てみたいと思っていたのですが、柱も天井も隅々まで美しかったです。
階段の柱も立派でした。
組子細工があしらわれた建具もいろいろ見ることができるので、じっくり楽しむと1時間くらいいられそうです。
能代の柳町アーケード街にひっそりと佇む旧旅亭金勇。
天然秋田杉で建てられ造りも見ごたえがあります。
これで見学料無料というのが驚きです。
今でも別料金になりますが部屋を使用することも出来るそうです。
これが無料!?詳しい歴史背景は他の人が口コミで書いてるだろうし、まずは俺がオンボロスマホで撮った画像を見てってくれ。
すげぇと思ってくれた貴方もきっと、この場所が気に入るはずだ。
あと、期間限定で七夕展があった。
俺は地元民じゃないから知らなかったが、能代は役七夕というものが有名らしい。
秋田杉を使った立派な建物らしい。
秋田県は日本有数の木材の産地である。
マタギと呼ばれる山の主が広大な山を古くから管理している。
内陸部で採れた木材の集積所が能代であった。
なので見る価値は十二分にあります。
時間外で外からしか見れなかったがかなり立派な建物です。
能代周辺に来たら、高速降りて観に行く価値のある所だと思います。
110畳の大広間が圧巻です。
壁がなくガラス戸の作りとか、台風の来る太平洋側の県ではあり得ない。
秋田杉の一枚板を組合せた天井など林業が隆盛だった頃が忍ばれる建造物。
Googleの案内では玄関にたどり着けないので注意。
中華料理屋のある所を一本中に入って右側です。
素敵な料亭を無料で見学できます。
造りもかなり豪華で見応えがありました。
お庭もとても素敵です。
それにこちらの料亭は、今でも予約をして利用できるようで1時間単位で各お部屋毎に料金が設定されていました。
料亭内では、お茶をすることもできます。
素敵な建物です。
四季折々の姿がある。
冬も最高の景色。
地元にいながら、行くのは初。
笑 素晴らしい日本の伝統建築を随所に見ることが出来ます! 簡単な紹介VTRを作ってみたので、気になる方はYouTubeで「田舎暮らしKのVlog」で検索してみてください😌
無料で建物内が見学できます。
予約するとランチが食べられたりするようなので次はご飯を食べに行くぞっ!
見学無料入り組んだところにある場所なのでカーナビ必須です。
駐車場は門から入ってすぐ左側に5台分くらいあります。
正面玄関から入ると受付の人が来ますので、見学したい旨を伝えましょう。
その時パンフレットを渡されますので、パンフの説明を見ながら各部屋を見て回ることをお勧めします。
「上げ汐の間」に金勇ガイドさんの動画が放映されていますので、これを見ればさらに理解が深まりますが、放映時間が30分以上ある上、カメラワークもあまり良くありません。
囲碁本因坊戦で実際に使われ、それを再現した部屋も見学できました。
また、施設だけでなく能代春慶や組子建具などの展示もありました。
木都能代を代表する建物で木工技術の繁栄を伝える歴史的建物です(国の登録有形文化財)。
なお、部屋の時間貸しも格安でやっていますので、いつか使ってみたいものですが、飲食物の持ち込みは禁止とのことです。
今では考えなれない材料と手間と労力や精巧な技術をまのあたりにできる貴重な文化遺産です。
凄く立派な天然秋田杉の殿堂と称される国登録有形文化財「旧料亭金勇」のお座敷、そして、令和3年5月24日(月)、25日(火)は旧料亭金勇にて「第76期本因坊戦第2局」 が開催される部屋を見学。
観光が出来る。
結構歴史あるものなので1回は見たら良いかも知れません。
見学料、無料❗️なのにこの見ごたえ‼️お茶と羊羮で一服してきました。
良いもの見たわー🎵
明治23年(1890)に料亭として創業、昭和12年(1937)に本館が現在の建物に建て替えられました。
天然秋田杉などを豊富に使用した建物は、木都として栄えた能代市を代表する歴史的木造建築物として評価され、平成10年(2000)に国の登録有形文化財に登録されております。
きもの体験をさせていただきました。
予約で6種類の着物から選び着付けもしてもらい、自由に撮影ができました。
とても良い思い出ができました。
能代駅より徒歩10分程でした。
地元の商店街を抜けると以前は華やかであったでしょうと思える建物があ地ら此方に残っていました。
天然秋田杉を使った建物は圧巻です。
1890年創業1937年に今の建物に建て替えられ、2000年に国の登録有形文化財の指定をうけたそうです。
2008年廃業その後、2009年に市に寄贈され2013年に観光振興施設として無料開館されているそうです。
有料でお部屋も貸しているそうです、又取り寄せで食事も出来、他にも写真撮影や結婚披露宴等も行われるそうです。
建物は入母屋造り、通し柱、天井板は今では手に入らない物だそうです、細部の出来栄えに感動しました。
庭園は枯山水でした。
国登録有形文化財。
建物以外にも能代という地の歴史を感じます。
どうせ能代だしと地元を舐めてましたがとても素晴らしい建物で感激でした!長年住んでいながら初めて訪問したのですが、建物の造りは素人目からみても素晴らしく、外の景色も四季を感じられとても良かったです。
季節が変わるごとに行きたいですね。
写真を撮るととても映えます。
一階にお茶を飲めるスペースもあったので次回は利用したいと思います。
古い建物ですが冷暖房が完備されてて良かったです。
これだけの歴史的遺産を手軽に観られるのはすごいです。
とにかく丁寧に保存され、ゴミひとつないのも素晴らしいと思います。
感動しました。
個々のお部屋が個性にあふれていて素敵★2階の大広間には圧倒されました。
2018.08.01この日は見学〜(無料)お部屋を借りれば、なかでゆっくり料亭料理を味わうことも。
4人部屋なら1時間借りても、たったの90円なんだって!(108人の大広間貸し切っても、1時間 800円)秋田杉をふんだんに使った建物で、大広間の絢爛さだけではなく、小部屋もなかなか粋なつくりてす。
わざわざ、足を伸ばして来たかいがありました。
無料なのに見る価値有りです。
料亭の造りの豪華さが理解できます。
お庭も素敵です。
能代市さん、維持費が大変でしょうが、是非とも維持してください。
トイレが現代的でよかったです。
有料でも良いですから、冷たいお茶と茶菓子のセットで庭を見ながらまったりしたかったです。
是非、提供のご検討をお願いいたします。
他県からの旅行者としては、車をイオンに駐車し、能代バスケミュージアムへ歩き、その帰り道の途中に金勇があるので、立ち寄りやすかったです。
文化財として観光施設になっています。
女性用に和服の着付けをして、記念撮影もできます。
芸者さんに踊りを披露してもらうツアーも企画されているとのことでした。
古い木造建築ですが、さすがは、木材の町だけあって、素晴らしい建物です。
庭園も一見の価値が有ります。
杉材を贅沢に使った空間に圧倒されます。
私はパッチワーク展で伺いました。
ここでの宴会が懐かしい。
能代の歴史ですね。
事前の予約で部屋を貸し切り、ランチや夕食もできます。
貸し切り料金は格安。
木の町、能代を代表する建物です。
よくこんな建物が残っていたって感じです。
秋田杉をふんだんに使われていてすごい建築物だなぁと思いました。
ガイドさんの説明が素晴らしい。
格式、様式の意味を勉強できます。
天井は秋田杉の1枚板。
歴史を感じる建物です。
すごく綺麗でこういう家にすみたいと思うような所だった。
素敵な場所を無料で見れるのはいいと思う。
冬は雪、春は葉の色づき、夏は空と緑、秋は紅葉と余すところなく見ることのできる場所。
駐車場が少なかったり誘導が無いのでどこに車を止めればいいのかわからないのが残念。
もっとアピールしてもいいと思う。
見学には前日までの予約が必要。
建築や木材に多少でも興味のある方は是非。
あと、個室の貸し出しやアトリエとしての提供もされてる様で、大広間では女性モデルさんの撮影やってました、カッコ良かったですよ。
名前 |
能代市旧料亭金勇(かねゆう) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-55-3355 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
向かいの魚松で予定があったのですが、早めに到着したので、金勇で無料でイベントやってたので、亡き父と一緒に金勇の中を全部見て回ったのが思い出として残ってます。
老朽化が進むかと思いますが、亡き父との思い出の場所なので、ずっと残ってほしいです。