ゆっくり目に訪問。
香嵐渓のカタクリは農薬を使ってあるのか沢山の花を咲かせ見た目は凄いと思いますが色合いが薄く自然の物と違います。
其の点では岐阜のカタクリの花は素晴らしいと思いました😊
今回Instagramでの、写真を見て早速撮影に行ってきました。
カタクリの花を見るのも初めてで、鳩吹山のカタクリ群生地に感激しました。
小さな花で三脚を最大現に広げ地面スレスレの撮影でしたので大変でした。
駐車場から徒歩5分位で別世界に入った思いになりました、来年はもう少し早めに行きたいです。
管理してみえる方々にお礼申し上げます。
昨日行ってきました。
見頃になっていました。
今週末には満開になっていると思います。
3月31日、訪れるには遅く、花はもうかなり少しになっていました。
でも、かなり広い群生地で最盛期は素敵だろうと思います。
駐車場もあります。
2022.3.27に訪問しました。
朝の8時ぐらいに訪問しましたが、その時は、まだ花が開いていませんでした。
鳩吹山を登って、下りてきて、10時頃に、再訪したら、花が開いていました。
可憐な花が、とてもきれいでした。
新聞報道後で駐車場は混んでました 広いからどこか止められるます こんなにカタクリの花咲くんだな〜^_^ 4〜5日は良さそうと・・・ 車椅子等は難しいですね 2022 3 28
カタクリを見るのははまだ先ですが、心待ちにしております。
2021/3/18鳩吹山ではカタクリの花が見頃を迎えています。
広範囲に群生して咲き誇る様に感動しました😮🌸👀オススメ午後行ったのですが、小さな虫が飛び交ってましたので、行かれる方は、効果あるかわからないけど虫除けスプレーあった方がいいかも。
カタクリの花の群生初めて見ました💠春の嵐あいにくの雨で花達はあまり元気はありませんでしたが群生に感動しました雨の為か誰もおらずゆっくり花見を楽しみ椿も沢山キレイでした。
道幅が狭く舗装されているわけではないので足元は不安定です。
カメラを定点で三脚を立てているのは如何なものかと思います❗
1年ぶりのカタクリ、きれいに咲いてました。
まんまカタクリの群生地。
花の咲き方が独特、花びらが反ってて変わってる、わりと小さくて下向きに咲くから写真に撮るのは大変。
カタクリ群生地はカタクリの花もかわいくてきれいはもちろん、紅葉も素晴らしい!
2020/3/23 可児のカタクリ群生地として東海圏では有名な場所です。
近隣にある駐車時には30台以上が止められ、徒歩で15分ほどで山の斜面側に自生しているところを見る事ができます。
花自体が小さい為、えっここ?と思ったのが正直な感想です。
カタクリの花は日陰では花弁が下を向いており陽が当たる場所では花弁の先がクルンと反り返るようになります。
なのでその瞬間を見るためには早朝から準備して陽が当たる場所に待機すると良いと思います。
この場所からは日帰り入浴施設や市場があるので地物の農産物を買えたり景観を楽しめます。
保護されているので年々増えて来ました。
見応えバッチリです。
夕方だと花は影って終いますが、鷲の飛行ルートの様で渡り鳥を撮影する方々がいます。
綺麗に整備されてました。
カタクリの時期も良いですが、紅葉の時期もまた訪れたいです。
カタクリがこんなに群生しているところを見たのは初めてで良かった。
それほど思ったより山のなかではなく、軽いハイキングコースで運動になって良かった。
広い自然公園で桜や紅葉の季節も綺麗かも。
これだけまとまって見られる所は余りないのでは?地元の方の保護の賜物ですね。
タイミングが良ければカタクリ祭りが催されて屋台が出ている時もあり、鳩吹山登山と合わせて行くと楽しめるのでは。
すぐ近くに温泉もありますので、合わせてどうぞ(^-^)
岐阜県可児市にある「カタクリ」の群生地。
毎年、3月下旬から4月上旬にかけて花をつけ、満開の土日にあわせてカタクリ祭りが催されます。
また、カタクリ群生地一帯には桜や紅葉が植えられており、春は桜、秋は紅葉も楽しめるスポットとなっています。
近隣に温泉、岩盤浴の「湯の華」、お魚市場、BBQ場があります。
大正時代までは「氷場」として利用されていた経緯があり、カタクリの群生地から奥に歩を進めると氷場の史跡や氷を木曽川下流に届ける為に使われた湊跡を見ることができます。
カタクリが年々増えて素晴らしい群落になりました。
カタクリの花が200m×50mくらいのところに群生していて綺麗ですが、寿命が短いので満開のタイミングで出掛けるのが難しいです。
カタクリの綺麗な花が群生しています。
個人的には、サクラより美しくみえます。
必ずや来期も行きますよ。
バイキングコースや自然の中にベンチがあり、川も近くに流れる素晴らしい場所です。
ぜひ一度行って見て下さい。
🌼2018.3.25 晴れ 午前10時 満開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カタクリの花が咲く頃には、たくさんの人が集まります。
カタクリの花は、『日が当たって温かくなってくると花を開き、日が暮れ始めるとまた花を閉じてしまう』そうです。
①3月下旬の、②天気のいい日の、③朝10時『過ぎ』に行かなくっちゃね!ここには、鳩吹山への登山口もあります。
、
三年通いつめて、初めて満開のカタクリ群生を見ることができた‼️
鳩吹山に登りました。
景色は良いです。
カタクリの季節に行ってみたいです。
広大な敷地の斜面に一面カタクリが群生する。
訪問したのは2016年4月2日だったが終盤だった。
カタクリは紫の薄い主かもしれない。
近くにJAショップや日帰り温泉もある。
苺を買って帰った。
鳩吹山遊歩道の入口、木曾川のほとりの公園では3月末~4月初めに、かたくりの花が咲く。
毎年、見に行きます🎵
まだ少し早かったです。
カタクリの花が群生して見事です。
名前 |
カタクリ群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-62-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年3月21日(木)カタクリの花は陽に当たらないと開いてくれないので、ゆっくり目に訪問。
それでも此処は「林の中」なので日影が多く、全てが開く状態にはなかなかならない。
全てが開くと圧巻だろうけど、、、平日の今日も駐車場は満杯。
3月23日(土)・24日(日)は「カタクリまつり」が開催されるらしく混雑は必至?