快く試飲をさせていただき丁寧にお酒の説明もしてもら...
試飲できます。
飲酒運転や悪酔いする人は控えましょう。
作ってる種類も多く、経営努力や職人などを大切にしてるのだろうと感じました。
会員(入会金3000円)を支払うといつでも(日・祝日休み)水が無料で貰えます。
容器は各自用意。
にきたつ上撰と原酒を買いました店内で道後サイダーを飲んで一休み😊玄関の戸を少し開けてたら、ひよどりのひなが入って来たのよ~!と、おかみさんが話してくれました観光の中心から少し離れた静かなところです😉
無計画に立ち寄った結果閉店少し前に到着してしまったが、快く試飲をさせていただき丁寧にお酒の説明もしてもらったのでとても温かい気持ちになった。
お酒もおいしかったです、あとお酒以外のカップなどの小物も充実しており店を見るのが楽しかったのでもっと早い時間に来たかったと思えました!
日本酒だけではなく、ジンやラムも有り。
グラスやお猪口などの器もあるので 買った酒に合わせるのも。
いくつか試飲もあるので安心。
沢山買ったら 宅配で。
落ち着いた雰囲気で良い店。
お店のかたが親切でした。
仕事の関係で取り引きがあり少しは分かっていたのですが、お伺いしたのは初めてです。
酒蔵の一角に商品の販売をされています。
なかなか洒落なディスプレイです。
ご当地道後ビールの本家本元。
わたし自身お酒は殆んど飲まないですが、コレクションに購入したくなるくらいでした。
門をくぐって右手には、食事やお酒が頂けるできる洒落た建物があります。
お酒好きにはかなりお勧めです。
丁寧な対応。
雨が少し降ってるときに写した1枚。
趣きがありますよね。
美味しかった❗
旅館で振る舞われていたので、散歩がてら酒屋へ。
酒蔵とのことで、気に入ったものがあれば試飲して選べると思いましたが、全く試飲させてもらえません。
質問しても、ポップに書いてあることしか情報は得られませんでした。
仕方なく適当な物を買って帰りましたが、わざわざ行く必要無かった。
このビールは好きです。
ここのレストラン にきたつ庵はオバサン(店長かな?)接客良くなく、感じ悪いです。
料理もイマイチだしオススメしません。
お酒は美味しいので、向かいの売店で買って、お家でいただくのがいいと思います。
蔵見学は終わっていて見ることができず、分かりません。
売店で試飲させて頂けるのは蔵元ならでは?気に入ったお酒を買うことができます。
名前 |
にきたつ蔵部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-924-6616 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
にきたつ蔵部の向いに「道後一会」が出来ており(’-’*) 美味しいコーヒーです。