昭和から続く令和に残った超老舗和菓子屋浦安における...
私が生まれる前から営業しているかな?
昭和から続く令和に残った超老舗和菓子屋🍙🍡🍵浦安における歴史的重要文化遺産店舗。
たぶん50年くらいやってる超ベテラン。
千葉を代表する和菓子の鉄人たちばな🦾昭和の時代に繁栄した正しい町和菓子を今に伝える貴重な店舗。
味と素材にこだわっている本来の和菓子。
添加剤、保存料なんてものは使ってません。
国産の良い素材を使えば原価率が上がりますが、それでも低価格を維持している儲け度外視の奇跡的な店舗。
判る人には判る本物の高級和菓子。
中国産、大量生産の安かろうの偽和菓子とは根本的に世界観が違います🙏✨本来の日本の文化を大切にしたいと思います🍡🙏🍵
和菓子が好きで有名無名いろいろ食べてきましたが、ここのお団子は絶品です。
外側がしっかり焼かれた団子は歯応えがあるようで、そんなに噛まないうちに何故かすっと食べ終えます。
こんな食感初めてです。
そしてお店の佇まいは無駄な装飾が無く、古き良き姿は本物の風格を感じさせるもので最高です。
これからも通わせて頂きます。
昔ながらの和菓子屋さん。
おはぎが本当に 美味しいので又 買います。
近くのさかえやさんがお休みだったので、検索するとこちらがヒット。
行ってみるとひっそりと佇んでいるお店。
焼きだんごとあん団子と道明寺を買いました。
お団子が1本80円(税抜)!焼きだんごが香ばしくて特に好きでした♪道明寺も爽やかな塩っぱい桜の葉とあんこの甘さが美味しかったです。
昔ながらの和菓子屋さん、職人さん、良い仕事してます。
■豆大福⏩粒あん小豆の炊き方が絶妙、甘さも素材の良さを引出す程よい甘さです。
■みたらし団子最近の団子は小さめザズが多い中昔ながらの団子(大きめサイズ)■栗蒸し羊羹素朴ですが小さい頃食べた羊羹の味皆さん、お試しあれ。
そうそう、お稲荷さん美味いですよ。
かれこれ20年くらい通っています。
お団子や赤飯やのり巻きがおいしいですよ。
日曜日は、Googleではお休みになっているけど、行ってみるとお店を開けているときがありますね。
草餅とお萩をいただきました。
あんこが最高です。
近所の和菓子屋さん。
散歩でお店の前を通るたびに気になっていました。
もうすぐ、こどもの日なので柏餅が食べたくなって買ってみました。
期待以上に美味しくて驚きました。
今まで出会った柏餅で1番美味しかった!
毎日お店の前を通っていました。
帰り道良く買っていました。
出産、引っ越しで遠くなりましたが、今も思い出すお店。
昔ながらがたまらないお店でした。
おはぎがつぶあん・こしあん・きな粉。
おいなりさんと、海苔巻きが数種類。
他にもいくつか。
どれも、お手頃な価格。
つぶあんのおはぎとおいなりさん、うめきゅうりの海苔巻きを購入しました。
美味しかったです。
また来ます。
深夜1時から機械を稼働し防音対策が無いどころか窓を開けた状態で作業をしていて機械音を響き渡らせています。
普段は朝の常識的な時間から作業をされているようですが時折頭のおかしい時間に作業をし始めます。
機械の重低音が周辺に響きとても寝られる状況ではありません。
近隣への配慮がないこんなお店の商品など購入する価値はありません。
ボロいショーケースで販売されているので衛面でもかなり心配です。
おはぎがつぶあん・こしあん・きな粉。
おいなりさんと、海苔巻きが数種類。
他にもいくつか。
どれも、お手頃な価格。
つぶあんのおはぎとおいなりさん、うめきゅうりの海苔巻きを購入しました。
美味しかったです。
また来ます。
評価が高かったので行ってみましたが、お味は普通に美味しいかな、という感じ。
1つ1つの価格が安く、コスパは良いです。
わざわざ遠くから通うほどではないけど近所にあると嬉しいお店。
お店の存在はずっと前から知っていたが、どことなく寂れた外観におののき、もう一歩が踏み出せないままでいた。
何気なくその一歩を踏み出したところ、これはうまい和菓子屋なのではないでしょうか。
あん団子のヨモギの香りと程よいアンコの甘さのマリアージュ。
大福も負けておらず、ちょっと買ってから時間が経った後でも柔らかすぎず、官能的なモチモチ感。
お稲荷は実に真っ当な味わいで、今どきの変わり稲荷とは違う泰然とした存在感がありまして。
ご店主が元気なうちは何度か訪れたいものです。
こんなお店探してました!!手作りのみたらし団子美味しかったですータレは醤油の香ばしさがGOOD(*´ω`*)上品な甘さです。
週末は散歩がてら買いに行きます。
名前 |
たちばな |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-352-5533 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 10:00~18:00 [水日] 定休日 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

いつも美味しそうだと目の前を通ります。
昔からあるお店で手作り。