古町商店街の散歩で立ち寄った和菓子んの老舗抹茶と白...
2023.1上古町で150年以上続いている和菓子店。
近年は、洋も取り入れたお菓子も。
夏はかき氷、他はお茶(抹茶、緑茶、ほうじ茶)和生等のセット、ぜんざいでイートインが可能。
会社のお使いものとしては、洋菓子を多様しますが、時折、和生を持って行く時に重宝し、喜ばれるお店です。
追記先代がご存命の頃、店内で背筋を伸ばされ、凛として座している姿が、偲ばれます。
新潟市中央区は上古町商店街の一角にある老舗和菓子屋さん。
通常は和菓子屋さんとして営業していますが、週末のみ甘味処として和スイーツを提供しています。
上古町商店街のイベント「カミフル夜市」で偶然発見し、イベント限定出店&限定価格だったので注文。
◯粒餡抹茶抹茶が濃くて苦い!粒餡の甘さと合わさり甘×苦コラボ。
なんちゃって抹茶とは一線を画するビターなかき氷。
◯新潟枝豆新潟名産の黒埼枝豆を餡にした香り高い氷。
老舗和菓子屋のポテンシャルを感じた上質なかき氷でした。
お店に並んでいる可愛い上生菓子も気になるので、そちらも要チェックですね😊
古町商店街の散歩で立ち寄った和菓子んの老舗抹茶と白玉ぜんざいをいただきましたほっとする場所ですね。
紙古町へサイクリングに来た時に見つけたお店。
店先にあった「和菓子屋さんのパンケーキどら焼き」の案内に惹かれて立ち止まりました。
こしあんとほうじ茶キャラメルクリームのどら焼きとつぶあんと越後姫生クリームのどら焼きの2種類あり、どちらも綺麗だったので、2つとも購入してしまいました。
あんこだけだと重くなってしまうどら焼きもクリームがある事で軽く食べる事が出来ました。
和と洋がマッチした味でまた買いに行きます‼️
落ち着いたレトロなお店で まったりと1人お抹茶と菓子(鮎)を頂きました。
どやどやと常連さんかいらして、レモン大福を沢山購入されましたので私も追加してレモン大福を頂きました。
小さめでしたが白あん?レモン風味?に、クリームチーズが入った餅でした。
物凄く美味しかったです。
絶品でした!!!食いしん坊で画像撮り忘れました…
もともと和菓子好きですが、金巻屋さんの和菓子は味はもちろん見た目が美しくて、何度も楽しめます❤️チーズを使った新しいお饅頭もあっさりとしていて、洋菓子好きな方にも受け入れられると思います✨
和菓子の評価は昔ながらの雰囲気が安心感に繋がり、親しい方の手土産にしやすい。
桜もちが、柔らかすぎてびっくり。
道明寺がすごく細かいので、食べ心地がよく少し甘めな餅に、程よい旨さのしっとりした餡、塩味の効いた柔らかな桜の葉とすごく合っていて、とても美味しかったです!
上古町にある和菓子屋さん。
可愛らしい和菓子も多く若い人達も入りやすそうなお店です。
店内で抹茶を戴きながら今の時期は苺大福でも食べて休憩…等というひとときも味わえます。
結婚の引出物のお菓子から始まったご縁です。
伝統の和菓子は何を食べても美味しく、季節のお菓子は四季彩りを添えてくれます。
新潟の良さをお菓子に込めた創作お菓子も美味しくてオススメです。
静かなお店で、店員さんの対応も丁寧。
和菓子、特に和生が上品で色鮮やか。
とても美味しいお店です。
おみやげや、ご挨拶に行くときのお菓子として良いと思います。
新潟市内の貴重な和菓子屋さんです。
季節の練り物も常備しています。
美味しくて美しい和菓子の老舗。
アマビエの和菓子も可愛くて最高に美味しいです。
伝統的な和菓子屋さんですがアマビエもおすすめします。
是非どうぞ。
アマビエの和菓子を購入しました。
美味しいのは、もちろん。
可愛いので、写真を撮りました。
季節感のある和菓子がとても美味。
毎年楽しみにしているのが、桜餅、本わらび。
桜の頃のお花見セット、正月の福袋も欠かせない。
三世代の娘達で抹茶と和菓子頂きました(*ˊᵕˋ*)美味しかったです。
こちらの代表商品は、しっとりした口どけのよい味わいが特徴のお菓子『古琴抄』。
丹波栗、八重桜、大納言の3種類があり、小麦粉を一切使用せず餡を蒸した独自の製法で作られている。
新潟の土産品として親しまれている饅頭『米万代』などもおすすめ。
◇メニュー・カミフルぽっぽ1個119円。
名前 |
美豆伎庵金巻屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-222-0202 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:45 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
和菓子なんでも美味しい。
主人はきんつばは70年生きて最高の旨さと絶賛❣