久しぶりに使った時フロアの床はすごくきれいだった。
新潟県の歴史そのままに誇る大聖地。
古いだの臭いだのいってはダメな建造物。
33年前…15歳のオレは清掃の仕事で人生の勉強をさせて頂いた‼️その6年前の9歳の時に,風の文化祭で初めて新潟市体育館へ。
作りが古いわりには高いです シャワーは熱かったり水だったりしますあとコインロッカーがいまだに有料 公務員OB団体との癒着はそろそろ止めるべきだと思うんですが。
「ねえ、ねえ、たいくかんって、じしんでつぶれてあんなやねになったの?」「あれは最初からあの形なのよっ!(母ぶちギレぎみに)」幼稚園時代、眺めるたびのお決まりのセリフでした(笑)とにかく古い!中に入ったのは一年限り開かれた坂井輪中学卒業式が最後、もう46年前か。
当時でも古ぼけてたなあ(笑)朱鷺メッセ出来る迄は大型LIVEといえばここしかなかった。
ベイシティローラーズもここでLIVEやったっけ。
中学部活のバレーボール試合とか懐かしいけど、同じボロさの県民会館と違って思い入れは別に無し。
大地震で崩落する前に、一刻も早く改築もしくは廃止するべきですね。
中学時代(2007年頃)、部活の大会で行ったことがあります。
設備の古さに加え、床が斜めになったり隆起しているところがあり驚きました。
一刻も早く改築するべきだと思います。
築年数はかなりなので至るところに古さは感じるけど、久しぶりに使った時フロアの床はすごくきれいだった。
メンテナンスは行き届いていて嬉しい。
今後も可能な限り残してほしい場所です。
1967年?の新潟国体に合わせて作られた体育館。
駐車場から体育館までちょいと歩く。
新潟地震にも耐えた珍しい形状の体育館。
新しく耐震性のある建物も悪くないが時代を象徴する建物は耐震工事をして遺してほしいです。
エアコン完備になったのは嬉しい。
新潟でのプロレスのメッカ。
トレーニング機器があり、市民に広く開放されていて、有り難いですね。
シャワーも有り、汗をかいても安心です。
20年ぶりくらいに来た。
ランニングコースもないし至るところに段差があるが、あまりに変わってないことに逆に感動した。
全体的に古くて狭いが、どこからでも見やすい。
屋外の導線がとても不親切で、夜になるとより一層わかりづらい。
改善求む。
1964年(昭和39年)の新潟国体に合わせ、その4年前の1960年に完成した収容人数4,000人ほどの体育館。
築50年以上経つ現在(2016年)でも健在であります。
信濃川沿い、運動場と並ぶ体育施設です。
アリーナにエアコンがあります。
全国高校選抜レスリング大会‼
1964年(昭和39年)の新潟国体に合わせ、その4年前の1960年に完成した収容人数4,000人ほどの体育館。
築50年以上経つ現在(2016年)でも健在であります。
観戦時、ギャラリーは内ばきに履き替えの必要ありません。
夏は冷房が効いて快適です👍
確か一番最初はサッカー元日本代表監督の岡田武史さんの講演を聞きに行きました。
新潟マラソンでは控え室に、なっていたと思います。
古いですが趣のある場所です。
名前 |
新潟市体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-222-6006 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~23:00 |
関連サイト |
https://niigata-kaikou.jp/facility/423//?utm_source=mybusiness |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古くなってきましたが、空調設備もある貴重な体育館です。
観客席は少し古くて歪んでるところもありますが、味があっていいと思います。
体育館の床はとても綺麗で、スポーツするにはとてもいいです。