山門が年季が感じられて、素晴らしい。
厳かな山門を潜ると、様々な像が出迎えてくれます。
秋の優しい日差しと、たまに聞こえてくる鉄道の音が、なんともノスタルジックでした。
御朱印をいただきました。
秩父三十四ヶ所の徒歩巡礼の3日目に訪れました。
十三尊仏など多くの仏像が拝めます。
おそうじ小僧には歌もあります。
トイレがあります。
秩父十二番 野坂寺野坂寺の起こりは十五世紀 室町時代中期とされる本堂は火事で焼失 現在の姿になったのは昭和四十九(1974)年のこと。
11番からファミマの横をひたすら真っすぐ行くと着きます。
此方も15分位です。
静かで、とても大きな牛の像が有ります。
御朱印も丁寧で、気持ちの良いお寺さんです。
西武の車窓から、見えます!仏像も見応えあります。
34札所の中では、中の上かなぁ。
藤の花咲く季節は良いねぇ。
ただ、藤の季節は羊山公園の芝桜で渋滞に巻き込まれる。
藤は、10年後が楽しみ。
山門が年季が感じられて、素晴らしい。
四国八十八ヶ所よりお気軽に行ける。
秩父三十四観音霊場十二番野坂寺は臨済宗南禅寺派のお寺ですね☺本堂を通り左手にある建屋へ行くとおやすみ処の赤い色が目に飛び込んできます😃足を運ぶと山から湧き出る水が池に注いでます😁お寺のイチオシでとても良い場所です☺
彫り物が絶品。
昭和の時代に建て直ししたらしい?のですが、あの凄い龍の彫り物を昭和の方がしたなんて。
凄いです。
凄まじい表現力。
秩父三十四観音霊場 第12番札所仏道山 野坂寺(ぶつどうざん のさかじ)11番札所から徒歩でみはらしの丘を左手に熊木町を真っ直ぐ南南西に進むか、車の場合は国道140号線で市役所前を通過し西武線の高架付近まで進むと12番札所の案内板があります。
野坂寺の山門は重層桜門造というとても立派な門で、真正面から衝撃的な あずかり観音様にお出迎えをして貰えます。
この観音様に苦しみを預かって貰って門を潜ります。
本堂は白塗りで印象的な御堂です。
聖観世音菩薩が本尊でこちらも秘仏です。
他にも阿弥陀、釈迦像、薬師尊像、十三仏像等もあるそうです。
境内は明るく落ち着いた雰囲気があって良いと思います。
此方から13番札所へは市中心部に戻るかたちになります。
蓮の花が綺麗でした。
皆さんも行ってみてください。
佛道山野坂寺。
臨済禅宗南禅寺派の寺院。
山門は楼門形式のもの。
向かって左には閻魔大王が、右には五道転輪王が配置されている。
二階部分には対の薬師如来像が安置されていたが、今は本堂に移っている。
帰り際には山門内側の壁を見るとパイプで形作られた阿弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)を見ることができる。
秩父札所十二番。
庭が綺麗です。
山門も立派でした。
見所多くありがたい! 一度と言わず二度、三度行かれてみる価値がある 私は好きだ!
盛り沢山で素晴らしい!あずかり観音 怪力牛 お守り本尊 弁財天まだまだ見所盛り沢山 是非行かれてください 私もまた行きたい!
親類のお墓参りで来ました。
見晴らしが非常に良いです。
春は瓶におたまじゃくしが沢山。
札所巡りのひとつです。
お地蔵様、五葉松、太陽の恵みが感じられる名刹です。
2018年10月27日(土)pm13:10過ぎに訪れました。
秩父12番札所。
昼を挟んで順打ち午後最初が12番札所 (午前中1~11番札所)「 秩父路で 花語らずの 野坂寺 」理合。
参道の行くと大きな山門があり、十王像が、安置させています。
また、山門の下に様々木造での観音様や風神像が、あります。
本堂の拝向の三頭の巻龍の彫刻は、一見の価値ありです。
境内の横にある十三仏の木造も立派なものでした。
本尊は、藤原時代に彫られたと、言われる、聖観世音菩薩です。
札所12番 羊山のふもとにひっそりとあります。
Unlike many temples in urban Saitama, you can see right into this temple at the foot of Hitsujiyama. Amazing wooden carvings on the temple and interesting wooden statues and jizo. Free parking for about ten cars.
羊山の先端にあります。
秩父三十四観音霊場十二番札所。
立派な山門がお出迎え。
境内は広くとても綺麗。
ゆっくりとお参りをしたい場所です。
お茶と梅干し、ご馳走になりました!
名前 |
野坂寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-22-1608 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
たくさんの仏像が飾られており、雰囲気のあるお寺です。
境内、隅々まで見どころが多いです。