現代作家の作品が半分特に現代作家の作品はあまり見る...
多治見市美濃焼ミュージアム / / .
●入場料は現金のみ。
但し、モザイクタイル〜、現代陶芸美術館との割引セット券があります。
●写真の、美濃セラミックミュージアムガイドのスタンプラリーも活用しましょう。
(受付にあります)●展示エリアは大きく分けて三つ。
企画1,2と常設展示。
1と2両方開催中がオススメ。
●好きな茶碗で抹茶を飲めるサービスあり。
(500又は800円)●入場料以外の支払いは、キャッシュレス決済が可能です。
●個人的に一言。
西浦焼は一見の価値あり。
三彩も素敵です。
美濃焼の歴史がよくわかり、とても勉強になります。
美濃焼のお膝元の美術館だけあって、しっかりした展示にとても好感が持てます。
また、係員の方の接遇がとても素晴らしく、心から敬意を表します。
多治見にある美濃焼に関する博物館。
美濃焼の歴史や現代の作家の作品が展示されています。
黒瀬戸、黄瀬戸、志野、織部などの和物の焼き物です。
正直、唐物の焼物が好きな私は、どうしても和物の焼き物が好きになれなかったのですが、展示されている作品はどれも素晴らしいもので、写真では伝わらない、優美さや力強さが感じられます。
私のように和物の焼き物に乏しい者にも新たな見方、感じ方を与えてくれる所で、焼物に興味がある方は必見です。
現代作家の作品も展示販売されています。
種類が多く、衝動買いは後悔すると思い、今回は購入を見送りました。
また、訪問したいと思います。
骨董品が半分、現代作家の作品が半分特に現代作家の作品はあまり見る機会がなかったので楽しめました。
人がたくさん来る感じでもなく、静かで良かったです。
美濃焼の歴史を学び、展示を楽しめるミュージアム。
こぢんまりとしてしてシンプルですが中庭などおしゃれですし、充実した内容でした。
日曜の午後に行きましたが、来館者は5人程しかおらず、静かにのんびり展示物が鑑賞できました。
美濃焼の種類ごとの違いや歴史について深く理解できました。
焼き方や釉薬の色によって雰囲気がこんなにも変わるのかと面白かったです。
ショップコーナーにはミュージアム館長さんの作品も売っています。
陶器を観光資源にすることが今どきかどうかは分かりません。
しかし荒川豊蔵ら著名人がお作りになった織部や志野、瀬戸黒や黄瀬戸などこの辺り一帯の焼き物が展示されています!個人的に志野がこれまで苦手な色合いだったのですが、こちらのミュージアムには艶感のある志野の焼き物が展示されていました!志野への印象が少し変わりました✨😊ショップのコーナーは値段的に手が出しやすいものから手が出ないものまで!かなり安いものもあったのでなにか欲しいものが出来た時はここに行こうと思います。
【荒川豊蔵が好きな方へ】本当に焼き物が好きな方なら楽しめる。
館内は落ち着いていて、「お茶体験」ができるようです。
館内は写真撮影禁止になっています。
こちらは、本格的な焼き物の展示が楽しめました。
子供にはまだ早いかと思いましたが見せて良かった。
子供たちなりに作品を感じ取ってくれたようです。
ホンモノを見せることが一番の教育ですね。
志野や織部の名品を拝見できます😃。
美濃焼作家の酒器、食器のお土産も、販売しています。喫茶室では人間国宝のお茶碗で一服頂けます。
企画展示 常設展示ともに充実していて行くたび新しい展示もあります。
文化の日は入館無料で美濃焼の鑑賞楽しめました。
展示品とか美濃焼の説明が非常に丁寧に記載されており、焼き物の知識が無くても分かりやすかったです。
展示もすばらしいし、おみやげ物も、いろいろあるので、楽しめます。
こじんまりとした陶磁器専門の美術館。
美濃焼の歴史と現在を企画展を含めて1時間じっくり見て320円、JAF割あり。
発掘出土品から現代作家まで、幅広く展示されています。
ゆっくり見学してからの、現代作家の茶碗を使用したお茶とお菓子(500円)はオススメです。
古くからの美濃の焼き物といえば、織部や志野焼。
歴史をみつつ、現代作家の展示もあります。
売店もあり、購入可能。
人も少なく、少々寂しい感じもした。
現代陶芸美術館とセットで購入したので行きました。
隣に陶芸体験が出来そうで、こちらも興味あり。
良い体験をさせて頂きました。
僕には難しい美術館でした、¥500で美濃焼の器で抹茶が飲めるみたいです。
僕は、それ位かな(^_^;) 展示物は見ても僕には分かりません‥……⤵⤵今日は土曜日でしたがお客様は余り来てませんですね、学生向きですね(^_^;)
芸術性が全くない僕が見入ってしまいました。
美濃焼綺麗だし、欲しくなりました、
人間国宝のかたが作られたお茶碗でお抹茶が頂けました。
お店で見ることは出来ても手に取ってみたり、ましてやお茶を飲んだりできることはなかなかないだろうと思います。
しの焼きが多く展示されていました。
他にも特別展で焼き物関係の美術館なので、中国の副葬品の展示をしていました。
お墓に埋葬するさいに現世の思い出と来世でお金持ちになれるようにという両方の願いを込めて一緒に埋葬されるものです。
家畜や家や竃など色々な副葬品が展示されていました。
小さなミュージアムですが、ゆっくり見られます。
500円で頂けるお抹茶がステキ。
地元の人間国宝や県の重文に指定されている作家さんのお茶碗で飲めます。
本当に素晴らしいお茶碗ですよ。
素晴らしい。
いいものって飽きない。
あっという間だけどオススメです。
色々な陶器があって楽しめました。
クーラーが、故障していて暑かった。
今年も猛暑なので早く修理してくださいね。
落ち着いて、良いものを心静かにじっくりと鑑賞できます。
さりげなく慎ましやかな表情の中庭に、現代の侘びさびを感じます。
お茶室では、地元の陶芸作家の作品でお抹茶が頂けます。
今月のお茶碗はどなたの作品でしょう🎵
美濃焼き・瀬戸焼の歴史は、分かるが、最近の若手作家の作品は無く、又、交通機関が不便である。
落ち着ける美術館。
名前 |
多治見市美濃焼ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-23-1191 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金日] 9:00~17:00 [土] 9:00~19:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
荒川豊蔵展示の共通チケットで訪問した。
綺麗にご当地の重要無形文化財保持者の作品を中心に展示されていたが、来訪者は極めて少ないのに驚いた。