自分達で先に道具を揃えようと意を決して入店しました...
つり具の上州屋 可児店 / / .
釣具屋は初心者お断りのイメージだったが、娘がお爺ちゃんと釣りがやりたいということで、自分達で先に道具を揃えようと意を決して入店しました。
店員さんが初心者にはこれがよいと丁寧に教えてくれ、釣りっていいなと思えました。
今後、私も買ってやってみようと思います。
最近の釣りブームの影響か、品切れがざんねん。
電気浮きの電池がなかった。
サビキの餌つけ器がなかった。
イシゴカイが売り切れだった。
初心者でもわかりやすい図があっていい。
釣具って裏にもっと説明あっても良いと思うんだ遊動ウキとか、ぱっと見使い方わからないツールもある。
そういうのは裏に図付きで例書いといて欲しいなぁ。
最近ソルトルアーの品揃えも良くなりましたが、他の方も書いてる通り、店長の接客はあまり好きじゃないです。
フィッシング用品を取り扱ってるプロには当然な知識でも、客は知らないこともあります。
それはある程度の釣りの経験者でも、釣り物が違えば知識が無いのが当たり前。
その辺を踏まえた接客をしてもらいたいです。
品揃えに関してはもう少しなんとかしてもらいたいが、店の規模やニーズに合せているので仕方ないだろう。
これは店長さんや従業員の責任ではないと思う。
そこは上州屋の本部になんとかしてもらいたい。
欲しい物を言えば取り寄せもしてくれる。
店員さんはみんな親切。
女性店員さんが美人で、ある意味楽しみ。
ここ数年、釣り人口が減っているそうだ。
30年~40年前の爆発的な釣りブームを担った世代は、足腰が弱る時期に差し掛かることもあって釣行回数も当然減ってくる。
しかし、巷の印象とは裏腹にまだまだ釣りファンの層は厚い様で上州屋が閉店した話は余り聞かない。
さて、失礼な話は此れくらいで大抵の物は揃う上州屋でも“FLY用品”は流石に置いてない。
ま、これは“ProShop”の範疇だから致し方ないが。
“LURE”はシーバス、エギングの人気で取り扱いあり。
尚、遊漁証は「飛騨川漁協・木曽川下流漁協」が購入可能。
現在は変わっているかも知れないので問い合わせが無難。
You Tubeの我流の人さんが作る我流玉(鯛ラバ)を作りたくなった。
虫ゴムの代わりに夜光浮き(ゴム)が安く売っていたので購入した。
女性の店員さんが可愛く親切で、ある楽しみもあるので それを楽しみによく行きます。
特に夏。
この地域にはあまり釣具やが無いので貴重な存在のお店です!
スタッフの方がとても親切。
商品が見易い。
種類がもう少し多いと有り難いです。
リールの数が少ない‼️欲しいものがいつも売り切れ。
新しくなった?店長のサーフ愛がとても伝わってきます。
通います。
少し小さめの上州屋さんです。
店長さんらしき方に対応してもらいましたが、回答が早く、スピーディーな印象を受けました。
品揃えは広く浅く感じましたが、マニアックな物を探してない限りは十分に感じました。
海釣り用品は少ない。
店員もマニュアル的だけど普通。
名前 |
つり具の上州屋 可児店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-63-6863 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木] 10:00~20:00 [金土] 10:00~21:00 [日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
品揃えが中途半端ですね。
岐阜なら、渓流に絞ってみるとか…。
説明のポップは、わかりやすくていいですね。