仁王門立派なれど、本堂の方は……。
2022年12月訪問。
天海が住職を務めていたという歴史あるお寺。
仁王像が立派でした。
天台宗。
本尊、不動明王。
北関東三十六不動尊霊場札所(願満明王)本堂の左手の納経所で、奥様が対応して下さり、住職さんが不在の為、書き置き御朱印を頂きました。
¥300、あと、興味ありそうな冊子も¥200で頂きました。
土浦からバスで江戸崎、歩いて直ぐ。
山門から急な階段で登ります。
地元に古くから有る不動院です。
徳川家康の側近で有る、天海大僧正が一時期住職を務めてたそうです。
今はかなりこじんまりした境内で、何も残って無いですが、往時は江戸城紅葉山御殿を移築した伽藍が建っていたそうです。
北関東三十六不動尊霊場三十番☺
茨城県稲敷市江戸崎にある天台宗のお寺です。
不動明王を本尊とし、一般には「江戸崎不動院」の呼び名で親しまれています。
北関東三十六不動尊霊場の30番札所になっています。
開山については諸説あるそうですが、嘉祥元年(848年)慈覚大師が開山し、文明2年(1470年)に幸誉が中興したとする説と、文明2年に幸誉が開山したとする説があります。
のちに衰退しましたが、歴代の江戸崎城主となった土岐原氏、蘆名氏の保護を受け、特に天正19年(1591年)に江戸崎城主であった蘆名盛重が、中興開山に随風(のちの天海)を第八世住職として迎え、諸堂を再建しました 。
随風は、徳川家康の信任が厚く黒衣の宰相といわれた傑僧で、江戸崎不動院には約17年間ほど住んだといわれています 。
1876年(明治9年)に火災に遭い大部分の建物は焼失しましたが仁王門は消失を免れ歴史を感じることができます。
仁王門がとてもおごそかでした。
院内は、綺麗に清掃管理されてます。
⛩️📷🎬梅の花、綺麗でした。
⛩️👀🚶📷🎬
私は不動院の檀家です、昨年妻の姉が亡くなりここのお墓に眠っています、また今年の夏にペット(犬)が亡くなり供養して頂きました、3回忌迄供養して頂きます、ありがたいですね。
再訪2020/2/15拝受 北関東三十六不動尊霊場第30番。
今回も掛け軸に御朱印を書いて頂き前回の御朱印には重ね印を押して頂きました!2019/5/3拝受 天台宗。
北関東三十六不動尊霊場第30番札所です。
とても長閑な所で霞ヶ浦の支流の小野川の風景が一望出来ます。
仁王門を通った石段山道はモミジに覆われて秋には紅葉のトンネルを潜るようになりそうですね。
北関東三十六不動尊霊場第30番札所の御朱印(願満不動尊)を頂きました!
北関東三十六不動尊霊場第30番札所 願満不動尊。
それ程広くない、お寺です。
車の駐車場は本堂の裏にあり、御朱印は本堂に向かって、左に寺務所?があるので、そこで頂くことができました。
落ち着く場所です。
階段雛が壮観🎵
とても美しいお寺で、北関東三十六不動産霊場の、第三十番霊場です。
住職さんも優しい方でした。
北関東三十六不動尊霊場の30番目の札所で『願満不動尊』です。
徳川家綱寄進の仁王は一見の価値ありです。
天台宗の寺。
嘉祥元年(848)の開山と伝えられる。
本尊は不動明王。
天海が第8世(1590?1607)の住職に迎えられている。
また、江戸時代には天台僧の学問所である「関東八檀林」の一つとして栄えたとされている。
近くに素晴らしい場所があったとは。
天海僧正の寺。
2月28日に参拝しました。
今年からひな祭りに47段の石段でひな人形を飾って壮観でした。
名前 |
不動院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-892-2209 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
仁王門立派なれど、本堂の方は……。
まぁ土地売却でもしたのかな?数年前は、雛祭り立派とクチコミにあったけど、それらしき様子もなく……。
まぁ栄枯盛衰、諸行無常。
それはそれとして、ご縁いただきありがとう。