学校生活に求めるものが大きく異なるように感じます。
大手前高松中学校大手前高松高等学校 / / .
大手前高松中学から進学した飛翔コースの生徒と、他の中学から大手前高松高校へ入学した生徒とでは、学校へ対する姿勢や感じ方、学校生活に求めるものが大きく異なるように感じます。
「意見が割れる学校」と言われるのも、その点が大きく関わってきているのではないでしょうか。
また、香川県では私立高校よりも公立高校のほうが入試の際に求められる偏差値が高いこともあり「私立=滑り止め」という印象を強く持たれます。
私の見る限りでは、たとえ入学に必要な偏差値は低くとも、卒業時には大きな実力を備えた人物に成長できるお得な学校のように思います。
公立とは違い、私学ですので授業料はかかりますが、勉強へのサポートが手厚く、塾要らずの学校と言えます。
保護者目線では、将来の夢を叶えるために努力できる子供にとっては良い環境にうつります。
教員に関しては、少なくとも中学の教員は皆さんとても心のある指導をしてくだっているように思えますし、私の子も毎日 先生とのコミュニケーションを楽しんでいます。
高校生らしく部活や恋を…と夢見ている生徒が「辛い環境だ」と零すであろうことは理解できます。
日々の課題も多く、土曜日も授業があるため、滑り止めだと安易に進学すると泣くことになるかもしれません。
進学を考えてらっしゃるのなら、中学からの入学をお勧めしたい学校です。
まず、地元では一応”進学校”ということになっているが、SS・Sコース以外は平均偏差値が50にも満たないクラスばかりのため、進学校とは言えない。
実際ネット上のサイトの各コースごとの偏差値や学校の偏差値は実情よりも5〜10は盛られているように感じた。
通っている子どもから聞いても、かなり学校生活に制約や理不尽な場面が多い印象。
進路説明会に行くと国公立大学の合格者数をアピールされていたが、中身を確認すると地方の偏差値60未満の国公立大学ばかりで、都市部の国公立大学への進学者は数えるほどしかいないようだ。
しかも、子どもが来年度からカリキュラムが変わると聞いてきて、担任に問い合わせても「わからない」の一点張り。
1月下旬の時点で保護者に何の説明もありません。
そして、極め付けは教員の質。
授業中に公然と学校への批判や愚痴を口にする教員も多く、クラス担任が1年間で半分近く変わった(変えさせられた?)学年もあるようです。
とにかく学校として機能しているとは親の視点から見ても思えない学校です。
子ども共々はやく卒業して、関係を切りたいと思っています。
意見がr割れる学校……だとは思いますが、まずは口コミのいいイネの数や評価の平均の低さを見れば、どちらに捉える人が多いのかわかると思います。
確かに”勉強”にすると言えば聞こえはいいですが、中に入ってみればb古臭いルールのオンパレードです。
ちなみに設備もボロボロで、先生用の玄関だけきれいにするお金があるなら、生徒用の設備に使って欲しいと思います。
評価がとても割れますね。
一般入試で大学受験に挑む生徒からすれば、充実した環境が整っており、素晴らしい場所である。
しかし純粋な高校生活を楽しみたい、勉強をせず、推薦入試を使いたいという人間にとっては、厳しい環境です。
勘違いしてらっしゃる方が多い様ですが、この学校は大学受験の為の進学校です、遊ぶ学校ではありません。
まず、私が大手前に通って一番良いと思っているのは、おかしな子にたいしては先生がきちんと怒ってくださることです。
地元の小学校ではおかしな子に対しても親がうるさかったりするとスルーする先生もいたので……ただ、そのせいかは分からないですが、一部の子が先生にたいして敵対心みたいなものをもっているのは事実です。
口コミを見ていると正直あの子かなぁと思う方が☆1をつけていたりするので……通う側としてはそういった子さえがまんできれば治安もいいですし(笑)非常にたのしい学校だと思います!
入って後悔する。
いいんじゃないでしょうか。
名前 |
大手前高松中学校大手前高松高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-867-5970 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
1.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
同じ大手前でも高松と丸亀では意識が違います。
丸亀では中学からエリート意識が高いです。
高松は野球、サッカーを強化指定してからガラが悪くなりました。