母親と私の幼き頃にお世話になりました。
いつも埼玉県の文殊様に行っていたが10年以上ぶりに太田呑龍様に初詣に行った。
まともに行くと車が混むので裏側から金山を超えて行きスムーズに辿り着いた。
まともだと車がかなり並んでいて30分以上余計にかかったろう。
太田では一番大きな寺院なのでかなり人の列ができていた。
帰りに山田屋本店で焼きまんじゅうの焼いたものと生を買ってかえった。
「子育て呑龍様」の名前で親しまれている大光院です。
大安吉日、戌の日が重なった日はとても混んでいます。
時間に余裕を持って訪問した方が良いです。
七五三、安産、戌の日祈願は時間が決まっています。
駐車場は広かったです。
久しぶりの訪問でしたが、昔、小動物がいたような…。
子供の頃は良く遊びに行った記憶があります。
昔は動物園もありましたが跡地は公園になっていて親子連れが多く幸せそう。
大人になってあらためてみるとかなり立派なお寺でした。
今回訪れたら 宗教系の勧誘の方がいらっしゃいました😅フレンドリーに話しかけられ、本を読んでください…署名を…と😂 子供の頃から時折伺わせていただいている呑龍様✨😊大寿の松もお年を召し葉が少なくなってしまっており 少し悲しくなりました🥺春は桜 秋は菊😌💖幼い頃から親にセガんで訪れたものです😊昔は隣接する幼稚園に園児が居て 子供の賑やかな声がとても好きでした(*´ω`*)私の幼い頃 動物の檻と大きな大きな 人が入れる鳥籠檻があったと思います 暗くあまり良くはなかった記憶ですが訪れる度見て喜んでました🤗✨今はジャングルジム?と休憩テーブルと椅子があり 花見がてらそこで🍙とお茶飲みたい😄💕境内景観建築物と共に山桜 しだれ桜 ソメイヨシノ を堪能😄✨💓やっぱり大好きなところです🤗💖🎶
何年かぶりかに行きました🎵小さい子供が、亀を見たい❗️とか言っていたので、どこかに池でもあるんですかね⁉️山野草展やってました🎵おじさんたちが、テント?の下でお喋り中でしたね☺️大変なのね😅😅まじまじと聞いたわけでなく、歩きながらうすら耳で聞いたけど、小難しい話ししてましたね😁😁色んな所、📸に収めてたら、家族が一言❗️閉園!だねと。
確かに、ひっそりとしてました😢😢やめてしまったんですね、寂しい限りです😣😣しっかし、この回りの景観は変わってなくて安心しました🤭🤭またいつか、来たいと思います☺️
江戸幕府、初代将軍徳川家康の祖、その源氏の流れを共にする新田義重を祀り、家康は初代吞龍上人をこの地に招きました。
義重山 大光院新田寺、初代吞龍上人は子供達を大切に守り教育を導き、そしてその名残は今も深く、別名子育て吞龍様として多くの信仰を集めています。
家康が新田義貞を供養する為に建てた寺、流石天下人が建てただけあってスケールはなかなかデカいです。
ここから太田金山城まで登山道があり、1時間くらいで城まで行けます。
徳川家康が一族の繁栄と天下泰平、始祖新田義重の供養のために建立した浄土宗のお寺だそうです。
コロナ渦で孫を連れて公園のハシゴで立ち寄りました。
小さな公園ですが遊具が利用できて良かったです。
寺内は少々寂れた感じでしたが、本堂の荘厳さは流石天下人の仕事だなと感じます。
浄土宗大光院新田寺。
通称『呑龍様』群馬県の名所100選の第1位を記録したこともある寺院。
徳川家康が徳川家の祖となる新田義重をまつるために建立したそうで、義重山という山号になっています。
更に、浄土宗の学問所として関東十八檀林の一つに数えられている大寺院です。
最初の住職が江戸芝増上寺から来た呑龍上人で、貧しい庶民の子供たちを預かり、弟子として教育したのが子育て呑龍の始まりとなっているようです。
今でも、子育てに関わる御利益に預かろうと参拝者が絶たないようです。
徳川家康が遠祖という新田義重を祀るために創建した寺院です。
浄土宗。
ちょうど関東山野草展がしてました。
境内は広いです。
2021年4月10日(土)に訪れました。
コロナ禍でもあり人は少なかったです。
「上毛刈るた」で知っていただけなので、実物を見て本殿の大きさに驚きました。
太田金山子育て呑龍。
上毛かるたでも有るように群馬では有名ですが、それ以上に呑龍上人のお人柄が素晴らしい方なんです。
お墓参りも済ませ清々しい気持ちの一日でした。
太田市民の憩いの場所でしょうか?桜が綺麗に咲いていました。
このご時世で、お子様連れの方がちらほら来ていた程度でした。
普段なら、もっと人出が有ります。
せっかく、今はいい時期なので、もったいないですね。
気候も良く、散歩していると、とても落ち着きます。
裏手からは、金山の上の方の駐車場まで、遊歩道が伸びています。
良く、登って行く元気なお年寄りを見かけましたが、やはり、今は控えている方も多いでしょうか?早く、以前のような日常を、取り戻したいですね。
吞龍様の奥の西山ハイキングコースから新田神社まで、低山が程よく堪能できる。
道のりが城跡なので、歴史も学べて一石二鳥!頂上からの展望も良い!
雑誌の企画でここに来ました。
左右対称の大きな社に綺麗なコントラストが印象的。
丁度、ポケGOで来ていた家族にシャッタをお願いしたところ。
あと、おまわりさんが居て「ヘルメットありますか?」ってどうも近所でヘルメットの窃盗があったみたい。
物騒だなぁと思いました。
地元では呑龍様(どんりゅうさま)で親しまれている。
ハイキングコースもあり、年配者が集団で来てました❗気分転換に運動不足を感じてる方には良いかも。
砂利の駐車場があり、そちらは無料ですよ。
手前にある駐車場の看板は有料ですので、注意を。
50年ぶりに来ましたどんりゅう様は 広く 空いているのでコロナ対策をとりながら 観光ができますハイキングコースの入り口もあり 密にならないで観光できることがいいですね昔は動物がいましたが今はいないのですね遊具もあります。
昔馴染みの懐かしい場所です。
建物の傷みを随分感じましたが威風堂々は変わっていません。
人が少なくお土産屋さんも無くなりすっかり変わってしまいましたが金山の上からの絶景は変わらず素晴らしかった。
山門前の揚げたい焼き160円がおいしいよ。
あと、巨木好きは松をみにいくのもいいよ。
あと50年もすると枯れると思うから。
建物が趣あって素晴らしい。
奥に弁財天があるが、その脇に池?沼?があり、水がきれいで花が綺麗に咲き、うぐいすが鳴いている。
ここの景色を偶然発見してしばし眺めていた。
東上州三十三観音特別札所、上州太田七福神の弁財天。
初代住職に迎えられた呑龍上人が生活に困窮する庶民から子供を預かり養育したことから今でも「呑龍さま(どんりゅうさま)」と地元の人たちからは呼ばれて慕われる寺院です。
徳川家康が開いたともされ、太田市の市文化財に指定されている吉祥門の瓦には三つ葉葵の紋が見えます。
門をくぐって境内に入ると左に朱色の本堂があり、正面にはその姿から「臥龍松」と名付けられた黒松が見えます。
左手先に手水舎があり、手水鉢の台座は子供の像が支えています。
呑竜さまへの信仰から、安産、子育ての願掛けで訪れる人たちが多いようです。
1983年に地元上毛新聞社が「ぐんま名所百選」の第一位に選出し、それを示す看板が山門吉祥門の脇にたてらています。
寺院東側には市営の無料駐車場があります。
近隣には個人経営の駐車場もあり、料金はほぼ全て1日400円となっています。
子供の頃は皆「呑龍さま」と呼んでいました。
太田市街地の北側、金山の山麓に鎮座しす。
徳川家康が、自身の祖先であるとした新田義重を祀る為に造った寺院です(伝であり、これは源氏を名のるためで将軍にふさわしいとの正統性の為の造作らしい、但し、当時の人々は信じた訳で、その事実は正しいと思われた)。
正面が本堂です。
多くの方は正面左側の開山堂を本堂と思っている方が多い様です。
実際、境内で1番立派で大きな開山堂でお参りする方が多いでね。
地域の幼稚園や小学校の子供達が遠足に訪れます。
また、近所の住民も散歩に訪れる憩いと癒しの場所ですね。
昔は、境内の東側奥に「今は無い」無料のミニ動物園がありました。
(現在は「呑龍公園」)熊、猿、鹿等のゲージが10個位ありました。
白鳥やオシドリ等の水鳥が数種類いる大きなゲージが印象的でした。
また、昔は境内では数百羽の鳩がいて、参拝者や観光で訪れた人が、鳩豆(奈良の鹿煎餅みたいに売っていました※今はありません)をまいて、それに鳩が群がる光景がありました。
今ではフン害対策もあり、自然に集まっていた鳩を見ることも少なくなりました。
昭和の頃は、駅と寺院をつなぐバスが往復し、また観光バスも参拝客を多く乗せて来ていました。
参道にも数十店の土産物店や飲食店が列なる観光地でしたが、今では参拝する人も、だいぶ少なくなりましたね。
でも、正月は地域1番の寺院、参拝客で賑わいますし、さすが「子育て呑龍さま!」の異名を持つ寺院です、七五三の季節は込み合います。
普段も安産祈願の夫婦や、赤ちゃん連れでの「お宮参り」もよく見られます。
良い所でした。
しかしスロープがない。
母親と私の幼き頃にお世話になりました。
半年に1度ほど母親と遊びにいきます。
静かな境内でボーッとする時間が好きです♪
呑龍上人縁のお寺、呑龍様(別名大光院)は、400年の歴史からも伺える通り、市内でも数少ない有名なお寺です。
然しながら、昭和30年代の樣な、参拝者の賑わいも今は無く、寂しい限りです。
私の幼少期には、門前にはお土産を扱う商店が軒を連ね、遠方からの観光客が、観光バスを利用して数多く訪れ、活気に満ちていたのを記憶してています。
なぜ、この様な寂れたお寺になってしまったのかは定かではありませんが、地元の人間としては、由緒あるお寺だけに昔の活気を取り戻してほしいと思います。
何方か名案はありませんか?
元旦の朝にお守りを毎年買うのですが、9時からの販売なのでどうしても混み合う時間帯になるのが辛い。
無料駐車場にも警備員はいないので無法地帯。
有料に400円で停めた方が早い。
しかしながら、子供の頃から毎年初詣に行く神社なので評価は高めです。
歴史を感じる、立派なお寺。
群馬の名所No.1です。
猫への餌やりは禁止です。
子育て吞龍で有名。
季節ごとにイベントあり!動物は今は何も居なくなったけど、広ーい広場にアスレチック的なすべり台がある、幼子を遊ばせたりのどかなひとときを過ごすには最適!
徳川家康が大田周辺を支配する際に建立したお寺だそうです。
とても立派です。
呑龍さんでお馴染み。
お堂も敷地も広くて気持ち良い。
子宝、子育て祈願の方は是非行ってみると良いと思う。
午後3時で、本日分のおみくじが終了とのこと。
ちょと残念! でも、毎年欠かさず初詣に来るのて、これで今年も始まりですが。
名前 |
大光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-22-2007 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
義重山大光院新田寺。
群馬県太田市。
浄土宗関東十八檀林になり、本尊は阿弥陀如来。
東上州三十三観音霊場特別霊場。
御朱印はあるが書置き対応。
呑龍上人の御御影は300円。