5世紀前半、和邇氏と関連する前方後円墳。
5世紀前半、和邇氏と関連する前方後円墳。
3つの埋葬施設が有り、甲冑や馬具などが多数出土しました。
赤鳥居が目印ですね‼️説明板があるので古墳だとわかります。
離れて見たら古墳の面影満載ですね🎵
ベンショ塚古墳【森常稲荷大明神】(もりつねいなりだいみょうじん)奈良市山町ベンショ塚古墳は、奈良市南部の田園地帯、「帯解」エリアや「山辺の道・北」コースにも近い位置にある比較的はっきりとした形を持つ古墳。
古墳時代中期(5世紀前半)に築造されたと言われるベンショ塚古墳は、全長70メートルに及ぶ前方後円墳となっています。
なお、築造された時期には古墳の周りに「周濠」を持ったとされており、それを合わせたかつての全長は100メートルを越える規模であったと推定されています。
平成初期には発掘調査が行われ、円筒埴輪列と3つに分かれた「埋葬施設」の存在が確認されたほか、革盾、短甲、また野球帽に似た形の眉庇付冑(まびさしつきかぶと)や馬具などが現地で出土しています。
現在も古墳は周辺の風景とは明らかに異なる「墳丘」の姿(古墳の後円部)をよく残していますが、墳丘の頂上には「森常稲荷神社」と呼ばれる神社が設けられているため、古墳であるということに気づきにくくなっています。
神社は古墳の墳丘を登る部分に多くの鳥居が設けられており、墳丘の頂上で現在は木が生い茂っている部分には瓦葺の社殿がきちんと設けられています。
一般道路の脇から隣接する農地の細いあぜ道に入ると、鳥居が続く石段があり、石段を登った先には【森常稲荷大明神】(もりつねいなりだいみょうじん)の社殿(古墳の頂上部)があります。
鳥居がいくつもあるため、古墳ではなく単なる神社であると勘違いしてしまいそうになりますが、神社の存在は当然ながら古墳より後の歴史に付け加えられたものとなっています。
所在地: 奈良県奈良市山町 アクセス:JR、近鉄奈良駅から奈良交通バス「天理駅」・「下山」・「窪之庄」行き乗車、「下山」下車、南東に徒歩2分。
又はJR、近鉄奈良駅から奈良交通バス「山村町」行き乗車、終点「山村町」下車、西に徒歩5分。
名称については帯解町郷土誌ではベンショウ塚、山の名前は「ベンショウ山」との記載がある。
階段には鳥居が複数ある。
名前 |
ベンショ塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-33-1821 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
真下には鉄工所あります。