京都の清水寺と同じく坂上田村麻呂に縁のある古寺です...
普通の田舎道を少し山に入っただけで雰囲気が一変して清流沿いに苔むした階段があり、気持ちの良いところでした。
たまたま重要文化財の十一面観世音菩薩さまを見ることができてラッキーでした。
お寺までは駐車場から8分くらい登ります。
階段はご老人には大変かもしれません。
素敵な正門から階段が続きます。
鳥のさえずりうぃ聞きながら、緑に囲まれた坂を歩きます。
時折鐘の音が聞こえてきます。
上のお寺のところには、小さな滝があり疲れた心に癒やしをもたらします。
山道もあるような感じでした。
新緑の時期にはオススメです。
駐車場は6〜7台くらい止めれます。
駐車場にトイレがあります。
808年坂上田村麻呂の創建梨割山登山にて 23/3/12
正直清水寺までは、そんなに苦労せずに登れます!梨割山や加治田城方面が、キツイと思います!
古く魅力あるお寺です。
清水寺の上のには展望があり梨割山山頂と加治田城跡があり拓けて眺めが良いのは加治田城跡です。
火気厳禁です。
落ち葉が多く滑りやすいので、スニーカーなどはおすすめしません。
トレッキングシューズ、ポールなどあるとよいです。
山頂までは駐車場よりのんびりと30分位で登れました。
私は朝食を持ち加治田城跡にて食べました。
駐車場にはトイレも完備されていました。
思ってた以上に荘厳。
坂上田村麿開基。
そのまま、加治田城跡にも登城できます。
こちらの登城口は多分搦め手側だと思います。
大手は加治田駐在所跡地 灯籠・火の見櫓から、山側へ向かって民家の間の細道を抜けたところにありました。
駐車場から川沿いに階段を5分ほど上がると本堂があります。
御朱印はありませんでしたが、いただけるようなメモはありました。
山の奥にある 臨済宗のお寺です 色々な山寺を見てきましたがここのお寺は幻想的な雰囲気があり よかったです。
駐車場も数台停められますし山門から急ではあるものの階段を上って5分ぐらいの所に本堂があります。
美濃西国三十三観音霊場 第二十六番札所。
雰囲気がよくとても素敵でした。
臨済宗妙心寺派の「清水寺」は本場、京都の清水寺と同じく坂上田村麻呂に縁のある古寺です。
寺の入り口には二階建ての立派な二天門があり、岐阜県の文化財に指定されています。
他にも文化財に指定されている貴重な仏像を多数所持しています。
麓は清らかな沢水が流れる清水谷公園として整備されていて、新緑や紅葉など四季折々に楽しめます。
また織田信長の東美濃攻略に縁のある山城の加治田城跡への登山口にもなっています。
山間の静かなお寺で今は臨済宗の寺ですが、江戸時代の半ば以前は真言宗でした。
入口の駐車場から上ると直ぐに楼門(ニ天門)があり、写真のとおり紅葉の時期(12月始め)ではありませんでしたが、とても綺麗で感動しました。
古ぼけた感じがいいね!
静かで奥ゆかしく感じるおてらでした。
無人ですがゆっくり参拝するためのお寺です。
しばらく迷走にふけたい場所でした。
二天門をくぐり抜け石の階段を登りきると本堂があります。
趣のある参道、境内。
無住のお寺ですが綺麗にされていて、檀家さん達で手入れされているのでしょう。
本堂内に御朱印も置いてありますので、自分で印を押します。
素晴らしいの一言です!!京都の清水寺より好きです😆オススメ!!
とても清らかな良い場所で、運気が上がると地元では評判のお寺です😊気になる方は1度 お詣りしてみては?近くに加治田刀剣も有ります刀に興味のある方は 訪ねてみて下さい。
優しくて気さくな刀匠の先生ですよ😃
小さな隠れスポットです。
駐車場から数分門をくぐり階段を歩いた場所にあります。
片方の道は登山口です。
広くはありませんが、調和された美しさがある場所で、優しい気持ちになれます。
管理してくださっている方に感謝します。
二天門から本堂までは長い階段ですが綺麗に掃き清められています。
ご住職は常在されていないようですが、檀家の方々が日頃から綺麗に整備管理されているそうです。
今日は折りよく管理されている檀家さんに「特別に」と御本尊の十一面観世音菩薩坐像を見せて頂く事ができました。
国指定重要文化財の菩薩様です。
お寺の由来等も親切に説明して頂きとても感激しました。
御朱印と身につけていると願い事が叶う「日切地蔵」のカードも頂きました。
山の中に佇むスゴく素敵な所です!京都の清水寺の初代住職さんがこの岐阜の清水寺も建てられ、住職さんが同じなのはこの岐阜の清水寺だけだそうですYouTubeひでよし部長チャンネルでも動画が見れます!
富加町の静かなお寺です。
桓武天皇の時代に坂上田村麻呂が開山したらしいです。
このちかくには城跡もありますが台風の影響で通行禁止になっています。
Old Temple with nice view. You must try visit when travel in Japan
清水寺と書いて、せいすいじと読みます🍀美濃西国33観音霊場の札所ですよ❗この御寺も、霊験あらたなスポットですね❗オーブ🍀が、一杯、出没しているね🍀美濃西国で三本の指に入るオカルトスポットですよ❗
สวยมากอนุรักษณ์ของเก่าไว้ได้ดี จนเป็นที่ท่องเที่ยวที่คนไปกันมาก
ここに来たら何故か心が落ち着いて来ました。
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-54-3134 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
散歩ついでに、お参りにいきました。
駐車場、トイレが下にあり、歩道は整備されおり、ゆっくり、散策出来ました。
また、川、滝があるため、虫も多いです。