店員さんの接客がとても良かったです。
まさに、流行りに乗ってカヌレを作ったという感じ。
カヌレの良さは何もなかった。
プレーンなどの生地は風味を感じることはできず、小さすぎるから中のしっとり感も皆無。
ココナッツはプレーンにナッツパウダーをかけただけ。
ホワイトチョコは、チョコというより白い砂糖の塊?を食べてる感が半端ない。
ぎりぎりショコラが食べられるかな…という感じ。
あの立地で見た目だけのカヌレ。
他のメニューは全く食べてないので評価は申し訳ないけど、カヌレ好きを辞めようと思ってしまうほど、ガッカリしました。
店員さんの接客がとても良かったです。
お洒落な感じのカフェu0026ダイニングです。
スタイリッシュ!さすがデザイン会社さんのショップです。
店内には家具、インテリア雑貨、アクセサリーなどどれもセンスの良いものばかり!フードとドリンクもこだわりが感じられる美味しそうなメニューばかりです。
個人的には移転前のが大好きだったのですが、新しくなられてからも素敵。
オシャレな気分を満喫できるオススメのお店です。
かき氷は1000円以下でボリュームあり、シロップたっぷりのお勧めです。
使用しているグラスや食器全て会社がデザインしたものでオシャレです。
私が訪れたのは12月。
カフェスペースで温かい珈琲を飲みながら、大きな窓から見える美しい紅葉を楽しみました。
インテリアスペースにはシンプルで温かみのある家具や雑貨が並んでいます。
ひとつひとつのプロダクトにはストーリーがあるので、ぜひ店員さんにも話を聞いてみてくださいね。
インテリアや家具のデザインにこだわる人にこそ、ぜひ訪れてもらいたい空間です。
定食1000円を注文。
インテリアショップらしく空間やBGMはオシャレで寛げた。
体に良さそうな素材で構成された料理は丁寧さを感じられ、味も美味しかった。
独特の雰囲気のお店で、家具に囲まれてカフェを楽しめます。
センスの良いオシャレな空間で自分もオシャレになった気分で過ごせます。
玄米ランチを注文しました。
味も美味しく大満足です。
マッサマンカレーが美味しいです。
(時期によってはグリーンカレーなど違うカレーになるようです)静かな雰囲気も良いです。
穴場だと思います。
土佐堀川沿いのカフェu0026雑貨、家具屋さん。
grafは大阪を拠点に、家具・空間・プロダクト・ グラフィックのデザインから食、アートにわたってさまざまな活動を展開するクリエィティブ集団です。
そのgrafの拠点でありアンテナショップ。
オシャレで落ち着いた店内で食事やお茶ができます。
打ち合わせや仕事をしている人もいます。
また、grafデザインの家具や雑貨が展示、販売されています。
ワークショップやイベントも開催されてます。
大阪を代表すると言っても過言ではないはず。
そんなgrafのアンテナショップ。
中ではランチやカフェメニューも食べることができるし、素敵なgrafの家具に囲まれてまったりもできるこのときはフォーを頼んでみたけどとても美味しかったですついでに囲まれてるもんだから食後ふらふらと店内を見て回るとついつい雑貨や文具に手が伸びるこのときはブックエンド買ったのだけど、またそれはまたそれで素敵な時間とお金の使い方ということでもうかなり前からここに鎮座するgrafはこれからも中之島の発展と共に、大阪を引っ張っていってほしいなぁ。
不思議なお店でした、家具がいっぱい置いてある中でのカフェ的な?オーナーさんの趣味でしょうか、いい雰囲気でした。
目立たないところにありますが、結構流行っている様子。
メニューは数が少ないですが美味しい。
野菜が多く取れるので健康的です。
広いテーブルで書き物をしている人が何人かいて近所のオフィースなどで働いている人などが常連になっているのでしょう。
家具屋さんがやっている店のようで、奥は家具のショールーム。
良い感じのデザインです。
キッチンのドアが開きっぱなしで、残材等を入れるゴミ箱が丸見えなのは頂けない。
休日にランチ利用しました。
ランチは日替わりの他、カレーやフォーもあり食材や調理にこだわりのある料理が1000円程度でいただけます。
スイーツもあるのでカフェ利用も可能です。
日替わり、カレー、フォー等を食べたことがありますが、どれもおいしく家具屋さん併設のカフェというより、食事の為だけでもいく価値があります。
開店と同時に入りましたので混んでいませんでしたが、席数が多くありませんので、休日は混みあうことも考慮して早めに訪れるのが良いのではないでしょうか。
家具・雑貨店ですので、オリジナルの家具や雑貨が展示販売されています。
家具はクラフトマンシップとデザインセンスを掛け合わせたシンプルですがどこか懐かしくセンスの良さが感じられます。
雑貨も家具に合わせたシンプルかつ機能的なプロダクトがありました。
定期的にイベントも開催されているようで、ワークショップも開かれるようです。
電車だと最寄駅から歩きますが、近くに大阪市立科学館や国立国際美術館がありますので、合わせて楽しめます。
店の隣に時間貸し駐車場があるので車でも問題ありません。
名前 |
graf |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6459-2100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
陽あたりたっぷり。
川沿いのビル。
キレイめなセンスの良い上品な雑貨をセレクトされています。
ただ僕は、カフェには興味がないので、カフェと雑貨のスペースは低くても間仕切りなどで空間を分ける工夫が欲しいと思いました。