山の上に砦のようなものが見えたので訪ねてみることに...
高山城は三方が断崖絶壁の標高183mの山上に築かれており、土岐の街を見渡すことができます。
眺望はとても良いですが、城の遺構はほとんど残っておらず、整備はされていますが、展望台のような感じです。
門が復元されており、また城址碑はたいへん立派です。
城域の三の丸まで車で上がることができ駐車も可能なのでとても便利です。
高山城は土岐氏一族である高山氏の居城でしたが、高山氏は斎藤義龍に従っており義龍とともに滅亡します。
その後は平井→田丸と城主が変わりましたが最終的に関ヶ原の合戦で田丸氏が西軍に付き敗れその後廃城となりました。
少し場所がわかりにくいですが、スマフォのナビで何とか来ることができました。
本丸跡すぐ下まで車で来られるので、楽々で土岐市内を見渡す景色を楽しむことができます。
紅葉の季節に来ましたが、ハナモモもきれいだと、城跡でお弁当を楽しんでいるおばさま方に教えていただきました。
2023.11.19 再訪土岐市内が見渡せる景色の良いところでした。
夜景もきれいだそうです。
比較的に簡単に登れる城跡です。
景色は、最高でした♪ただ、駐車場がわかりにくかった。
高山城跡のライトアップ行って来ました。
車いっぱい来て細い道すれ違い大変ですが、綺麗でした。
ようやくたどり着けました。
道しるべが小さく、本日もまたさらに上にある墓まで間違えて行ってしまった。
たどり着くまでが道が細くすれ違い注意。
車は8台ほど停められる。
土岐市街地が一望できる。
少し離れた所にトイレもあり。
城跡という面影少なめ。
天気いい日には散策には最高。
岐阜県土岐市高山城跡。
城跡に登るまでに下街道高山宿の街並みや穴弘法の地蔵、逆さ紅葉、紅葉時ライトアップ楽しめます。
高山城址。
初めて知りました。
飛騨と間違える人いないのかなぁ。
下街道沿いの山城です。
綺麗に整備されていて上まで車で行けます。
桜を観に参りましたが、山城跡であるため眺める景色が綺麗ですよ😄駐車場あります、6台くらいクルマを停められますよ。
途中、道が狭くなるため注意が必要です(^_^;)
対岸の喫茶店でモーニングを食べていたら、山の上に砦のようなものが見えたので訪ねてみることにしました。
車で城跡まで行けて、駐車場もあって便利でした。
典型的な戦国時代の山城で、天守閣のある時代の城とは違い、崖や川など自然の要害を利用しています。
復元された砦からは土岐川と土岐市内を一望出来て良かったです。
きれいに草刈りがされ、無料で見学が出来て良かったです。
土岐高山城跡…土岐の街も一望でき、ハイキング気分で散策しても楽しそう~!🏯🤸😆
春の桜祭りでは 武将茶会が開催されていて武将様が野点をしていて賑わっていました。
土岐の街を一望出来るので 眺めは最高です。
ここの城跡は古い城跡で目立った石垣等も有りませんが、土岐市街が一望出来てアクセス道路の行きにくさも有り、超穴場です。
春先には桜の古木と花桃の花がとてつもなく綺麗な場所です😀夜間には期間限定でライトアップされ、ほぼ地元の人しか訪れる事の無い穴場ですよ‼️直近の穴弘法と合わせて一度訪れて見て下さい。
車で城跡前まで行けます。
土岐市の市街地を一望。
土岐高山城跡の本丸にある櫓から土岐市の町並みを一望できます🤩
ソメイヨシノがまだ辛うじて咲いている時に伺いました。
「桜と花桃 春爛漫」と題して、3/27~4/4で夜桜ライトアップを行っていました。
駐車場が三の曲輪内にあるとは知らず、ちょっと上にある梅園の駐車スペースに駐めて歩いて行きました。
一の曲輪内には休憩小屋と物見櫓が設置されており、櫓からは満開の花桃を背に土岐市街が一望できました。
もうちょっと、城跡に関係する遺構などがあれば良かったのですが…最後に山を下りて麓にある大竹醤油醸造場さんで御城印を購入しました。
土岐市と土岐川が一望できる景観の良さ2階建て櫓が残っており登れるので子供もワクワクしてました。
現在ライトアップ中で桜は8割満開で花桃が全然でしたので、今週末の終了まで楽しめると思います。
旧19号から山道に入っていく入り口が目印も看板もなく難しいかも。
目印は素敵なイタリアンレストランの脇道です。
トイレは門の手前100mにあります。
立小便器と和式トイレが別々の部屋になっています。
駐車場は門手前のスペースが便利。
観光パンフレットのラックも設置されていました。
見晴らしが良い公園に、お城の形をした見晴台があって、街を見渡せるようになっています。
綺麗に整備された城跡ですが当時の曲輪を再現しているかは不明でした。
展望台は木造の櫓造り。
他の城跡の展望台だと鉄骨の模造天守だったりするので、雰囲気はこちらの方が良いですね。
車で入口まで上がれて楽ちん。
(道は細い)土岐の町が一望できる見晴らしの良い公園という感じ。
展望櫓が城跡感を出すも、遺構はよくわからない。
町を眼下に殿様気分にはなれる。
見晴らしも良く 静かなところでした車は少し道が狭いです (通行は可能。
眺めがいいですトイレの側の巨石に山の神様が祀られてます。
紅葉のスポットとして有名なところですが流石にお城の跡とあってか足場が非常に危険な箇所が何箇所もありました^_^滑りやすいので十分気をつけましょう的にロープがありましたのでそれを伝っていくと良いかもですね。
この時には杖らしきものも下にありそれを借りていくのかな❓で思い次回行くときはそれを借りて行こうかな❓て思いました(^^)頂上から見る夜景はなかなかのもので良い感じで全貌が見られますね(^^)
見晴らしがとても良かったです🤗
眺望のよい山城跡、ただ、水道施設が造られていて、遺構は不明瞭。
郭や堀切跡がわずかに残る程度。
高山霊園を目指すとよい。
車で三の郭跡まで行くことができる。
東の別尾根には第二砦があるが、藪化が激しく、遺構はよくわからない。
桜は、終わって花桃が満開。
高山城址までの道路工事による通行止め、今日は可能。
穴弘法から歩きで約5分位の登り。
結構ぬかるんでいるので…運動靴が良い。
反対側からだと車で上がれる(全路舗装)が…城跡に車で登城ってお勧めしない。
駐車場・トイレあります。
綺麗に整備されており、土岐の街を見下ろせます。
頂上はぼちで、城址は少し下ったところにあります。
名前 |
高山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-55-0112 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岐阜県土岐市の高山城跡は、静かな山中に位置し、歴史的な遺構を感じられる隠れた名所です。
現在は石垣の一部が残るのみですが、頂上からの見晴らしは素晴らしく、特に天気の良い日には遠くまで見渡せます。
山頂までの道のりは少し急な部分もありますが、自然を感じながらのハイキングに最適です。
訪れる人も多くないため、静かにゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
四季折々の景色が楽しめ、紅葉や新緑の時期には特に美しい風景が広がります。